- ベストアンサー
高校入試の対応について考える
- 中学生の息子が塾に行きたがらず、現在塾に通っていません。成績は平均的で、特に行きたい高校もありません。部活もやっていますが、将来続けるかは未定です。優れた高校に進学させるためにはどうすればいいでしょうか?
- 現在の成績では前期の追浜・大船・七里ガ浜・松陽が選択肢となりますが、後期の鎌倉・平沼・桜ケ丘・金沢・南も考慮しています。息子の内申でカバーし、後期の入試でも良い結果を出せるのかについてアドバイスをお願いします。
- 息子は塾に行かずに授業に集中しているため、県立の入試は受けられるのか心配です。家庭での勉強はほとんどせず、テスト前日に急に集中して勉強します。塾に行かずに高校入試に合格させる方法はあるのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
数年前に子供の高校受験を経験しました。 子供たちの同級生では、塾通いしていないお子さんでも、内申が取れていればそこそこの高校には合格されていました。ただ、チャレンジやZ会を利用しているような話も聞きます。 子供たちに言わせますと、問題レベルは高くなく、ミスが少ない子ほど有利と言います。 今後、模試を受けられると思いますが、中○学院などの塾では塾生でなくても受付してくれます。その後の入塾を狙ったものでしょうが、希望すれば入試相談にも応じてくれました。 できるだけ早くに模試を受けて、自分の(成績の)立ち位置がわかれば、頭から塾を拒否するようなことは無いように思います。 模擬で点数が取れるのであれば、通塾にこだわることは無いと思います。 我が家では、上の子は、集団の季節講習のみの参加、下の子は、個別を選びました。 夏休み頃になり、運動部などが引退すると一斉に入塾生が増えて、落ち着くまでに時間がかかってしまう塾もあります。 学校と同じように、塾の講師との相性、クラスの雰囲気もありますから、入塾する前に体験授業は必ず受けておいたほうが良いと思います。 私立の滑り止め校は慎重に選んでください。 入学手続き金は後期の発表まで待ってくれるのかなど、親として調べておいたほうがよいでしょう。 本人も、ここなら進学しても良いと思える私立があって、経済的にも許されるのであれば、公立高校も内申ぎりぎりのところを安心して受験できます。 反対に、とりあえず滑り止めは受けるけれども、公立でなければ困るというのであれば、余裕を持ったところを受験するようになると思います。 前期試験は、高校それぞれに内申点の扱いが違います。 2年前の資料ですが、市立南では3年次の主要5教科の評定合計を加えて160点満点を135点満点に換算するなどとあります。 同じ内申が40でも国・数・英・理・社の得意の子のほうが有利になるのです。 (選抜の基準は県のHPに掲載されます) 検定試験については、公立高校では平沼などのトップ校では加点されないことが多いですが、私立の受験では有利になるでしょう。 私立では専願と併願では内申基準(俗に言う、合格確約基準)が違います。 まだ、来年度の入試基準は発表されていないと思いますが(発表時期の協定があるようです)前年の基準から大幅に変わることはありませんので、担任の先生に聞かれてからオープンキャンパスに行かれるほうが良いかもしれません。 高校の文化祭は受験対策のためか、6月に行うところが増えて来ました。 文化祭で進路相談をしているところも多いです。 お子さんだけでなく、ぜひ、お母様も高校に行って見てください。 過保護とおっしゃる方もいますが、自分の子供と相性がよさそうかどうか意外と感じるものですよ。 神奈川の公立受験は前期と後期の時間差が大きくて・・。 親のほうが先に精神的に参ってしまうことも多いです。 友人の中にも「もっとレベル落として、前期で合格してほしかったわ」などと子供に言ってしまったと後悔している人もいます。 どうぞ、お母様は、ゆったりと構えて応援してあげて下さいね。
その他の回答 (2)
- akeshigsb
- ベストアンサー率49% (536/1074)
塾講師の経験者という立場から意見させいただきます。 まずお子さんが塾に行きたがらない本当の理由をお聞きでしょうか? 行く必要がないと単純に考えているのか、家に金銭的な負担をかけたくないのか 遊ぶ時間がなくなるのがいやなのか、勉強の意味を感じていないのか? 理由は本人にしかわかりません。また親が無理に塾に引っ張るのも良くないと思います。 親御さんの中には「塾に行かせてるから一安心」とお考えの方も多いですが 塾はあくまで補助できるだけです。本人の意志がなければ成績は上がりません。 私は公立中学出身で学校は学力的には大変低い学校でした。 「こんなところで皆と一緒の行動では自分の一生が駄目になる」と思い、勉強をしました。 塾にも通い、6大学の付属校に合格しました。自分には塾に行かないといけないという危機感がありました。 お子さんが今の状態をどう感じているか分かりません。おそらくいいと感じているから現在の状態だとは思いますが。 親の気持ちとしては偏差値がいい学校のほうに行ってもらいたいと思うのは当然と思いますし私もそうすべきと感じています。私が受験生のころは、よくその学校の文化祭に行ってみました。 あこがれの気持ちが一番勉強にはいいと感じています。 ただ親御さんが「高校の文化祭・体育祭に行きなさい」と押し付けるのはよくありません。 「気分転換に高校でも見てきたら~、かわいいお姉さんを堂々と見れるチャンスよ。」 と言われれば悪い気はしないものです。 もしくはドライブなどで学校の近辺に行くのもいいですよ。 親からの押し付けには反抗するのがそのころのお子さんです。ご参考までに。
- guwappa
- ベストアンサー率59% (92/154)
こんばんは。県内の受験業界にいる者です。 中2後期で内申40あり、拝見する限り集中力と要領を得ている力のある息子さんのようですね。 男の子は内申で苦労している生徒さんが多い中で健闘されていると思います。 ただし、受験に関しては正直甘くは無いという印象です。 塾に通われていないとのことですが、全県模試かWもぎいずれかを書店かネットで申し込めるので、7月あたりから受験してみてください。中学校の定期試験はあくまで学校内だけの判断材料です。先生の問題のレベルや傾向などが決して受験問題に即していないこともしばしばです。 出されている学校のレベルが中の上以上のところなので、同レベルの受験生たちは狭い範囲で激戦です。部活の引退する夏休み以降自力のある生徒さんが多くなるとこのあたりの志望層は勉強モードに一気に切り替え力をつけてきます。 また前期についてははっきりいって水物です。私もこれまで担当した生徒さんの中で、模試で前期90%以上を叩き出していて大丈夫だっただろう生徒さんが残念な結果に終わりショックだった経験もあります。質問者様が提示されている学校ではありませんがほぼ同等レベルの学校の一つでした。その一方で、おそらく無理だろう、一か八かだねと本人もこちらも思っていた生徒さんが前期で決めてしまったこともあります。塾としてこれまでの受験生の実績などから合格可能性は数値上得ていますが、それでも謎としか思えないことがおきるのが実態です。 おそらくこれは純粋な内申数値以外の特記事項(部長や委員などの経験、部活などいわゆる一芸で秀でた結果がある、さらに検定類の取得状況など)の加味が絡んだりして来るので、出願してくる生徒さんの蓋を開けてみないと前期はわからないです。 ただ、大船や七里他の学校はそれ以上のレベルですので内申はおそらく2~3年合計120ほどの生徒さんが殆どでおそらくいろいろ特記事項のある生徒さんが多いのでそのあたりの学校を前期で・・・と思うのは禁物です。 ところで、英検などの検定類はお持ちですか?このレベルだと漢検英検3級ではたいしたポイントになりませんので、準2級以上は欲しいです。もし持っていないならば10月の検定がラストチャンスですので取得しておいたほうがいいでしょう。 次に後期に関してですが仰るとおり神奈川県の問題は易しいです。夏休みでも一度やって見てください。なので、過去問さえ解ければ・・・なのですが、中の上以上の学校では250点中220以上はざらです。しかも独自校のすぐ下のランクの学校の怖いところは、独自高向けで勉強してきた上位層が直前になって安全圏に変えたいと落としてくると人気の比較的高倍率の学校が多いので、合格ゾーンが上がってしまうことがあります。独自高向けで勉強してきた層は共通問題の理社は50点満点が当然という目標でやってきています。 そのためいざ最終出願高の決定時で一番悩むのが息子さんの志望校を希望される層です。 こうなると私立の併願で中3前期も40取れるという仮定だと山手はちょっと厳しく日藤あたりか、その下だと日大の日吉か隼人の特進、平学の特進あたりで確約を得ておいて後期受験で公立の第一志望校で挙がっている学校を本命として合格出来る力をつけておく必要があります。 英語は特に易しいので50点満点をとる、あとはとにかく苦手科目を作らないという学習法でもし塾に行く予定がないのなら毎月の模試で自分の傾向と対策を各科目行う(特に理社は1,2年の内容が多いですので夏休みに復習しておく)のが良いのではないでしょうか。
お礼
詳しいご回答ありがとうございます。 確かに前期は水ものと聞きます。 内申やその他の部分が良くてもダメとか、逆も然り。 中学に入る前に、「塾に行かないのなら授業は集中しなさい。そうすればある程度は、点は取れるから」と言いました。とりあえずそれは実践しているようで、どの先生にお会いしても授業態度や生活面で褒めていただいております。 家での姿とは違い、ちょっと素行の悪い子と普通の子の橋渡し役になり、これもどの先生からも感謝されています。「A君には本当に助けられています。」と。 逆な見方をすれば、テストの点の割には内申の評価が高いのかも知れないと考えています。 ですので、学校のテストや評価が高いからと言って、内申で受けられそうな後期にかけて、学科でこけると・・・ おっしゃられるように、質問にあげた高校は、人気と言いますか集中してしまう可能性がある高校ですね。 私(父親)も同じ学区で育ち、出来ればその高校にはあまり行って欲しくないと言うのが本音です。 今現在まで色々と見てきているので。 ただ息子自身が、塾には絶対に行きたくない。と言うので、このまま模試を受けるなり、過去問をするなりしていれば、それなりの点が取れるのかが心配です。 本人が行きたい高校を見つけ、結果あげた高校を選ぶのなら別ですが、そうでないのなら・・・ 私自身、行ける高校で選び、それなりには楽しみましたが、印象としてまったくと言っていいほど残っていないので、大学に向けても重要ではありますが、楽しい高校生活を過ごして欲しいと思っています。
お礼
ご回答ありがとうございます。 塾に行きたくない理由ですか・・・ あくまで推測ですが、部活で塾に行っていないのは息子だけです。 それでも成績は一番上。そして塾帰りにコンビニに寄ったりしているのを知っているので、行っても・・・ また趣味が多いので、自分の時間が欲しいのだと思います。 お金に関しても、楽ではないので、遠慮ももしかしたらあるかもしれませんが、それでもあとあと行く高校がないよりは良いから遠慮はするなとも言いますし、息子の祖母(私の母)も塾代出してあげるから、行きなさいと言っても行きません。 またおっしゃられるように、無理やり行かせても、本人次第なので、時間の無駄・お金の無駄とも考えます。 昨年、部活のない日にいくつか文化祭に連れて行ったり、友達同士で行かせたりしましたが、今ひとつピンとこないようです。 我が家から一番近い大船・鎌倉・七里などですが、地震の際に帰れなくなったとかの話を聞くと近い方がよいと思いましたが、 津波の心配また江ノ電が動かないので休校とも聞き、やはりそれは・・・ どこが良いのやら・・・ 前期で決まれば、本人も親も気は楽ですが、もし今のままの状況で、それなりに学科で点が取れると言うのであれば、前期でなくもう少し上を後期で狙えれば、選択肢も広がると考えています。 検定も巧くはないのですが、とにかく部活は休まないので、なかなか受けに行けません。 先日も本人には前期を狙うのなら、検定の1つでも持っていないととは言いました。 どうなんでしょうかねぇ・・・