• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:個人のサイトの通販を申し込む→サイト休止に、、)

通販申し込みでトラブル発生!対処法と注意点は?

このQ&Aのポイント
  • 個人のサイトの通販を申し込んだが、サイトが休止になってしまった。申し込み完了後に商品が届かず、問い合わせメールも返信がない。一週間後にブログでサイトが休止という情報を知った。
  • 連絡先はわかっているが、サイトが休止しているため連絡が取れない。封筒を写真で送り、家族にも探してもらうようお願いする。しかし、見つからない場合はあきらめるしかない。
  • 同じようなトラブルに遭った経験がある人も多い。念のために評判を調べる、信頼できるサイトを選ぶなどの対策がある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kawa20710
  • ベストアンサー率46% (647/1378)
回答No.1

簡潔にしたらいいと思います。 「●月●日に為替を送り、本が届かないので○日にメールを送った。▲日のブログにて返信を頂き待っているが、■日現在、まだ届かない」 それだけでいいです。 小為替の控えがあるなら、番号も添えるといいですね。 >為替が入ってるのは確かなので、できれば発送してほしい。←この考えは横暴でしょうか? これはやめた方がいいですよ。 確実なのを知っているのはあなただけで、相手がそれを確認できなければ、確実も何もありません。 相手にしてみたら、タダで送れと言われているのと同じです。 小為替の控えはありますか? 控えがあれば、近くの窓口へ行き「為替が換金されているかどうか確認できるか」と聞きましょう。 換金されていれば、相手が換金したのか、(郵便事故により)不正に誰かが換金したのか、いろいろと対策が変わります。 換金されていなければ、郵便事故か、相手が発送していない可能性があります。 小為替の番号・もしくはその写メを送ることで、あなたが確実に送ったことが確定します。 ただし、写メの場合、突然の添付メールは失礼ですので、まず一度「為替の控えを送るので」とメールし、相手からオッケーの返信が来たら、送るようにしましょう。

noname#136064
質問者

補足

回答ありがとうございます。 小為替の控えというのは買ったときのレシートでいいのでしょうか? 回答みさせてもらって、今から探してみているんですが なにぶん、もう1ヶ月ほど前のことなので、 でてくるかどうか、、 もし控えがない場合の対処の方法もありましたら教えてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A