• ベストアンサー

団地の都営、公団、市営、他の違いについて教えてください。

団地には、都営と公団、市営があるとのことだったのですが、その違いがよくわかりません. 都営、市営、公団以外にも、その他の種類もあるのでしょうか? 団地のこの種類についてと、違い、入れる条件の基準などの違いを詳しく知っている人がいましたら、教えてください。 1人で入れる団地もありましたら、その条件等も詳しく知りたいと思います。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taka1970
  • ベストアンサー率18% (58/309)
回答No.3

う~ん、「団地」と呼ぶのは公団住宅というイメージがありますね・・・、わたし的には。 いわゆる公営住宅は東京なら当然都営、大阪なら府営ですよね。 公団に関しては単身者向けは都心中心部に多いです。郊外のいわゆるニュータウン的なところは少ないですね。 それから公団住宅は東京、神奈川、千葉、大阪、兵庫、奈良など大都市周辺にはたくさんありますが、地方都市ではあまり聞かないですね・・・。 公団の募集パンフとかでも上記以外のたとえば名古屋、福岡レベルの都市でもほとんど見かけません。 かなり少ないみたいです。

noname#223444
質問者

お礼

有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

東京の場合、都営・区営・都民住宅・公団住宅・公社住宅があります。 基準、その他は分かりませんが、住んでいる地区の 役所に聞いてみる、もしくはホームページを開いてみると分かるかも知れません。

noname#223444
質問者

お礼

地元のHPを見てみたいと思います。 有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.1

都営・市営と、「営」の字が付くものは、公営住宅法で規定され、低所得者向けに作られたもので、家族数に応じて、所得の上限が設けられています。 単身者向けは、障害者・高齢者用となっています。 最近では、公営住宅の上限を超えた、中堅所得者用住宅として、都民・市民住宅が有りますが、単身者向けはありません。 公団では、一部に単身者向け住宅がありますが、所帯向けがほとんどで、極わずかしかありません。

参考URL:
http://www.jutaku.metro.tokyo.jp/211toeitomin.htm
noname#223444
質問者

お礼

そういう違いがあったんですね。 有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A