• 締切済み

働く気になれないんです(;_;)

高校中退後社会人になり7年、体調を崩して1年と8ヶ月間無職です(;_;)もう貯金もなくなり親のスネをかじって生活しています。本当に情けないですが聴いて頂けると幸いです。 今までは社員、アルバイトも含めて同業種の販売の仕事をしてきました。本当は販売は自分に合っていない気がしていましたが、経験があったことと他の仕事をする自信がなかったためいくつか転々としながらも続けていました。その後精神的な病気にかかり療養のため無職になり現在の状態です。 今は病気も良くなりましたが、社会に出ることが減ったために働くことに対してとても臆病になってしまいました。私はHSPで元々人が怖いという気持ちが小さい頃からあったのですが、病気と向き合うことでこの気持ちも和らぎ前向きになれていたのに、私にとって社会というものがとても重くて中々前に進めずにいます。 今の私の考えが甘いのはわかっています。親に迷惑をかけて本当に情けないです。 結婚の予定もありませんし、相手もいません。 求人を見てもどうしてもやる気になれなくて、働きたいと思うのに行動できません。 今は国全体が大変な時。この質問を見て気を悪くされる方もおられると思います。本当にすみません。 今までにない感覚で私自身も戸惑っています。どうかご意見を頂きたいです。宜しくお願い致します。

みんなの回答

noname#133171
noname#133171
回答No.3

働きたいのに働けない たぶん働いたとしてその後のことが不安で心配なんだと思います だから気持ちはあっても行動に移せない 私ブログあるのね あなたのこと支えますよ そのつどそのつど心配なことがあれば 相談に乗れるしq(^-^q)

noname#210160
質問者

お礼

おっしゃるとおりです。うまくいかないかもしれないと不安になって中々動けずにいます。ブログ拝見させて頂きます。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kileine
  • ベストアンサー率22% (7/31)
回答No.2

「働かなきゃ」と考える前に、一度心を落ち着けてください。 そしてこう考えてみられてはいかがでしょうか。 「自分は人生を何にさ捧げればいいだろうか」 「何をすべきで何をしたいのか」 「何が好きで、何に興味があって、何が得意なんだろうか」 「それをもし追求するとしたら、どんな人々にどんなメリットがあるだろうか」 それを目を閉じて考えてみましょう。寝ながらでもいいです。 落ち着いて、決して焦らず、わくわくしながらでもいいです。 追いつめられたような感情では、いいアイディアはでません。 いい考えが思いついたら、メモをとるなりしてまた考えましょう。 どんどん突き詰めていくと、自分の夢、目標、仕事が見えてくると思います。 すぐに達成するのが難しければ、そこまでのステップとして、何を学んだらいいか。 しばらく食いつなぐにはどんなアルバイトや仕事をしようか、など いろいろ思いついてくるはずですよ。 上記のように、まずは落ち着いて、心をニュートラルにするところから 始められることをお勧めします。 焦らないでくださいね。

noname#210160
質問者

お礼

そうですね、不安に囚われてしまって気持ちが中々落ち着きません。やりたいことや興味のある分野は自分の中ではっきりしていますが、前に進む勇気が出なくて・・・焦らずにゆっくり進めるようになりたいです。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jirinori
  • ベストアンサー率17% (24/135)
回答No.1

精神的な病気は治りましたか?。もしそうでないなら、働く前に病院に行ってカウンセリングなり、お薬をもらうなりして病気を完治してから働くことを考えましょう。焦りは禁物ですよ。 実は私も今パニック症を患っており、働いてません。同じく親のすねかじりです。薬で症状を抑えながら昼はスポーツジムなり、公園でウォーキングをしながら気分を紛らわせています。でも一人部屋で悶々とするよりはかなり、気分はましになります。あとは親に対する罪滅ばしのために家事手伝いを積極的にやってますねえ・・。 今は不景気ですからね。働きたいの働けない人なんていっぱいいますよ。あまり明日のことは考えずにお互い気楽に生きていきましょ。

noname#210160
質問者

お礼

ありがとうございます。病気は以前に比べるとだいぶ良くなりましたが不安感がなかなか消えません。通っていた病院までは1時間はかかり、近くに精神科・心療内科がないので途中で通うのをやめてしまったんです。部屋にいるのも良くなさそうですね。私も外に出る時間を増やします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A