• ベストアンサー

「仮想メモリ」に関しましての質問です。

OSが認識し得る容量のメモリが物理的に確保されていない場合には、たとえ使われていませんでしても、先にその残量をHDD内の仮想メモリで確保するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.3

高校当時、国語の成績が一番良かった文系PCオタクが来ましたよ。 [OSが認識し得る容量のメモリー] たとえば通常の32bitOSが認識できる4GB これが[物理的に確保されていない場合] つまり実装メモリーが4GB以下の場合 [残量] 4GB-実装メモリー [確保する] OSが自動的にHDDの容量を予約する と、読み下していいでしょうか? そういうことであれば、そういう仕様のOSは存在しません。たぶん… Windowsの場合は、初期値が設定され、そのサイズのファイルとして用意されます。 不足した場合に、可能であれば拡張するようになっています。 ただし、拡張処理は速度低下を生みますし、断片化の問題にも関わります。 Linux,FreeBSDなどでは、仮想メモリー用に 専用のパーティションやスライスを作成するので これは動的に、容量が変位することはありません。 容量設定の目安は、実メモリーの二倍とされています。 これは管理者があたりまえに行なうもので… 知識を持たない人のために、Windowsは3.1の頃から変動式となっています。 MacOSXはFreeBSDと共通の部分がわずかにあるのですが 仮想メモリーについては、専用ファイルとして作成されます。 たしか1GBのスワップファイルを随時作成するようになっていたような… たぶん変動時の速度低下を避けるための仕様だと思います。

UtaShiori
質問者

補足

有り難う御座います。 良く分かり、助かりました。

その他の回答 (2)

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5292/13826)
回答No.2

OSの設計に依存します。 物理メモリに空きがある限り物理メモリの使用を優先し、ディスクキャッシュしないように設計している物もあれば、メモリ確保を要求してくる機能それぞれに割り当てる物理メモリの最大値を設けていて、それを超える場合ディスクキャッシュを使用する物もあるでしょう。 後者の場合は、動作しているアプリやOSのプロセスが少なくてもそれぞれが多くのメモリを必要としたら、物理メモリに空きがあってもディスクキャッシュが使用されます。

UtaShiori
質問者

お礼

有り難う御座います。 非常に勉強になりました。

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

意味不明なので、分かり易くかき直して質問して下さい。 OSが認識し得る容量のメモリが物理的に確保されていない場合とは具体的に何なのですか?

UtaShiori
質問者

お礼

御配慮を賜りまして、有り難う御座います。

関連するQ&A