無理に振舞わなくても良いんじゃない?
貴方が完璧な人間じゃない事位、皆既に分かっている。
それでも貴方が明るく振舞おうとするなら。
それはそれで貴方のスタンスだと。
貴方の大人力だと。
でも、貴方にそうしてくれと強く求めている人も居なければ、
貴方に貴方「以上」の何かを要求している環境も無いんだよね。
自分で自分に負荷を掛けている。
貴方自身が何処かで不安定な自分を悟られないように。
必死で自分を背伸させて、整えて見せようとしているんだと思う。
そういう貴方が生まれてしまうのはここに書かれていない部分や、
貴方自身の歴史や過去含めた部分にあるんだと思う。
気を遣わせない配慮も大事かもしれないけど、
その配慮の負荷が自分自身に掛かってきて、
貴方自身という資本がぐらついてしまうようでは問題でしょ?
貴方という軸があってこそ。
振舞うというスタンスも取れるんだよね。
貴方は既に6年の通院歴がある。
不安定な状態との付き合いも長い。
だからこそ、自分に過剰な負荷を掛けるような、求めるような
向き合い方をしない事。
貴方は不器用な人なんだと思う。
振舞う自分と、振舞わない自分とかね。
両極端になりやすいんだと思う。
今の状態から力を抜くと、一気に無愛想で、
暗い自分になってしまうんじゃないか。
そして周りから色々言われるんじゃないか、心配されるんじゃないかとかね。
中間が無いんだよ。
明るく対応できる時もあれば、そう出来ない時もある。
それも「自然」なんだよ。
貴方は全てを振舞う部分で被せようとしている。
それは無理をしている、という事。
無理な部分の力を抜くだけで。
貴方のバランスは変わるんじゃない?
そして貴方は一つの悩みから自分を持ち崩しやすいタイプ。
だからこそ「色々」と悩んでいます、という状態を放置しない。
色々でも、その色々の一つ一つは違う。
違うものを「束」にして悩まない。
一つ一つに対して丁寧に向き合う事。そして整理していく事。
それが自分に大きな負荷を掛けた悩み方にしない大切な
アプローチだからね。
今こそ丁寧に自分自身と向き合ってあげる事。
焦っても仕方が無い。
一日一日を大切にね☆
お礼
丁寧なご回答を頂き有難うございます。 確かに自分に自分で負荷をかけていると思います。 親からプレッシャーをかけられている結婚も実は自分に向いているかは疑問です。 世間的には結婚していないこと、結婚できないことに冷たい視線が注がれるんでしょうけれど、 私には無理なような気もしています。 私には精神的な支えとしての「両親」はいません。 だから伴侶となる人に「精神的な支え」を求めています。 だからご縁が無いのかな?とblazinさんのご回答を読みながらふと思ってしまいました。