- ベストアンサー
派遣先の社員と同じ業務をする派遣社員の不安と目標
- 私は外資系メーカーの資材を受託する受託会社に所属し、派遣社員として派遣先の業務を行うことになりました。他の派遣社員は問い合わせ対応のみを行っている中、私は資材作成や改訂、問い合わせの2次対応も担当することになっています。派遣先では社員が定年退職などで辞めていくため、将来的には派遣社員が増え、社員の仕事を代行する方向性があります。私はこの機会を通じてレベルの高い仕事を学び、5年後にはスキルを身につけて他の業界にも通用する人間力を持つことを目指しています。しかし、現時点では経験と実力が不足しているため不安もあります。
- 派遣先での仕事は派遣社員としての身分ですが、私は派遣先の社員たちの指導のもと、できる限りのことを吸収しようとしています。将来的には他の業界でも通用するレベルのスキルを身につけるために、ITや英語、財務など幅広い知識を学ぶつもりです。ただし、現時点ではまだまだ経験不足であり、不安も感じています。しかし、私は目の前の仕事に真摯に取り組み、精一杯の努力をしていきたいと思っています。
- 私は派遣社員として派遣先の業務を担当することになりましたが、他の派遣社員とは異なり、資材作成や改訂、問い合わせの2次対応まで担当することになっています。派遣先では社員が定年退職などで辞めていくため、将来的には派遣社員が増え、社員の仕事を代行する方向性があります。私はこの機会を通じてレベルの高い業務を学び、5年後には他の業界にも通用するスキルを身につけることを目指していますが、現時点では経験不足で自信に欠けています。しかし、私は積極的に学び、成長していく覚悟で取り組んでいきたいと思っています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
複雑なのですね。 今迄の流れを見ていると、iphone1207さんは、その上司の方に 大変気に入られているようですね。 今回も、この方の口添えが あったのかとも思えますが。 違っていたらすみません。 飛ぶような流れで、進んでいますね。 経験が不足しているのは その年齢なら当然です。 それは、承知済みのはずです。 にもかかわらず、高度な仕事を任されると言うのは、実力を認められているから ではないでしょうか。 念頭に置く事は、 ・上司にお伺いを立てて事を進める。 ・仕事を確実・着実にこなすこと。 ・それ以上の事を自ら考え・見つけて行動する。 ・スタンドプレーは避ける。 ・周りとの調和を忘れない。 ・挨拶は相手が誰であれ、自分からする。 あとは、英語力に磨きをかけて下さい。言うまでもなく、これからは、 英語が必須で、外資系となると、ビジネス英語を話せることが武器になるので、 TOEIC頑張って下さい。 大丈夫です。今のままで精進すれば、結果は付いてきます。 その他、健康には、万全の気を配って下さい。体が資本です。 ご参考にどうぞ。 http://www.geocities.jp/tms1228/bness3.html
その他の回答 (2)
? 正社員になったばかりなのに、なぜ派遣? 「出向」ではないのですか。 現在の会社は、上位の会社に行かされる流れなのですか。 そういう会社なのですか。 戻らないのですか。 意味を取りかねるのですが。
お礼
いつもありがとうございます。 5年間、急がず、着実に実力をつけます。 幸い、派遣先の外資系企業では、幅広い業務ができそうです。 これまでのペースで、着実に成長していけたらと思います。 ありがとうございます。
補足
行くのは、上位の会社C(私の会社は、親会社が東証1部の子会社Bです)ではなく、全く上下関係のない会社Aです。 私は派遣や受託を行っている会社Bの契約社員→3ヶ月後正社員となりました。 そして、来週からAへ派遣されます。 給料や交通費などは派遣元Bから出されます。 休日も派遣元Bと同じ日数です。 私は、派遣元Bの社員であり、 派遣先Aでは派遣の契約社員となります。 仮に、派遣先で契約が切れたとしても、派遣元の社員であり、 職は保証されます。しかし、賃金が安く、出世も期待できません。 上司も、今度は、派遣先の正社員の方になります。 評価は派遣先の上司が行い、それが派遣元へフィードバックされます。 非常に複雑な雇用形態であります。
- themeses
- ベストアンサー率36% (4/11)
「派遣」の特徴とは「使用」と「雇用」の分離です。 分かりやすく言い換えると、「働いている会社」と「雇用されている会社」 が別々である、というのが正社員との違いになります。 http://videos8.tk/so.php?key=%E6%B4%BE%E9%81%A3%E3%81%A8%E7%A4%BE%E5%93%A1 ですから、派遣社員と正社員が同じ会社で働いている場合、指揮命令(仕事の 指示など)をするのは同じ働いている会社の方になりますが、賃金を支払う会社は 別々ということになり、派遣社員は業務に対する質問は働く会社に、賃金などの 待遇面の質問は雇用している会社へすることになります。 派遣社員の働く会社を派遣先と言い、雇用している会社を派遣元と言います。 派遣先と派遣元は労働者派遣法(正式名称は長いので省略)で規制されます。 http://www.houko.com/00/01/S60/088.HTM 本題の待遇とどんな仕事かということですが、「派遣」と言っても様々な形態が あり、一言では説明しづらいので、形態に分けて説明します。 派遣は「一般労働者派遣」と「特定労働者派遣」の2つに分けることが出来ます。 これを待遇面や仕事内容を中心に説明すると、「一般」の方は通称「登録型派遣」 と呼ばれ、登録したスタッフに派遣先からの業務依頼に応じて派遣します。 雇用契約の期間は様々ですが、2~3ヶ月の契約更新になることが多く、派遣先 からの業務依頼が終了すると更新終了(雇止め)となる不安定な雇用になります。 派遣全体の95%以上を「一般労働者派遣」が占めているので、 『派遣=不安定な雇用』というイメージはここからきています。 いわゆる「日雇い派遣」は「一般労働者派遣」の一種ということになります。 「特定」の方は通称「常用雇用型派遣」と呼ばれ、派遣元に常用雇用(≒正社員) されたスタッフを派遣先で就業させる形態になります。 つまり、「特定」の場合、派遣社員かつ正社員という形態になります。 「一般」との最大の違いは派遣先での仕事が無くなっても、雇用契約は維持される ということになり、「特定」は不安定な雇用ではないと言えます。 「特定」は収入が無くなっても賃金を支払わなければならず、派遣元にとって リスクが大きい為、IT系や技術系など、派遣先の希望するレベルのスタッフを 確保するのが難しい業種に限られることが一般的です。 賃金面は業種によって大きく異なります。 一番多い事務系職種では、時給はおよそ1,200~1,800円くらいの方が一番多く、 ボーナスや昇給は無いというのが一般的です。 ただし、時給で5,000円を超えるような技術職の方もそれほど珍しくなく、 「特定」ではボーナスや昇給がある方も少なくありません。 どのような業務内容が多いかと言うと、派遣には政令「26業務」と呼ばれる 専門性の高い業務があり、その中でも5号の事務用機器操作や24号の テレマーケティングの営業などが多いと思います。 http://www.fujisawa-office.com/haken4.html 26業務以外では、建設業務や警備業務など派遣禁止業務があり 上記2つ以外の業務を「自由化業務」と呼びます。 http://www.jassa.jp/corporation/tekiyoujyogai/01.html 派遣法改正で禁止される予定の製造派遣はこの「自由化業務」に含まれます。 この「自由化業務」には最長3年間という期間制限があり、派遣先が3年を超えて 派遣社員を受け入れ続けることは禁止されています。 「一般事務」は派遣で最大の割合を占めていて、従来5号事務機器操作や8号 ファイリングで契約されてきましたが、これが「自由化業務」に当たるということで 現在、行政からの指導が厳しくなっています。 以上のように、「派遣」というと『雇用が安定しない(一時的な雇用である)』 『収入が少ない(ボーナスなどが無い)』などのイメージが強いと思います。 それが全て間違いだとは言いませんが、上記のように派遣にも色々あります。 安定した雇用契約の方もいますし、一般的な正社員より高給取り(ボーナス込でも) の方も少なくないということです。 もし、mtsanpoさんが今後派遣での就業を考えていらっしゃるなら、「派遣」という ように一括りにせず、待遇や業務内容、雇用契約内容などを充分に理解した 上で、個別の仕事に応募するようにしてください。 「派遣=悪」のイメージが定着しつつありますが、派遣を上手に使っている方も たくさんいらっしゃりますし、その方々は「派遣=悪」のイメージに迷惑しています。 派遣会社も様々なので、たくさんの情報で、しっかりした会社を選んでください。
お礼
非常に勉強になりました。ありがとうございました!!
お礼
inu-cyan様 いつもありがとうございます。 元気がでました。 専門職(薬局薬剤師)からスタートしてしまってからの方向転換であったため、 レールのない道なき道を切り開くしかないと思っております。 しかし、情熱はどうしても企業で働くことにあります。 一歩一歩着実に、謙虚に毎日精進していきます。 英語もビジネス英語を話せることを目標にしっかりがんばりたいと思います。 勇気をもって、失敗しても精一杯がんばります。 心から、ありがとうございました。