• ベストアンサー

エアコンの質問ですが

暖房時、冷房時すぐに運転しません。コンプレッサが運転し、しばらくして冷気や温風が出てきます。あれは具体的になにをしているのでしょうか。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daiseikai
  • ベストアンサー率24% (38/158)
回答No.6

インバータータイプの場合は、以下のような感じで冷房しますので、時間がかかります。  1.周波数をだんだんに上げる。  2.ガスの圧力を上げる。  3.圧力の上がったガスを液にする。(室外機でやってます)  4.液を室内機に搬送する。  5.液を蒸発させて気化熱を得る。  6.部屋が冷える。

その他の回答 (5)

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.5

室内のファンの起動が遅れるタイプですか?もしそれなら室内の熱交換器の温度が一定になるまでファンをまわさない仕組みがあるので正常です。これは冷房時には熱気の噴出しを、暖房時には冷気の噴出しを防止するためのものです。起動と同時にファンを回してしまうと、熱気もしくは冷気が噴出してしまい、冬場の暖房時にはとくに不快なものです。 そのため、熱交換器の温度を送風したときに不快な温度の風が出ない程度まで冷却または予熱してから送風を開始するようになっています。夏はこれに加えて冷房時のファン起動時に異臭が発生するのを抑える効果もあります。

  • p-21
  • ベストアンサー率20% (265/1269)
回答No.4

(1)機種や運転モードの切り替えを行った直後などはコンプレッサー保護の為3分程コンプレッサーの運転待機になります。 (2)暖房運転の場合、配管の温度(熱交換器の温度)がある程度上昇しないと(暖房運転は室内側が暖かくなりますが最初は冷たい状態ですね)冷風が吹き出し不快感を覚えるので送風運転を始めるのに少し時間がかかります 以上の要因で時間がかかると感じます 冷房運転ではコンプレッサーが運転し始めても 吸い込む空気の温度が最初は高いので 吹き出す空気の温度もさほど下がりません これも時間がかかると思われる由縁でしょう

  • koketa
  • ベストアンサー率13% (6/43)
回答No.3

昔のエアコン(冷専)は止めたら、約3分位してから電源を入れないとブレイカーが落ちました 簡単に言うと、冷媒の状態によってコンプレッサーの負荷が大きくなり始動電流が増えブレイカーが落ちるという事になりました その後、タイマーを付けて少し経ってからONする様になりました メーカーによっては長時間停止(30分位かな)した状態からONさえれば直ぐにコンプレッサーが動く物も有ります 室内側ですが 暖房時は暖かい風が出る状態になってから室内ファンを回します(寒く感じる) 冷房時は直ぐに出るものも有ります

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.2

仕組みは冷蔵庫と同じです。 コップレッサーでガスを圧縮して、熱を取り除き、液化させています。 この液化したガスが十分に用意出来るまで、冷房の運転が行われません。 液化した液体がガス化するときに気化熱を奪うので、冷房がおこなれます。 暖房は、室内と室外のサイクルが逆になります。 下記のページを参考にして下さい。

参考URL:
http://www.daikin.co.jp/naze/index.html,http://www.golddenki.com/acgenri.htm
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

冷媒をコンプレッサで圧縮して冷やして液体にしてから正常な運転が始まります。

関連するQ&A