• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:終業後の勉強会について)

終業後の勉強会について

このQ&Aのポイント
  • 終業後の勉強会が社員間で開始され、参加は自由だが低評価を避けるため消極的な参加もある。
  • 残業代は出せないが、やる気のある社員がいて無駄にはできない状況。
  • 会社の業務になるかどうかは現状では不明。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.3

〉ウチは学習塾なんですが、勉強会は「過去問題を解く」です。テーマによって、数学の担当講師が英語を解くときもあります。専業なので、数学の先生が英語が出来ることが必要不可欠というほどでもありません。まあ、出来ないよりは出来た方がいいし、出題傾向も知らないよりは知っていた方がいいってレベルです。 なるほど、学習塾ですか。そうすると自己研鑽するのも学習(勉強)ですから、少し“趣き”が違ってきますかね。しかし、フリーであること、任意でなければならないことには変わりはないでしょう。例えば“嫌々”他科目の担当講師をさせてはいけません。 要は、noribou11さんも懸念しているように嫌々参加している講師から「労働時間ではないか?」などと言われないようにしておかなければならないと言う事です。 前にも言いましたが、参加者も不参加者もフリーならば問題ありません(フリー感覚は個人個人が感じるものですから単純ではありません)。なお、勉強会中の事故責任等運営管理上事業主の責任は免れないことに変わりはありません。 曖昧なまま勉強会を黙認している(奨励している?)リスクを抱えていると思います。

noribou11
質問者

お礼

とりあえず、参加しないことにしたので、あとは言いだしっぺに書類で申請するように伝えました。

その他の回答 (2)

回答No.2

社長(他の役員も)は参加しない。社長自信が参加したいと思うほど内容が充実しているものであれば、それは仕事にも十分役に立つ勉強会だと考えられます。社長が参加したいのなら、従業員への間接的な影響(参加せずにはいられない雰囲気になってしまう)を考慮して時間外手当を払う覚悟をしてください。

noribou11
質問者

お礼

やっぱり、参加しない方が無難な感じですね。ありがとうございました。

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.1

完全に“フリー”でなければいけません。 〉自分一人だけ不参加はヤバいと思ったのか時間になったらちゃっかり座っていました。 何を勉強しているのかわかりませんが、ヤバイと思わせてはいけません。 実際、何を勉強しているのでしょう。例えば法律の勉強をしているとか、資格取得のために勉強しているとか、社員が自分自身のためになるテーマを勉強しているのでしょうか? 「仕事を能率的に行うため」なんて言うテーマはヤバイでしょう。 勉強会に社長が関心を持たない方が良いと思います。あくまで社員の自主性にまかせ、会社は場所や光熱費等を提供してあげている程度にしておいた方が良いと思います。しかし、もしこの勉強会で火災だの急病だの“事故”が起きたらどうするのでしょう?勉強会終了後のカギ当番は誰がやり、これまた事故があったときの責任はどのようにするのでしょう? 社員の勉強は投資です。私は、積極的に利用すべきだと思います。残業代を支払っても勉強会をさせるべきだと思います。残業代を支払う余裕が無いなら、勉強会支援に徹し、会場も社屋以外の場所でやらせた方が良いと思います(費用は支援)。 社長が「こんな勉強会意味があるの?」と思うぐらいなら自主的な勉強会と言えます。

noribou11
質問者

補足

なるほど。 ウチは学習塾なんですが、勉強会は「過去問題を解く」です。 テーマによって、数学の担当講師が英語を解くときもあります。 専業なので、数学の先生が英語が出来ることが必要不可欠というほどでもありません。 まあ、出来ないよりは出来た方がいいし、 出題傾向も知らないよりは知っていた方がいいってレベルです。