- 締切済み
この先、どうすれば…
こんばんは。 私は、今、大学4年生で来月の公務員試験に向けて、日々、勉強に励んでいます。 これとは、また別の話なのですが…。 実家の「家族」のことでとても悩んでいます。というのも、家族構成に少し問題がありまして… 両親(50代)、姉(20代)、祖母(80代)、さらに、伯母(60代で未婚)が同居しており、その伯母が原因で家族関係が、以前からあまり良くないのですが、数年前に伯母が定年退職してから、かなりギクシャクしている状態です。伯母は父の姉です。 伯母は、性格は心配性で内気で…一言で言うと暗いです。そのくせ、教員をしていたのでプライドが非常に高く、人の意見を全く聞こうとしません。 また、家事全般一切できません。いまだに、足腰の悪い80代の祖母に洗濯をしてもらったりしています。 しかも好き嫌いが多く偏食なので、母がせっかく作った料理も、変な食べ方をしたり… 最近は、こんな言い方もあれですが…罰があたったのか、心臓が少し悪く病院に通っています。 もういい歳なのに幼稚で、いまだに家族に頼ってばかりで、本当にどうにかして欲しいです。 また、私の姉も実家に何年も引きこもっていて無職です…今後、伯母と同じようになってしまうのではないかと、妹として不安です。 姉とは仲は良いのですが…少し歳が離れているので、本人に面と向かって将来のことを言いにくいです。 私は、一人暮らしをしていますが、両親に仕送りや学費を払ってもらっているので、あまり偉そうなことは言えないというか。 本音としては、何でもいいので働いてほしいのですが… ただ、過去に不登校だったりといろいろ悩んでいた時期が多く、社会に出るのが怖いのかなと思います。 なかなか実家には帰れないのですが…たまに帰ると、両親が疲れきったような表情をしていてとても胸が痛いです。 とにかく今は、私が無事に就職できれば、また、何か変わるのではないかと思うので、頑張ってはいますが…ふと、一人になると家族のことばかり気にしてしまいますね。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ryuu4455
- ベストアンサー率23% (38/164)