- ベストアンサー
野菜の成長が鈍い原因
いつも教えていただきありがとうございます。 野菜の成長が鈍いのですが、原因は何が考えられますでしょうか? 成長が鈍いというのも、蕾や新芽が出てきつつあるのですが、グングン伸びるというよりは、いつ見ても同じ大きさで、ローズマリーやブドウなどが、見るたびに大きくなったような感じがしないんです。 成長が鈍い原因と、対処法があれば教えてください。 関東ですので、先週は雨が多かったかもしれませんが、極端に曇りが続いたわけでもないと思います。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
植物の生長には、温度と日照。水と栄養。新しい空気が必要で、どれが欠けても順調な成長は望めません。 雨天続きで日照が不足していたり気温が低かったのであれば、天候の回復を待つしかないでしょう。 肥料が適当でも、水が多すぎたり水はけが悪ければ、根腐れなど栄養や水分の吸収が悪くなります。 当然、肥料過多は栄養の吸収が阻害されてしまいます。 また、周りの環境で空気の流れが悪かったり、逆に常に強い風が当たるところでも植物の成長に悪い影響を与えてしまいます。 そのほかに、病気や害虫の影響も有ります。 その辺の所をよく観察して見てください。
その他の回答 (1)
- 2181
- ベストアンサー率24% (652/2691)
日照、気温、栄養、水に加え風や土など、その植物に適した環境があります また環境が整っていても人が手を加えるものには時期も関わってきます(植え替え、剪定など) 基本的に生き物は『その生態に近付ける』事が望ましいですよね 例えば観葉植物 殆どが亜熱帯生まれですから温室で日照、温度、湿度を管理しますよね その様に『生態に近付ける』を基準に後は時期を守ってやれば良いと思います ローズマリーはハーブの中でも鉢植え⇔地植え共に育てやすい植物です 一方ブドウは、やはり地植えの方が生育も良く、管理もしやすいかな…私は鉢植えで枯らしてしまいましたので(T_T) 今の日本は、どちらかと言うと亜熱帯に近い様な気象状況ですから、これも踏まえ基礎+応用で頑張ってみてくださいo(^ヮ^)o
お礼
ありがとうございます。 生態に近づける。ですか。トマトも、アンデスをまねた、スパルタな栽培?で有名なものがありましたね。 昨年はローズマリーを素焼きの鉢で植え、乾かし過ぎてしまい枯らせてしまいました。今年は地植えにし、かなり順調に育ってきています。 ブドウもちなみに地植えです。 ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 最近は天候は悪かったのですが、成長の鈍化に気がついたのはまだ晴れが続いていた頃だったので、心配しておりました。 今思うと、腐葉土をすきこんだ直後に植えたのですが(すきこむ量が多かったため、根付きにくかった)その頃は晴れていたものの、その後は天候が悪かったかもしれません。 本日仕事で様子を見れなかったのですが、夜に見てみると、蕾の生長は気になるものの、別の種類の作物は新しい葉っぱを大きく成長させていました。この一日であそこまで大きくなるなんて、と驚いたくらいです。 土の肥料不足が疑われますので、早速ハイポネックスですが、やってみました。もう少し様子を見ます。 夏中に収穫を楽しみたいので、多少あせっておりますが、もう少し気長にやってみようと思います。ありがとうございました。