- ベストアンサー
金沢工業大学躍進の理由
金沢工業大学は地方の私立工業大学ですが、躍進されているとの情報がありました。マイナーな大学なのにどうして躍進してのでしょうか?どういった大学運営をされているのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
広報努力と面倒見の良さのためです。 全国各地の高校へ営業に回り、大学をアピール。そのせいか、全学生の7割は県外出身者で占められています。 高校で履修しなかった科目、理解が乏しい科目は学び直しができるシステムで、解らないところも自由に質問できる。 大学自習室は365日24時間解放。 就職においても、東京・名古屋・大阪に就活バスを出す。 沖縄から来た学生たった2名のために地元経済紙を定期購読し、指導に当たったという逸話も。 ただ、いかんせん、元々勉学意欲があまり高くない学生も少なからず集まっているため、 大学側の努力に学生たちが十分に応えることができているかどうか、何とも言い難いところです。
その他の回答 (4)
- fromsonju
- ベストアンサー率0% (0/2)
学生が勉強し、頑張っている大学だからだと思います。 夢考房では平日は夜9時まで、夏休み中も毎日、多くの学生たちがものづくりに取り組んでいます。 365日24時間オープンの自習室は夜遅くまで、学生が勉強しています。 なお卒業研究や大学院生の研究は「やつかほリサーチキャンパス」という研究所が集積した別のキャンパスで行われています。
お礼
学生が勉強して頑張っているのがよい実績につながると思います。そうした環境を提供しているのが凄いと思います。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
質問番号:6798937 とも関係あるという事で。 金沢工業大学は1965年に設立されています。 1965年というのは、まだ日本は高度成長時代であり、それまで金のかかる理工系は国立、金のかからない文系は私立で大学生の数を増やそうというのが一段落して、私立でも理工系を創りだした時代。 まだ、高度成長は続くという前提で、技術者はまだまだ必要だという背景です。 たとえば 東洋大学の工学部は1961年 青山学院理工学部は1965年 http://chugokugo.biz/archives/190424.html ここで大学を検索すると けっこう 1960年代の地方私立工科大学が多い。(今見て気づいたのだが) たぶん 地元の産業界の支援もあったんだろうな。 http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpad199001/hpad199001_2_015.html 地方の工学系単科大学はかなり惨憺たるものだなぁ。 1) 理工学系学生増募計画 と、思ったらやはりやっていた。 「工学部の増設や学生増募が行われ,この結果,理工学系学部学生数の比率は,昭和30(1955年)年度に27%だったものが,45年(1970年)度には32%まで増加した。」 で そのあと1990年くらいから理工系離れが言われるようになった。 http://www.kanazawa-it.ac.jp/about_kit/kaikaku_ayumi.html 後付の年譜かも知れないが、国立大学では1980年ころはまだ「産学連携」というのは表立って叫ぶと学生に批判される時代で、年譜通り1965年から産学連携を謳っていたとしたら、それはそれで趣旨一貫した方針です。 金沢工業大学の面倒見の良さは、システム的に言うと「学生ポートフォリオ」というやつ。 「何を勉強したらいいんですかねぇ」という学生に職員の方でいろいろ教える。予備校のチューターシステムみたいなものです。金沢工業大学の偉いところは、「教員」ではなく「職員」が主体となってやったことです。 http://w3e.kanazawa-it.ac.jp/portfolio/ 詳しい説明は、金沢工業大学の方が、説明しております http://socyo.high.hokudai.ac.jp/IDE10/lecture1.pdf
お礼
高度成長時代の背景が大きいのですね。また、大学職員の役割が大きいのも欠かせないと思います。
- Fleck
- ベストアンサー率42% (106/248)
>金沢工業大学は地方の私立工業大学ですが、躍進されているとの情報がありました。マイナーな大学なのにどうして躍進してのでしょうか? 地方にあることがマイナーであることとは関係ありませんし、そういったことと「躍進」にも関係はありません。北大や九大だって地方ですしある意味マイナーですし。 >どういった大学運営をされているのでしょうか? 学生をビシビシ教育するんだそうです。細かい話は忘れましたが、とりあえず「しっかり教育してくれる」というのが魅力なわけです。ろくに勉強させない首都圏私大とは一線を画しているわけですな。まあその割には午後6時にして閑散としているキャンパスでしたが。理系なら「不夜城」でもおかしくないのに。
お礼
しっかり教育することが大切なんですね。確かに、首都圏私大の文系学部は、放置している感じがします。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12497)
マイナーな大学でないから、伸びているんです。 マイナーというのは、規模ではなく、知名度の話だとするとですが。 規模の小さな大学は、別に全国から学生を集める必要はありません。その地域の高校で、信頼される進学先になっていれば、メジャーですよね。
お礼
規模が小さければ、面倒見のいい環境が作れるので、その効果も無視できないと思います。
お礼
面倒見はすごくいいからですね。大学自習室は365日24時間解放は、秋田の公立大学である国際教養大学でも実施しております。入学後伸びる大学を目指しているのが理由で、そういう大学こそ必要だと思います。