- ベストアンサー
ダウン症の子供が役者として連ドラに出演することについて
- 「生まれる。」の第5話で、ダウン症の子供が役者として出演することが話題となっています。
- ダウン症の子役が所属するプロダクション社長は障がい者への理解が進まない理由として、メディアへの露出が少ないことを指摘しています。
- このようなドラマでダウン症を抱えた子供や成年の人が役者として出演することに対して、視聴者はそれを受け入れるべきかどうか検討されるべきです。
- みんなの回答 (18)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんにちは。 お気持ちわかります。 私の時代は障害者は隠す感じがありました。 教室も別とか 偏見な目が沢山あったのでそれを直せって言われてもなかなか・・ ただ、次男が幼稚園の時に障害児を受け入れる幼稚園だったんです。 私の時代の時とは違い小さい時からそれは特別な事ではないんだよって教えられ一緒にお友達として区別なく育つ次男はとても柔軟です。 偏見の目がないんですよね。 今学校も特別教室は一応あってもほとんどが一緒に勉強します(昔は隔離されてましたからね)。子供たちも一緒に過ごす仲間を見る目は素直ですよ。 偏見なんて目でみない 仲間として受け入れている。 親として大人として脱帽です。 私はどうしても 偏見っていうのもおかしいですが、大変だなとか色々考えてしまうので、これもある意味偏見の目ですよね。 子供たちはそれすら考えずに仲間としていますからね。 私の時代の方はもしかしたら違和感感じるかも知れない。 でもこの先の若い世代の方たちがごく普通に見るようになったら世間一般でも偏見の目がなくなる時代がくるように思います。 私は賛成ですしどんどん出て欲しいですね。 確かに違和感ないって言われたらありますよ。そういう時代に育ったので・・ でも先の未来を考えるととても素敵な事に思います。
その他の回答 (17)
- umizora11
- ベストアンサー率25% (3/12)
どうして?と思ってしまいました 障害がある方々があまりテレビに出てなかったので違和感を感じたりするだけではないでしょうか? これからいろいろな方々が出てらっしゃったら違和感なんて感じないんじゃないですか? 逆にそう言えば障害がある方々がテレビの画面の中にドラマでも全くいないほうが不自然な気が私はいまさらしてきましたね タレントのイメージっていまさらないですよね だって今はいろいろな方々がテレビ出てらっしゃるし 魅力なんて出て来て感じるものなんだから出さないで何言ってもね(笑) 魅力って表面でしか感じれないものではないでしょう? はっきり言って美男美女なんて限度があるし 人間の形なんかそんなに変わりありませんよね? それよりも見て心が動く感じるものってそんなに単純じゃないと思いますよね いろいろな人を感じるのは一つの成長ですよ
お礼
私が思ったのは、先ほどの方も言っていましたが、今までは障がい者の配役は普通のタレントがそれらしく演じていたわけですが、それをずっと見続けたことで“そういうものか”という状態が長く続いたのに対して、いざ今回のような設定になったので驚いた感じがしました。 タレントについても、美男美女がタレントでそれに対して・・・という意図ではなくて、ダウン症の症状は昔からあったと思いますが、最近になってこういうドラマで出ることになったことの「タイムラグ」はどういう事情だったのかという疑問です。 普通のタレントがそれらしく演技するのではなくて、なぜ出さなかったのか、出なかったのかというところの事情です。 皆さんのいろいろな意見を拝見するに、ちょっと氷解です。 回答を頂き、ありがとうございました。
- sawai197
- ベストアンサー率39% (164/415)
一言で言えば賛成派なのですが、もう意見がたくさん出ているので少し違った観点から・・・。 これまで、障がい者が出てくるドラマというものはごまんとありましたが、その大半が「健常者が障がい者を演じるドラマ」でした。監督さんとしては、そりゃあ健常者の方が使いやすいのでしょうが、業界人としては違和感ありありでした。例えば「聴覚障がい者」役の人が小さな物音に振り返ったりだとか、声を全く出さなかったりとか(聴覚障がいと発声障がいは全く別物なんですけど・・・)、中途失聴という設定でありながら手話しか使わなかったりとか、まあ、挙げればきりはありません。 たまにろうあ者自身が演じている作品もありましたが、さすがにそんなことはありませんでしたね。 今はすごくCGとかが発達して「まるで本物のように」見える技術はすごいです。そして観客の方でも「所詮CGだよね」ということは了解しています。それでも、すぐCGと判るチャチな演出にはガッカリするものです。観客が求めているものはいつも「所詮ドラマ」であってもそれを感じさせない「限りなく本物に近い」「偽物と感じさせない」ドラマです。 と、すると「障がい者役は障がい者で」 これも「本物志向」としてはまっとうなアプローチといえるでしょう。 障がい者を金儲けに利用するな? 金儲け上等! 「お金」や「金儲け」を「汚い」と考えることの方がよほど「現実を見ていないキレイ事」です。彼らや彼らの両親にだって「お金」は必要なんですよ。ただでさえ彼らの就職先=「金儲けの手段」は限定されているのです。その門戸が広がることは歓迎こそすれ、批判すべきことではないでしょう。
お礼
今回はちょっと重いテーマでしたが、皆さんいろんな意見が出てとても参考になりました。 おっしゃるように、普通のタレントがそれらしく演技することはよくよく考えればおかしいのですが、それに慣らされてしまった視聴者は、演技のうまさばかり(あるいは演技と感じさせない迫力)に目が行って、本来の障がい者の抱える根本的な悩みまで理解できぬままにやってきた気がします。 ですから、ようやく「本物の役者さん」ということで、これを契機にどんどん進出して欲しいと思います。 先ほどの方も言っていましたが、障がい者の方の職業が「俳優」となるか否かは、起用する側の意識と、見る側の意識両方に課題を突きつけられたような気がします。 回答を頂き、ありがとうございました。
- dandyman
- ベストアンサー率17% (107/614)
障害者がテレビに出るのが「大英断」だなんて、貴方はちょっと差別主義的ですね。 障害者は「ドラマに出る能力はない」「出るべきではない」とどこかで思っていますよね。 健常者より下に見ている現れです。 >私たちが抱いているタレントのイメージは、きれいで格好がよくて、個性的な人もそれなり >に魅力があってと、「そういう人で固められているのがドラマ」というのが今までのイメー >ジでしたが、 いまだにそんなことを言っている人がいるのか。呆れます。 そんなイメージ持っているの「私たち」じゃなくて「貴方だけ」でしょ。 そもそもドラマに出るべきはタレントではなくて役者。 美男美女や一般人とは違う光る芸能人としてのオーラばっかり、視聴者が求めているから、日本のドラマ、映画はいつまでたってもリアリティがなく面白くないんですよ。 今回のことはいい事だし自然な流れだと思う。
お礼
別に大英断という言い方で差別しているわけではないし、出るべきではないとも思っていません。 先ほどの方のお礼とダブりますが、このような解釈です。 ダウン症という症状は昔からあったと思いますが、こういう形で真正面からドラマに出てくるというのはつい最近のような気がします。 ならば、そのタイムラグは何を意味するのか?というのが疑問でした。 もしかしたら、かえってそういう方を傷つけることになるのではないか、見る人を気の毒にさせるのではないか・・・というような(勝手な)解釈が、結果的に阻害するような差別や偏見を生んでいたのではないかという感じがします。 テレビというのは影響力がありますから、なおさらそういう部分で保守的な体質になっていると思いますが、それに対しての今回のドラマということで大英断という言葉を使いました。 タレントというのは、役に合ったルックスや立ち振る舞いや性格や容姿や・・いろんなことを総合的に判断して役柄が決まると思いますが、今までの固定観念的な決め方とは違った印象を持ったので、そういう言い方をしたまでで、きれいで格好がよくて=タレントという意味ではありません。 説明が足りないようでしたらお詫びします。 回答を頂き、ありがとうございました。
- cucumber-y
- ベストアンサー率17% (1846/10420)
軽い障害者です。 いい傾向だと思います。 (NHKの「バリバラ」が先駆者であるとは思いますが。) こういう話が出ると「本人の意思は?」という話が必ず出ると思いますが、ダウン症の方ならば感情は非常に豊かなものを持っているのでドラマ出演という非日常な出来事を楽しむことはできますし、その楽しさは現場にいる方全てにも伝わっていると考えます。 (逆に本人にとっての「嫌なこと」を周りに知られずにやらせることなど不可能です。) 実は私も一時期、障害者プロレスに参戦しようと本気で考えたことがあります。 「障害者」という肩書きは一応持っているし、身体能力は(調子がよければ)健常者を軽く上回っている(笑)のですぐにチャンピョンになれると思ったわけですが・・・。 (乱入も考えつつ)会場に行って無理だと分かりました。 そこにいたのは真剣に仕事をしているプロばかりだったので。 私のような半端者が踏み込める世界ではなかったということにすぐ気付き、恥じ入った苦い記憶があります。 世の中には多くの障害者がいるという事実を知っていながら、気付かない上に気付こうとしない健常者が多く、スーパーで障害者が健常者のお望みのように障害を隠す服装、仕草で身体障害者用駐車スペースを使っていれば健常者は避難轟々。 こんな中、健常者に現実を見せることはそれだけでも意味は十分にあると考えます。 若い障害者の皆さんの将来希望する職業に「俳優」が選択肢の一つとして加わることも歓迎します。 さて、来年辺りには私もハリウッド進出できそうな流れにやっと世間がなってきたようですね。 共演はキャメロン・ディアスさんがいいなぁ。。。
お礼
>世の中には多くの障害者がいるという事実を知っていながら 最近、シルバーシートで妊娠初期でおなかが膨らんでいないけど辛くて立っていられない女性が座っていたら、“ここはシルバーシート云々”となって立ち去るように言われたという話を聞きました。 本人の事情を知らずに、上辺だけで判断する風潮は改めなければいけないですね。 これは私に対しても戒めです。 回答を頂き、ありがとうございました。
聾唖の女優さんは10年くらい前に映画デビューしていましたよ。 でも当時話題になっただけで露出度は減った気がします。 >私たちが抱いているタレントのイメージは、 うーん、「私たち」ではなく、「私」なんじゃないですか?少なくとも私はもう現代のタレントにはそんなイメージはなくなってます。「あんた誰よ」「そこらへんにいる人?」という感じの人がプロのタレントだったりして呆れますし。 本人の体調や生活に支障がないならいいと思います。でも見えない垣根も偏見もなくならないと思います。ただ見慣れるだけ。 大英断、は、ごめんなさい、笑ってしまいました。そんな大袈裟じゃないと思いますよ。ただ、「障がい者への理解が進まないのは、メディアへの露出が少ないため」とかいう常套句はちょっとイラっときます。理解って何?何をどう理解せよって言ってるのって思います。先ずあなたは何を理解してるのか述べよって。 でも、障害にもいろいろあるけど、ダウン症はけっこう重いんではなかったでしたっけ。健康ではない人だから、気をつけてあげてほしいですね。 見る側としてはそういうことは感じます。
お礼
そのプロダクション社長の真意は分かりませんが、そこがなかったらそのダウン症の役者さんが出る機会はひょっとしたらなかったかも・・という事実はありますね。 理由はどうあれ、そうやって出ることに対してはエールを送りたいと思います。 回答を頂き、ありがとうございました。
- Potatofish
- ベストアンサー率35% (13/37)
それが本当に彼ら(障害者)の希望なら良いと思います。 小児マヒの後遺症で今も言語障害の残るお笑いコンビが 「障害者だから同情で笑ってもらっているのも空気でわかる、自分達の容姿を見て客がひくのもわかる、でも自分達がテレビにでることで障害者に対する健常者の意識が少しでも変われば」というようなことを答えていて感動しました。 もし彼らが健常者で障害を持っていなければTVに出ることも注目されることもなかっただろうし、タレントなんて夢のまた夢だったと思います。 ネガティブ(障害)をポジティブ(武器)に変えて皆の注目を集めた立派な生き方であり、個性だと思います。特にダウン症は短命と聞きます。彼らが一生懸命やっていることに関して否定する理由が見つかりません。その夢を叶える手助けをしてあげた関係者は…まぁ英断…?そんなに大袈裟なものでもないと思うけれど。 それにそもそもタレントに容姿に恵まれてるってイメージってないですけど…。モデルじゃあるまいし、人を惹き付けるなんらかの才能があればいいのでは。それが障害でも。
お礼
>それにそもそもタレントに・・・ 回答頂いた方は、私の「タレント」に引っ張られる意見が多いですが、ちょっとこちらの説明不足ということもありました。 タレントについては、美男美女がタレントでそれに対して・・・という意図ではなくて、ダウン症の症状は昔からあったと思いますが、最近になってこういうドラマで出ることになったことの「タイムラグ」はどういう事情だったのかという疑問です。 普通のタレントがそれらしく演技するのではなくて、なぜ出さなかったのか、出なかったのかというところの事情を知りたいと思いました。 回答を頂き、ありがとうございました。
私もこのドラマは見ていませんが、先の方も仰ってた、松田聖子さんと船越栄一郎さんのダウン症のドラマを見て感動しました。 昔、障害者をメインに扱ったドラマで普通の役者さんが障害者を演じていらっしゃいました。 演技力は素晴らしかったのですが、このドラマをこの障害をお持ちの身内の方が見られていたら複雑なんだろうな~と思いました。 それであるならば、同じ障害を抱えた方のほうが私は良いと思います。 ダウン症の方だったら、やりたい・やりたくないの意思表示は出来ます。 小さい子と一緒で、「やりたい!」と言っても後から、もう嫌だ!何てことはありますが、小さい子でも毎日TVに出ているんですから同じようなもんです。 道を歩いていれば、普通に見かける方たちですので、ドラマに出ても自然でしょう?
お礼
>それであるならば、同じ障害を抱えた方のほうが私は良いと思います 先ほどの方も言っていましたが、今までは障がい者の役柄はタレントがそれらしく演技をしていましたが、本来はそれはすごく不自然なことなんですね。 それはかえって、偏見や差別を生んでしまうことにつながるような気がします。 自然なままに演じるのが一番いいです。 回答を頂き、ありがとうございました。
- cxe28284
- ベストアンサー率21% (932/4336)
私の住まいのすぐそばに、障害を持ったお子さんで、義務教育を過ぎた人の施設があり 私はその施設の下の階で、あるボランティアをしていましたので、 良くエレベーターで乗り合わせました。ダウン症の人はなんとなく人を和ませる 個性があり、私はいつも「こんにちは」「さようなら」と声をかけていました。 ですから、タレントとしてドラマに出られても、段々世の中が、社会が、障害を持った 人達にに近づいているのだ。良いことだとおもいます。 取り立てて云う程の事はありません。
お礼
>段々世の中が、社会が、障害を持った人達にに近づいているのだ なるほど、まさにそういう感じがします。 今まではこっちから何とか歩み寄っていっても難しかったのが、これをきっかけに変わっていって欲しいと思います。 回答を頂き、ありがとうございました。
イギリスかアメリカのドラマでダウン症の俳優のうまい演技を見ました。 現実には存在するのに映像には出ないのは、黒人もそうでしたよね。奴隷役か貧民の役ばかりで。普通の会社員としての黒人が脚本に書かれるまでに、幾多の視聴者のクレームなどを通って来たのでしょう。 商品開発が早すぎる、ドキュメンタリーの放映が早すぎる、女性のヌードは早すぎる、という受け手の気持ちのタイミングを計るのも大きな決め手になると思います。作るのはかまわないのですが。 で、ダウン症の俳優は、うまく配役出来て、変に同情をひくのでなくサラリと人間模様として、集団の一部としてなら受け入れられると思います。時期は熟していると思います。 精神障害者、寝たきり老人、同和問題、避難民、テロリスト、放射能、犯罪、テーマとして中心に据えるのは重過ぎますが、ハリウッド式キラキラ・プラスチックな世界に対して、現実をかいま見せるドラマを作ろうという制作会社が出て来ているともいえます。
お礼
おっしゃるような例ですが、そこが欧米と日本の考え方の違いなのでしょうね。 健常者も障がい者も社会の中の同一線上で、等しく競い合ったりコミュニケートしたり交わったりするのが普通で、その過程でどうしても避けようがないハンディキャップは、社会で手助けしましょう(例えばバリアフリーとかユニバーサルデザインとか・・)という機運に満ち満ちているのが向こうなのに対して、日本はその辺が貧弱でいささか幼稚な感じがします。 回答を頂き、ありがとうございました。
- skyhigh555
- ベストアンサー率4% (85/1945)
本人の同意があるのが大前提ですが、 ダウン症の子供だからってドラマに出ていけない はずはないですお(^ ω ^) 障がいを持っている人でも、障がいに応じて職業機会は 平等でなきゃいけませんおね(^ ω ^) んなら、「○○だから役者になれない」って言うのも変ですお(T ω T) お(・ ω ・)
お礼
>障がいに応じて職業機会は平等でなきゃいけませんおね その通りですね! でも、そうなってこなかった何かがあったんです。 その事情を知りたいと思いました。 ダウン症自体は昔からあったと思いますが、今回のようにドラマで出てくることがなかったタイムラグは何なのか?という背景を知りたかったです。 回答を頂き、ありがとうございました。 お(・‐・)
- 1
- 2
お礼
根本的に間違っているのは、自分と違う人・・・それは性格であったり容姿であったりしぐさや言動であったりですが、そういう人はおかしいと短絡的に思ってしまうことかと思います。 もちろん社会常識的におかしい、マナーやルールができていない人はおかしいといってもいいかも知れませんが、そういう次元ではない「人そのもの」について異端視する風潮は、昨今の学校におけるイジメにも通じる問題かと思います。 おっしゃるように、私も小学校の時は「特別学級」というのがありましたが、“特別”という名前からして偏見的ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。