二酸化硫黄と硫化水素の関係
まず始めに、私は化学初級者なのでよろしくご指導願います。
二酸化硫黄ってパルプ工場などからでる煙に含まれてるやつですよね。で、それが雲となり酸性雨のもととなる。とっても有害。
硫化水素はゴミや下水などから発生する。
よく同じものと認識されることがありますが、においも違うし、まったくの別物ということが分かりました。
でもこの2つ(二酸化硫黄と硫化水素)って関連あるんですよね?なにかに「パルプ工場から硫化水素が副生成物として発生する」と書いていたのですが。これって、
・煙には二酸化硫黄の他に硫化水素も含まれているってことなんでしょうか?
・それとも二酸化硫黄が変化して硫化水素になるってことなのでしょうか?
たくさん調べたのですが、寄せ集めの情報だけではこの2つの関連が見えないのです。
詳しい方教えてください。