• ベストアンサー

逸品館 METAL-SHEET

逸品館のMETAL-SHEETという製品とそのアーシングシステムを組み合わせて使おうと検討しているのですが、一つ気になっていることがあります。このアーシングシステムはワニグチクリップを機器の金属部分に取り付けて使うそうなのですが、その金属部分とは具体的にはどんな場所が適しているのでしょうか?TRV-88SEを使用しているのですが、ワニグチクリップではさめそうなところがあまり無いような気がします。スピーカーターミナルのマイナスに繋ぐのは危険でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ittei
  • ベストアンサー率27% (19/70)
回答No.4

こんにちは。 TRV-88SEの底板にネジがありますか?ちょっと緩めて挟みましょう。 この商品は値段が安いのでオーディオの怪しい世界を勉強するには 適当な教材だと思います。騙されたと思って騙されてみましょう。 本当は皆さんのご意見を取り入れてスルーするのが得策なのですが、 この手の手頃なオカルト商品は、実は皆さん買った経験があります。 従って止めてもムダです、論より証拠、是非試してみてください。

noname#134043
質問者

お礼

ありがとうございます。底板のネジに頑張ってつけてみようと思います。とりあえず、METAL-SHEETの実物を見ようと思い逸品館に行ってみたのですが、今日はもう閉店しておりました。仕方なく、ちょっと割高のサンシャインのシートをジョーシンで購入しました。中身は同じ?らしいのでこれにアーシングシステムを付けてみます。今の状態でも十分良くなった気がしますが。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

効果効能についてはとりあえずおいとくとしてw 逸品館の掲示板で質問されたらどうですか? むしろそれがスジでしょう。

noname#134043
質問者

お礼

 それもそうですね。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poteti800
  • ベストアンサー率22% (105/464)
回答No.2

一つ気になることがあります。 メタルシートの効能は制振であり使用に当たって副作用が無いと説明されています。 つまりこのボード単体で完結しているものと見なせます。 にもかかわらず上に乗せる機器にアースが必要とは解せませんし矛盾しています。 あのサイトの商品説明を見てもアースが必要な理由説明をしていません。 ワニグチではさめる箇所が見つからないなら無理に繋ぐ必要は無いと思われます。 もうひとつ、 ここで逐一質問しなければ使い方や効果が分からないような商品には手を出さな事をお勧めします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

スピーカーターミナルのマイナス端子は通常、無信号時はGND電位ですが音が出ている時は電位が生じます、なのでこれを基準GNDとするのは何のためのアーシングシステムなのか意味不明になります。 アンプの入力付近でシャーシビスに共締めしてください。

noname#134043
質問者

補足

回答ありがとうございます。ビスを調べてみたのですが、頭の厚みが薄いようで、うまくはさむことが出来ないような気がします。何か工夫はできないものでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A