※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:個人のサイトの通販を申し込む→サイト休止に、、)
通販申し込みでトラブル発生!対処法と注意点は?
このQ&Aのポイント
個人のサイトの通販を申し込んだが、サイトが休止になってしまった。申し込み完了後に商品が届かず、問い合わせメールも返信がない。一週間後にブログでサイトが休止という情報を知った。
連絡先はわかっているが、サイトが休止しているため連絡が取れない。封筒を写真で送り、家族にも探してもらうようお願いする。しかし、見つからない場合はあきらめるしかない。
同じようなトラブルに遭った経験がある人も多い。念のために評判を調べる、信頼できるサイトを選ぶなどの対策がある。
1000円ちょいの話ですし、早朝すぎて、まだ管理人(通販の相手)にもメールできてないのですが
箇条書きにことを話すと
何年もやってるイラストサイトが、ここ何年かで、同人の通販も始めてて、1度申し込む、普通に取引完了。
↓
今年、また通販やっていて、前回大丈夫だったので、また申し込んでみる。
全く来ない。
↓
3週間めくらいに、メール送ってみる。内容は、こんな封筒で、あて先不明で此方に返ってきてないし、知りませんか?
中身に不手際あったらごめんなさい。
という感じ。わたしも実家住まいの時郵便物が家の中でまぎれてたりしたことはあるので、低姿勢めに。
↓
返事が、ブログと変わらず、感じよい文章で、今出先で、封筒まで確認できないが、今日たまってる分(たぶんその中にわたしの封筒もあるから)発送します。気長にお待ちください。
とのこと
↓
そして、一週間すぎても来なくて、今朝ブログみたら、リアルともども休止。
携帯のアドはわかっているし、休止してるブログにも、PCアドが残っているしで、まだ連絡の取りようはありますが、
こういう場合、どういうところに気をつけて、メールしたらいいでしょうか?
私的には、封筒の写メ送る。もう一度家族にもきいて探してもらう
あったら、早急に発送してもらう。ないと言われたら、、、あきらめるしかないのか、でも、あて先不明で返ってきてないし、為替が入ってるのは確かなので、できれば発送してほしい。←この考えは横暴でしょうか?
勉強代と思えば安すぎですが、もし、あきらめない方向で動くとしたらの行動、注意点などありましたら教えてください。
また同じような目にあうことって珍しくないのでしょうか?
もしありましたらそのときの、体験談なども聞いてみたいです。
補足
回答ありがとうございます。 小為替の控えというのは買ったときのレシートでいいのでしょうか? 回答みさせてもらって、今から探してみているんですが なにぶん、もう1ヶ月ほど前のことなので、 でてくるかどうか、、 もし控えがない場合の対処の方法もありましたら教えてください。