- 締切済み
東京の車事情について教えて下さい
僕は関西在住(都市部じゃないです)で基本的に男も女も大半が18歳で免許を取り、高卒で働いてる奴は18歳からみんな乗りまくっています、大学行ってる奴も親に車借りたりして乗ってる奴も結構います。 そこで質問なのですが車が無くても不便がなく、むしろ持ってたら邪魔だと言う人が多い東京の人は基本的に何歳で免許を取るのですか? 東京であれど18歳で取るのですか? 免許自体持ってない人が多いのですか? また車通勤と電車通勤の割合がどのくらいかだいたいでいいので教えて下さい。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
のん兵衛の東京育ちなので、50歳近い今も、都内に住む同年代の友達の大半は、免許を持っていません。もちろん、一生、とるつもりはないでしょう。中には「運転できるけれど免許はない」とかいう元不良男子高校生もちらほらいますが?? 思うに、とりわけ東京では「車で遊ぶ派」と「車で遊ばない派」に大きく分かれるような気がします。前者はお酒が好きで、後者はドライブが好き。この2つの趣味を軸に生活が成り立っているので、好きな食べ物やお店や音楽や価値観がそれぞれ違い、よって深い交友関係があまり生まれません。 私は圧倒的に前者だったわけで、友人関係で車通勤をしている人は、横浜市に住む今も一人もいません。まだ免許がなかった頃、たまに荷物を運ぶなどの理由で車が必要になった時には、交友関係に一人くらいはいる地方出身者に運転してもらったものです。でも、習い事の先生などは、免許なしで、電車で道具を運んでいます。 私自身は、知人から「子供ができたら免許は便利」と盛んに勧められていたため、28歳で退職した時にとりましたが、結局、その後、横浜市で子育てが一段落するまではペーパードライバーでした。夫は地方出身ですが、大学からずっと東京だったので29歳までとりませんでしたね。都外に引っ越して初めてとるという中高年も周りにちらほらいます。ちなみに、身分証明書は、学生証、社員証、保険証、パスポートなどで間に合います。 そういえば先日も、車好きな都民に「送っていく」とさんざん言われて閉口しました。荷物があったわけでもないし、駅まではわずか15分だし、電車なら短時間なうえに、寄り道も自由に楽しめるのに、私には車に乗る意味がわかりません。
- eroero1919
- ベストアンサー率27% (3007/11113)
#4さんの回答が一般的かなあ。もちろん、他の方の回答が間違っているとかそういうわけではありません。 免許を取るのはほとんどの人が最終学歴の学校を卒業するまでの間ですかね。大学や専門学校の卒業までに取るという感じです。就職してから免許を取るのは時間の確保の問題で非常に難しいのは都会も田舎も同じだと思います。私は失業していたときに免許を取りましたね・笑。でもかったりくて期限ぎりぎりまでかかって取った記憶があります。そしてその後、ペーパードライバーのままゴールド免許になりました・笑。 東京で暮らしている30代半ば以下の若者たちで、免許を持っていない人は多いですよ。具体的に数えたわけではないですが、職種などにもよりますが例えばフリーターなら感覚的に半分は持っていないんじゃないかしら。 そもそも「車を持っている」って人が親と同居か、結婚して家族を持っている人くらいじゃないでしょうかね。独り暮らしで車を持っている人はレアです。10人に1人もいないでしょう。理由は、都内は駐車場代が高いことです。郊外でも最低1万円くらいはかかり、中心部に近づけば近づくほど値段は上がり、一等地なら他の回答者さんのように6万円以上かかります。独り暮らし用の部屋で都内のそこそこ交通に便利な場所だと家賃がだいたい7万円以上ですから、要するに部屋代と駐車場代が同じくらいの値段の場所があるってことです。車は他に維持費がかかることはよく御存じでしょうから、つまりかなり稼いでいる人じゃないと都内で車を持つのはなかなか難しいです。 東京の交通事情が鉄道が便利だというのは全ての人々が指摘することですが、つまり東京は鉄道線を中心に街ができています。新宿、渋谷、池袋、銀座。すべて駅近くで銀座を除けばターミナル駅です。 一例をあげれば、新宿に乗り入れている鉄道線は、JRが中央線、山手線、総武線、埼京線、私鉄が小田急線、京王線、西武新宿線、地下鉄が丸ノ内線、大江戸線、都営新宿線です。 さらに新宿から池袋または渋谷に移動する場合は電車一本で15分程度で確実に到着します。仮に山手線を使うなら、5分に1本くらいのペースで電車はきます。 もしこれが車なら、実は大変です。まず駐めるところがない。新宿は比較的あるけど、ちょっと駐めただけで最低で700円かかるかな?そこからまた池袋か渋谷で駐めるとなるとまた同じくらいの料金がかかります。数時間駐車するとすぐ2000円くらいになります。電車なら150円。日曜日なら駐車場にとめるだけで並ぶ必要もあります。デパート前には駐車待ちの車の列が並びます。一時間くらいは駐車場待ちになりますよ。 また都内は渋滞も多いから、ささいな距離でも渋滞に巻き込まれることがあります。新宿~渋谷間で最も一般的な明治通りの場合はまーだいたいいつでも渋滞していまして、新宿~渋谷間で30分以上かかることも珍しくありません。単純な移動時間も電車よりかかり、駐車場探すのにまた時間がかかる。 そういう事情ですから、勤務先が工場でもない限りは自動車通勤が禁止されている場合がほとんどです。都内近郊でも工場の場合は駅から少し離れている場合が多いので、自動車通勤を認められるケースがあります。工場なら敷地が広いから従業員向けの駐車場の確保もできますからね。 車が便利だなと感じるのは、持ち歩きができない荷物を抱えたときと、電車で行くには不便なところに出かけるときですかね。 で、例えば都内に住む人たちがみんなでレンタカーを借りて出かけようというときがありますが、これが実は大変です。なにが大変なのかというと、ドライバーの確保。私免許持ってない、俺ペーパードライバーで運転するの怖い、などでたいてい誰か特定の人がずっと運転手をやらされます。
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
>車通勤と電車通勤の割合がどのくらいかだいたいでいいので教えて下さい。 感覚的な話になりますが、、、。 大企業の社長:90%以上自動車通勤 中小企業の社長:50%ぐらいが自動車通勤 中央官庁の事務次官:ほとんど自動車通勤 衆議院議員、参議院議員:99%が自動車通勤 都議会議員:60%位でしょうか。 23区の区長:全員自動車でしょう。 国の天下り先の特殊法人の理事長:90%が自動車通勤 裁判所の裁判官、検事:50%以上が自動車通勤 自衛隊の最高幹部:ほとんどが自動車通勤 世界150か国の大使館の大使、領事、一等書記官:ほとんどが自動車通勤 高校の教員:20%ぐらいかな。 一番人数が多いのは、個人企業オーナーと病院の院長でしょうか。比率は40%~50%かもしれませんが、全体数が多いので。 神奈川や千葉を含め、東京都心部への通勤者が500万人いるとして、1%の5万人ぐらいが自動車通勤の感じです。 東京都心ではガレージ代が月額6万円~8万円ぐらいしますし、首都高が一回700円ですので、自動車通勤は上流階級のシンボルですね。
- mamimi1123
- ベストアンサー率35% (184/520)
23区、城南地区在住。 20歳と18歳の息子がいます。どちらも現役で大学に入学しました。 息子たちの周囲では、免許持っていない人の方が多いですよ。 大体は『就職活動に入る前になんとかしようかな?』と考えるようです。 長男が免許を取得したのは19歳になってからです。高校時代の部活の同級生メンバー11人の中で5番目。ちなみに、残りのメンバーは今でも免許取ってません。 次男の友達でも、教習所へ通っている人は本当にひとり、ふたりぐらい。 また、長男は免許を取ってから殆ど運転していません。(息子専用の車はあります) 私が若い頃はそれでも、とりあえず学生時代に取っておいてペーパードライバーでもいい、免許は身分証明書と考えている人も多かったですが、息子に言わせると、今は免許自体が要らないと考えている友達が多いとの事です。 移動は電車で、身分証明書はパスポート(学生時代にみんな海外旅行へ行くので)で間に合うそうです。 車通勤と電車通勤の割合は分かりませんが、電車通勤の方が圧倒的に多いのは、間違いないです。 根拠は電車網の発達を見れば疑問を持つ余地がないからです。 他地方とは比べ物にならない電車網。車両の長さと、運行間隔の異常なまでの短さ、そしてその混雑ぶり。 同じだけの人が自動車通勤してるとは到底思えませんから。
- dokidoki777
- ベストアンサー率19% (152/792)
関西出身・東京都勤務・千葉埼玉神奈川などに住んだ経験あり。 東京都の人は18歳になったから「速攻で免許取得だ!」 などと焦っていません。 基本就職するまでに(大学生時代とか)取ればいいや 程度です。もちろん免許自体とらない人もいるし。 通勤は圧倒的に電車通勤が多いですよ。 そもそも会社が東京都内でマイカー通勤なんか 許可してる会社はレアです。 東京都内では車は全く不要です!全くですよ! メトロにしろJRにしろ私鉄にしろ2分~3分おきに きますから(ちょっとオーバーかな・・・)
- sweet76
- ベストアンサー率39% (584/1497)
書き忘れた。 私の周辺は、東京、神奈川、埼玉の都市部です。 自分は東京。
- sweet76
- ベストアンサー率39% (584/1497)
18歳で、受験や就職活動が終わってから取る人、大学で就活する前、卒業する前に取る人、が多い気がします。でも、18になってみんな取るっていう感じでもないし、大学時代も運転する人って決まってて、みんなってわけではないですね。 ちなみに、私は持ってないです。不便もないです >また車通勤と電車通勤の割合がどのくらいかだいたいでいいので教えて下さい。 一般企業だと車通勤は禁止だと思う。少なくとも私の知っている限り、足に障害のある人以外で車通勤の人はうちの業界にはいないです。他社の、友人、知人でも正規に車通勤の人は、それ以外、いないです。 可能性があるのは、営業職くらいかな・・・。 隠れて車通勤の人はいますが、手当も通勤途上災害も当然対象になりません。