- ベストアンサー
輪行ってやったことありますか?
先日、自転車で遠出しました 帰りに雨が降ったのですが根性で自転車で帰りました 電車があまり混んでいない時間だったので 常に輪行バッグを携帯して、輪行をこういうときにできれば便利だなあと感じました 輪行ってどれくらいのレベルの混み具合だったら可能ですか? あと、やはり最低限前輪は外したほうがいいでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ロードバイクなど高価な自転車で雨に濡らしたくないのならともかく、雨合羽の方が現実的かと。 輪行するなら、最初から輪行を前提にコースを考えますね。 東京湾をゆりかもめに乗って渡るとか、館山まで輪行してフラワーラインを満喫するとか。 込み具合に関してはラッシュ時は絶対に避け、最後か最前の車両に乗ります。 >最低限前輪は外したほう 超速FIVEは持ってますけど、前輪外してもかさばりますよ。 また輪行袋自体も大きくて重いです。サドル下に括りつけないと、もうリュックとかでは背負ってられません。 袋だけでなく、自転車を持っての階段の上がり下がりはしんどいです。 秋葉原からの輪行はもう二度とやりたくないです。
その他の回答 (7)
- Bong
- ベストアンサー率35% (103/288)
小径車ではないという前提で。 私の感覚だと、前輪だけ外すタイプの輪行袋は、先頭車両の最前部または最後尾の車両の最後部 (この場合は車掌さんが通れるスペースを確保する)の壁際全面が 確実に占領できる場合のみ使えるって感じですね。 立っている人がまったくいないような路線・時間帯のみ。 前後輪を外してサドルとエンドで立てることができるもの(オストリッチのロード用など)では、 東京-上野の東海道線からの乗り継ぎで使用する山手線では中間車両を使用することも たまにありますが、基本はやはり先頭/最後部。 数十分以上の移動はかならず先頭/最後部。立っている人がいたら、一声掛けて 壁際に置かせてもらいます。 この条件で、立っている人がまばらにいるくらいが限度と思ってもらえればよいかと。
お礼
なるほど、やったことがないので いざやってみたら肩身が狭いってことになりたくないんですよね 参考になりました
- ka2_abe
- ベストアンサー率41% (1219/2923)
輪行をどう捉えるかは 人ぞれぞれですので何ともモラルの問題です。 ただ知っておいて欲しいことがあるとすると、 輪行=英語でもRINKOUというくらい、 日本独自の文化として定着させてきた先輩達の努力を無にするような行為は 全くもって許せません。 白い目で見られながらも、 人に迷惑を掛けないことを広く列車運行社に理解させてきたのです。 拒否されることがあっても、それを「当たり前」として受け入れつつも、 人に迷惑を掛けないと言うことを認識させてきた努力。 それらを無に帰する行為は 同じ趣味を持つ者だからこそ、許しません。 基本は「迷惑ではないのだから、何をしても良い」ではなく 「こういう迷惑が掛からない計画性で望んでいます」という行為の意味が問われるところです。
お礼
なるほど、 以前、駅から遠いので通勤でバイク・車でないと通えなさそうな仕事を考えたことがあり、その時バイク・車を所有したくなかったので、あきらめたのですが 今、考えると輪行を知っていればチャレンジできたかなー と思わずにはいられません それだけ、輪行があると可能性が広がる、自転車のひとつの魅力ですよね
- O-Gon
- ベストアンサー率22% (1024/4610)
余ほど混雑が激しくない限り、結構気軽に輪行してますよ。 混雑が激しいときには、時間をつぶしてから乗ることはありますけどね。 輪行バッグがないときは、ゴミ袋で輪行する時もありますが、百円ショップなどで売ってる自転車カバーが便利です。 電車の規定では輪行に関しては、専用の袋に入れるように書いてありますが、専用の袋に関する規定はないですしね。
お礼
えー、 100円ショップのやつって破れせんか? よくできますね
- jein
- ベストアンサー率49% (2799/5705)
予定外に輪行をする場合のパターンとして経験上多いのは、 「お酒が飲みたくなった」とか「往路で怪我をしたり体調が悪くなった」 とか(転倒などを原因として)「車体の調子がおかしい」という 場合が多いんじゃないかと思います。 雨が降ってきたから、という理由で輪行というのは、そのタイミング で電車が空いているかわかりませんし、雨が降りそうな時は予め 対策(雨具やレインカバーなど)をしておくとか、他の交通手段を 利用する人が多いと思いますので、あまり耳にすることがありません。 せいぜい輪行状態にしてタクシーのトランクに入れて帰るとかでしょうか。 雨天時は傘を持ち歩く人が多いので自転車に限らず大きな荷物を持って 電車に乗るのは適していません。 >輪行ってどれくらいのレベルの混み具合だったら可能ですか? 通路が人で埋まらない程度で、先頭あるいは最後尾車両の スペースを確保できるようなら可能です。 基本的には早朝などの利用者が少ない時間を狙って先頭か最後尾の 車両に乗り込む形になります。最適なのは先頭車両の運転席部分と ドアとの間にある空間。ここが確保できればあとで多少混んできても 車体と他の乗客との間に自分が立てば他の乗客に車体がぶつかることも 少なく、人の移動においてもさほど邪魔になりません。 降車駅が大勢が利用するターミナル駅の場合は予め乗車の時点で 降車駅のドアが開く方向を把握しておかないと大変なことになります。 自転車は凹凸が多いので、気にしすぎるぐらい周りに注意して 扱う必要があります。自転車は金属の塊ですので、不意にぶつかると 相当痛いです。輪行袋に入れる時にウエスやタオルなどを入れて 車体との接触の(相手への)ダメージを減らす対策をするか、 クッション製の高い輪行袋を使うことである程度は他人を怪我させる リスクを抑えることができます。邪魔だといって荷物のつもりで 蹴飛ばした人が逆に骨折や捻挫をするというケースもあり得るので 車体から目を離さないようにしてください。 >やはり最低限前輪は外したほうがいいでしょうか? 車輪がナット固定式で取り外しが容易ではないという場合で ないのなら前後輪外してフレームと一緒にくくってから 袋に収納するようにしてください。フレームを前後輪で挟むように 固定すれば頑丈で堅いフレーム部分が他の乗客にぶつかる可能性を 車輪が減らしてくれます。また、車輪で挟む形で固定することで 車体が自立しやすくなります。前輪だけ外した状態で運びたいなら 始発電車に乗るとか、人が大勢利用する時間帯とずらす等工夫してください。 全体の長さが長くなるということは、担いだときに邪魔になりやすい ということになります。ですから一般的な前後輪を外すやり方で収納 している場合よりも余計に気を遣う必要があります。 それと、輪行袋は携帯性と耐久性が反比例します。 軽くて小さく畳めるものは生地が薄くて耐衝撃性が低く、しっかり していて緩衝材などが入ったものは小さくは畳めません。 扱いに慣れてしまえば薄手の小さく畳めるものもいいのですが 周囲への配慮が一層必要です。慣れない人はある程度しっかりした 輪行袋を使うのが望ましいのですが、小さく畳めず嵩張って重たい ものが多いので、常に携帯というわけにはいきません。
> 輪行ってやったことありますか? よくやりますよ。 > 輪行ってどれくらいのレベルの混み具合だったら可能ですか? クランクやペダルを他のお客さんにぶつけて 痛い思いや怪我などをさせてしまっては勿論よくないわけですが 他のお客さんに「ぶつかってこないかな?危ないなぁ」と感じさせては イケナイと思うのですね。 だから、まず乗降口の乗り降りが激しいようなときは厳しいです。 車内では込み具合のほかに 車両の座席レイアウトにも左右されます。 コンパクトに折り畳めるので有名なブロンプトンなんかは折り畳んでしまえば 大抵の乗降口脇のスペースに収まってしまうので http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/08/41/a0107941_0554096.jpg まずぶつける/ぶつかる心配はありません。 タイヤサイズ700c(27インチ)の自転車は 前後輪外したとしても乗降口脇のスペースに収まらない場合もあり http://pds.exblog.jp/pds/1/200611/04/54/c0087154_22384232.jpg 車内がガラガラなら置けますが、そうでない場合は 先頭車両の運転室の壁面の隅っこのようなスペースじゃないと置けません。 http://kokudoh2.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_337/kokudoh2/10533365.jpg タイオガのコクーンのような前輪を外さないで収納するバッグに入れた場合は 運転室の壁がまるまる空いているような感じじゃないと置けないでしょう。 http://storage.kanshin.com/free/img_37/374277/k90264467.jpg
- katzenauge
- ベストアンサー率54% (506/929)
>>輪行ってどれくらいのレベルの混み具合だったら可能ですか? 別にどんな込み具合でも可能ですよ。多少込んでいても、電車の場合は、乗車を断られることはありません(バスは乗客が多いと断られる場合があるようです)。 さすがに都心の満員電車レベルであれば遠慮しておいた方がお互いのため(自転車と乗客の安全のため)ですが、座席前に立ち乗りの乗客がいる程度の込み具合なら全く問題ありませんし、迷惑でもありません。 私も、都心の鉄道、地下鉄や東海道線、新幹線など輪行で利用したことはありますが、乗降口のスペース(輪行袋は乗降口の付近のスペースに置くのが普通です)に、人が触れ合わずに乗れるくらいの空きがあるのであれば、大丈夫です。大きな荷物をもった他にも乗客はたくさんいますので、ことさら迷惑な顔もされませんので、心配いりませんよ。 >>やはり最低限前輪は外したほうがいいでしょうか? 前輪をつけたまま収納できる輪行袋はあまりないですね。大きさを考えると抱えて移動するのに不便なので現実的ではないからでしょう。 移動の際に乗客や歩行者にぶつけて迷惑をかけるといけないので、出来るだけ小さくなるような工夫をした方が良いと思います。そんなにしょっちゅう輪行する訳ではないでしょうから、少し手間はかかりますが、前輪後輪とも外す輪行袋の方がベターだと思います。
- ka2_abe
- ベストアンサー率41% (1219/2923)
いえ。それで正解です。 雨の日の電車は通常より混んで当たり前。 ハッキリ言って、「横座りの通勤電に立っている人がいないレベル」の 乗車率であれば可能と言えますが、 普通に立っている人が何人もいる状況=通常混んでいるとは言わないレベルでも 迷惑です。
お礼
車両の端に乗ればいいわけですか ありがとうございます ガラガラの電車じゃないと無理ですよね