• ベストアンサー

子供のイヤイヤ期について

現在もうすぐ2才になる子供がいます。(女の子) 6月6日に二人目の子供を出産予定です。 そのことを察しているのかわからないですが、子供が嫁から離れません。 『お風呂入ろ』って言っても『ねんねしよ』って言っても『イヤ、イヤ』って言うばかりです。 あまり嫁に負担をかけたくないのでなるべく僕が子供をみたいのですが、一時も嫁から離れてくれません。 今まではそんなことはなかったんですが・・・。 こればかりはどうしてよいかわかりません。 何かよい方法を知ってる人がいたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

魔の二歳児が、更に下の子ができるのだから、仕方ないと思いますが。 良い方法なんてものがあるなら親は泣きません。 ついでにいうと、子どもは幼少期はママべったりなので、これも仕方ない。 良い方法、というものがあるとしたら、 子どもを思うようにする方法、ではなくて、 そんなどうしようもない状況を親が受け入れる方法、になります。 一番大切なのは、パパがぐれたり拗ねたりしないことです。 パパがいじけてしまい、そのせいで疲労してしまうママがたくさんいます。 あとは、育児サイトを巡って、 魔の二歳児子育て中、あるいは、弟妹生まれて赤ちゃん返り児子育て中の 先輩パパママと愚痴を言い合って乗り切るしかないんじゃないでしょうか? 子どもがママから離れないなら、家事を手伝ってあげて、 後は笑顔とおおらかな包容力ですよ、パパさん!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#134605
noname#134605
回答No.1

こんにちは。 娘さん感じているんですよ。下にお子さんが出来るのを・・・  無理に離す必要ないです。 嫁さんの負担・・・子供を見るのが負担な母はいないと思います。  負担を軽くしてあげたいと考えるのなら 子供の面倒をみるよりも家事を手伝ってくれる方が助かります。 洗濯を干す 畳む 食器を洗う お風呂を洗う 掃除機かける 嫁さんの負担を軽くする為に出来る事たくさんあります。  嫁さんの負担を軽くしようとして娘ちゃんを無理に母から離すと心が不安定になりますよ。 娘さんはママといたいんです。今はパパではなくママに甘えたいのです。  娘さんの気持ち優先と奥様の負担を軽くする為に出来る事・・・家事です。 娘さん今たっぷりママから安心感貰わないと下の子が生まれたら焼きもち焼いて大変な事になりますよ。  今たっぷりママとの時間を大事にしてあげてください。 回答とは違う内容になりましたが、嫁さんの負担軽減ならば子供を離すよりも家事をしてあげて欲しかったです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A