ベストアンサー 豆柴を飼いたいのですが 2003/10/05 18:09 豆柴を飼いたいと思っています!しかし豆柴って結構大きくなるって耳にしました。実際どれくらいまで大きくなるのですか?9畳の広さのマンションで飼いたいと思っています。室内では無理なのでしょうか? みんなの回答 (7) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー hikokurow ベストアンサー率21% (75/341) 2003/10/05 19:47 回答No.2 五年前から豆柴を飼っている者です。 豆柴は屋外でも飼えますが、どちらかというと屋内で飼ってやった方がいい犬です。 豆柴は天然記念物で日本最小の日本犬です。 大きさの基準は、体高(犬が立ったときの地面から首までの高さ)が、♂で32.5cm±1.5cm、♀で30.5cm±1.5cmです。 柴犬は、♂で39.5cm±1.5cm、♀で36.5cm±1.5cmです。ですから一回り小さいです。 体重の基準はありませんが、私の豆柴は♂で約9~10kgです。 性格、毛色等、柴犬と一緒ですが、体高が小さいというのが豆柴です。 一つ注意しなければならないことは、豆柴は単に柴犬を小さくしたものではないということです。柴犬とは異なった血種の犬なのです。 悪質な業者が柴犬の近親交配を重ねることにより小型にし、豆柴とかミニ柴とかといって売っていますので十分に注意してください。これは小型になったのではなくて、奇形になってしまったのです。ですから寿命が非常に短いです。 豆柴は日本犬保存会系の柴犬で、丸顔で太い巻き尾です。これに対して、柴犬は柴犬保存会系の犬でキツネ顔(長顔)で細い差し尾です。 毛色は柴犬と同じく、赤(いわゆる柴色)、黒、胡麻、白がありますが、生まれる90%が赤です。ちなみに私の豆柴は黒です。 以上是非ご参考にしていただき、一緒に暮らすかわいい豆柴を探してください。 質問者 お礼 2003/10/05 20:41 屋内の方が良いのですねー悪質業者にひっからないように気をつけます!詳しい説明ありがとうございました。かわいい豆柴みつけたいと思います(*^_^*) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (6) Arangren ベストアンサー率37% (19/51) 2008/03/26 00:03 回答No.7 参考までに… 家の近所で黒豆柴を飼っていらっしゃる老夫婦がいます。 小さいので「子犬ですか?」と聞いたら「豆しばなんですよ~^^」とおっしゃっていました。 現在8歳で4.5キロだと仰っていましたが、皆様の回答を読むと、かなり規格外の小ささだったのですね… 年や個体差もあるのでしょうが、とってもおりこうでおとなしくかわいらしく素敵なわんちゃんでした。 ブリーダーさんに親の性格や成犬時の大きさの予想などをきちんと確認すれば、9畳でも十分飼えると思います。 私の父は28キロの雑種犬を6畳一間で飼っていたらしいですし、毎日必ず散歩に連れて行けるのであれば問題は無いと思います。 質問者 お礼 2008/03/26 12:24 ありがとうございました!!この質問をだしたのが、5年前くらいで忘れかけておりました・・・実は結局、ミニチュアダックスに浮気をしてしまい、今室内で買っております。豆柴を買おうかどうか迷っていた頃を懐かしく思いだいました。有難うございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#11284 2003/11/26 14:29 回答No.6 私も4ヶ月目にはいる豆柴を飼い始めたばかりです。メスは気がやさしいと聞いてブリーダーから買いましたが、なんのなんの。散歩すれば、それは珍しいから人からは「かわいいー」って言われますが・・・。犬にもよるとは思いますが、是非、一日中寝ているおだやかな犬たちとは違うので、家を空けることが多いようでしたらやめた方がいいと思います。リードも来た翌日には噛み切られました。室内ではおさまりがつかなくなって、庭に置く犬小屋を注文しています。庭で逃げないようにチェーンを探してもいます。親兄弟犬も見て購入しましたが、これが現実です。気をつけて! 質問者 お礼 2003/11/27 11:58 ありがとうございます。豆柴はあきらめようかなとおもっております。マンションですのでどうにもこうにもならないようです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 noname#5123 2003/11/02 10:26 回答No.5 自分も普通の柴を買ったんですが、育った後結果的に小さい柴だとわかりました。今では、室内で飼っています。 血統書は普通の柴ですが、大きさは豆柴なんですね。 また、同じようにこれの反対の経験をされてるかたもいらっしゃいます。 大きさがどうなるかわからないので、大きくなった場合のケースも考えとくべきですよ。 質問者 お礼 2003/11/02 23:58 小さくても大きくても私は柴犬が好きなのだと思います。いろいろなご意見をいただきましたが、あの愛らしい顔がすきなのだと気づきました。柴犬飼います!ありがとうございました!! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 quay ベストアンサー率55% (10/18) 2003/10/14 15:00 回答No.4 ご質問の主旨からははずれてしまうのですが、ちょっと気になったので… よく豆柴、といいますが、正確には柴犬の小型のものを指すようです。柴犬の血統書を多く発行しているJKCや日本犬保存会では豆柴を認めていません。日保はかなり厳しく、「規定外の体高不足犬であり、公認しない」と言っています。豆柴と言われて飼っても血統書には柴犬、と記載されているのではないでしょうか…? 日本犬は確かに抜け毛が多いです。夏には本当に一回り小さくなるくらい抜けます。 室内で飼えるか気になさっているようですが、大きさというよりも、本来野山を駆け巡る狩猟犬であった犬ですから、十分な運動をさせてあげられれば問題ないと思います。 日本犬保存会のURLを載せておきます。参考になさってください。 この書き込みを読んで不快に思われたら申し訳ありません。一意見として流してください。 参考URL: http://www.nihonken-hozonkai.or.jp/ 質問者 お礼 2003/11/02 23:55 犬の種類を見ても、豆柴とはのってませんもんね。貴重なご意見ありがとうございました。参考にします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 primani ベストアンサー率34% (253/734) 2003/10/05 19:55 回答No.3 豆柴の歴史は浅く、ここ数十年でつくられたものだそうですので、種としての完成度は未熟です。豆柴と言われて買ったのに普通の柴と同じ大きさになった、というのも良く聞く話です。両親が豆柴でも安心はできません。隔世遺伝でしょうね。 (近所のペットショップでは、こういったクレームが多いので豆柴を扱っていないそうです → で、我が家は柴犬にしました) あと、6~7月はものすごい量の抜け毛がでます。つまんで抜くと「ズボッ」ってな感じで「ウソッ!!」というくらい抜けます。放っておくと皮膚病になる恐れがある、と知り合いに言われてがんばってかなり抜きましたが、定期健診で連れて行った獣医には「まだまだ抜けますよ~」と脅され(?)ました。 体が濡れた時や軽いストレスを感じた時、全身を「ブルブルッ」としますが、この動作でも抜け毛が舞います(T_T) 室内で飼うならば覚悟が必要です。 元来、(縄文時代からいたと言われる)柴犬は日本の気候に合っており、寒さには強いです。外飼いで「かわいそう」というのは人間の感傷です。 質問者 お礼 2003/10/07 16:56 ひゃー毛かぁ生き物を室内で飼うならば覚悟しなきゃいけないことですよね・・・でも外で飼えないしなぁありがとうございました。参考にします 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#19855 2003/10/05 18:20 回答No.1 室内でも無理ではないと思います。 うちは柴犬を飼っていますが,もちろん室内飼いです。 むしろ外で飼う方が犬にとっては可哀想な事だと思いますので,是非室内で飼ってあげてください(暑さや寒さに弱いので・・・) 実際の大きさなのですが,私の家の近所に豆柴の♂がいるのですが,柴より若干小さいです。 体重で言ったら8~9キロくだいだと思います。 動物はなんでもそうかと思いますが,男の子の方が女の子より大きいと思います。 性別にこだわりがなく,小さめの子の方がいいのであれば女の子の方がいいかと思います。 性格も女の子の方が穏やかで飼いやすいかと思います(ただ生理が厄介と言えば厄介ですが,去勢するのであれば問題ないですね) 質問者 お礼 2003/10/07 16:59 生理があるんでしたねっ女の子考えてみます。子ども生んでくれたら大変だけどかわいいだろうなぁ 柴より若干小さいくらいなんですねー意外に大きいのに驚きました。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしペット犬 関連するQ&A 豆しばって 豆しばを飼いたいのですが、そもそも豆しばという種類はなく小さい柴犬同士のかけあわせでしかなく、必ずしも豆しばにならないと聞いたことがあります。実際豆しばを購入して成長したら思いのほか大きくなったという話はあるのでしょうか。 豆柴の大きさについて。 豆柴は何度か雑誌で見たことがあるんですけど、いまいちその大きさがわかりません。 実際に見たことがある方、また豆柴を飼っているという方、 本当に小さいですか? また、他の小型犬と比べるとどうですか? 教えて下さい。お願いします。 超極小豆柴が欲しい 私自身、子供のころは一軒家に住んでいたこともあり豆柴を飼っていました。 しかし、現在の私達の住まいはマンションです。 一応、ペット可なので戌を飼いたいと9歳の息子と話しています。 私も息子も大の豆柴好きなのですがマンションで飼育することもあり 極小、出来れば超極小豆柴を飼育したいと思っています、 出来れば自分の目で見て購入したいと思いますがなかなか近くに はありません。 インターネットなどでも検索しましたがお勧めのブリーダーがいれば 教えてください。 またお金を振り込んだのに犬が手元に届かないというケースも あるようなので出来るだけ色々な豆柴の情報をいただきたいと思います。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 豆柴という犬種は実際はなく、普通の柴犬の体格が大人になっても小さい犬を 豆柴という犬種は実際はなく、普通の柴犬の体格が大人になっても小さい犬を豆柴と呼んでいると聞いたのですが、本当でしょうか? 本当だとすると、ペットショップで豆柴の値段が普通の柴犬よりも高く設定されているのは詐欺ですよね。 マンションで柴犬を飼いたい 柴犬を飼いたいと思っています。 いわゆる「豆柴」と言われているものでなく、一般的な大きさの柴です。 一つ気になるのが今住んでいるのがマンションだということです。 もし飼うとするなら、15畳ほどのリビングダイニングが中心になると思うのですが、これは柴犬にとっては狭すぎるでしょうか? 勿論朝晩の散歩はしますが、もしこの狭さが運動不足につながるなら、と思うと不安になります。 飼いたいという思いは強いですが、犬に辛い思いはさせたくありません。 マンションで柴犬を飼っていらっしゃる方がおられましたら、 是非ご意見をお伺いしたいです。 よろしくお願い致します。 ストーブを推薦してください。 8畳のフローリングの部屋で、 経済的で実際に室内が暖かくなる電気系のストーブってどんなタイプのストーブですか? 予算は5千円前後です。 そんな予算では無理のような気も。。。。。。 マンションと一戸建ての部屋の「1畳」の広さの違い マンションと一戸建てでは、部屋の「1畳」の広さが違うと聞くのですが、実際どうなのでしょうか? 私の住んでいる賃貸マンションの部屋は8畳らしいのですが、4畳半用のカーペットを敷いたら、部屋の2/3近くを占めていた気がします。 マンションの面積の偽りを見破るには? 近所に新築分譲マンションができ、室内が案内されています。 先日、見に行ったら、20畳のリビングとあるのですが、団地サイズの畳(1畳1,45平方メートル)で計算してあるとしても、どう見ても8畳くらいにしか見えないのです。 寸法の書いた図面を見せてくださいと言ったら、社員がパンフレットの図を物差しで測って書いてくれました。「元の印刷された図面はないんですか」と聞くと、パンフの縮尺(約60分の一)を示しながら、「60倍すればいいのだから誰にでもできますよ」と言われました。 帰宅して、書いてもらった数字で計算すると、団地サイズでも20畳には届かないのです。現在住んでいるマンションのリビングは12畳大なのですが、隣の6畳の和室を足すと、見た目でも現在のマンションのほうが新築のリビングよりよほど広く見えます。 面積を偽って販売しているのではないでしょうか。それを確認するにはどうしたらいいでしょうか。 2dBの差は何倍の騒音? エアコンの購入を検討しています。 仕様表のデシベル表示において、 室内機の46dBと48dBにはどれくらいの差がありますか。 3dBですと倍の騒音だと聞いたことがあります。 2dB差では何倍になるのでしょうか? 機種は同じなのですが、 8畳用と10畳用で上記の差が出ます。 部屋は7畳程度ですが、マンション最上階のため、 しっかり冷えて十分暖まる事を重視したいです。 10畳のほうが売れ筋なことから値段に大差ないため、 10畳用(48dB)で考えています。 が、やっぱりうるさいですか? 上記は暖房時の室内機の表示です。室外機は同じ46dBです。 冷房時は室内機が45dBと47dB、 室外機も46dBと48dBで、やはり2dB差あります。 マンションでの味噌の保存場所 毎年、自家製味噌を仕込んでいます。 1月か2月に仕込んで、秋まで寝かせています。 これまでは、一戸建てでしたので、室内に置いておくスペースもありましたし、機密性のない家でしたので、夏場のにおいも、なんとかなりました。多少「みそくさいな~」というのは、ありましたが。 マンションに引っ越してきて、今年は味噌をどこに置くべきかわからず、困っています。夏場は相当なにおいがするはずで、室内は無理ではないかと。 かといって、ベランダに置いて大丈夫かしら? 雨の当たらない屋外に、バケツごと、ダンボールなどで梱包して、というので大丈夫でしょうか? 室内にしても屋外にしても、密閉するわけにはいかないし、難しいですね。 実際にマンション住まいで、味噌作りされている方がいらっしゃいましたら、方法を教えていただければ幸いです。 エアコンの能力・畳数について マンションに住んでおり、リビングのエアコンが壊れてしまい、購入を考えています。 LDKの広さが12畳なので、その能力にあったエアコンを購入したら良いのですが、予算の関係で、8畳用(7畳~10畳)になってしまいます。 友人などで、マンション(鉄筋コンクリート造)だから、8畳用でもある程度冷えると思うという人もいました。(何の根拠もない) このように、実際の広さより、少ない能力を設置している方はいますでしょうか。 冷えの具合など教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。 Mダックスフンド多頭飼いについて こんばんわ、初めまして。 少し長いですがよろしくお願い致します。 ミニチュアダックスフンドの♀1才10ヶ月が居ます。 この子を譲ってもらったブリーダーさんの所から 7月に生まれた子を2頭目に迎えようと思っています。 ♂と♀が生まれていて、♀を譲ってもらうつもりでいたのですが、 本やインターネット等で同性同士より異性同士の方が 相性が合う場合が多く多頭飼いに向いていると見て迷い始め、 ブリーダーさんに相談すると♀同士の場合ヒート時などに 仲が悪くなったり、♀同士だど避妊手術も費用が♂より掛かるし、 喧嘩も少し卑劣気味だから♂の方を進めると言われました。 先住犬の方もまだ避妊手術をしていないのですが、 ♂を迎えても交配させる気はないので、両方避妊、去勢手術をしようと思っています。 ♂のマーキング等も去勢やしつけでしないようにできると聞きましたが、 室内犬では♀しか飼った事がないのと、室外に両親が飼っている(2世帯住宅です)豆柴の♂3才が居て、 室内に♂を迎えたらどちらかが嫌な気持ちにならないか等で、 ♂♀どちらを迎えようか悩んでいます。 (今現在、先住犬の♀と室外の豆柴♂は会うのは散歩の時だけで、 ♀の方は遊んで!遊んで!といった感じで豆柴の方に行きますが 豆柴は相手にしていない状態です。) 相性も異性でも合わない場合もあるだろうし、同姓同士でも合う場合もあるので どちらが等は何とも言えないとは思うのですが... 多頭飼いしている方のお家のお話、意見を聞きたいです。 よろしくお願い致します。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 愛犬の不思議な行動 1才8ヶ月の豆柴を室内で飼っています。現在、生理が始まって一週間になります。実は豚のぬいぐるみ相手に雄犬が交尾のときにする腰振り行動をしますが、雌がどうしてこのような行動をするのか教えて頂きたい。 マンションの中央部にトイレがある場合、風水的には邪気が室内に溜まりよく マンションの中央部にトイレがある場合、風水的には邪気が室内に溜まりよくない、とのことですが、実際すんでらっしゃる方は、それで大丈夫なのでしょうか? 最近のマンションでも、ほとんどのマンションが中央にトイレがあるようで、生活上害がでてくるんじゃないかと思うと、心配でマンション購入などに踏み切ることができません。 風水で、トイレが中央にあった場合、なぜ凶とされているのか、と言えば、それは匂いなどが室内に溜まりやすいからだと言います。 換気の設備が整っていることを大きくとりあげていることがないのも疑問です。 実際、マンションにすんでらっしゃる方で、中央部にあるトイレによって、室内が臭くなったりする、というのはあるのでしょうか? また、マンションは、ほとんど北に玄関がありますが、その場合、家の主人が倒れる、と言う説もきいたことがあります。 この場合も実際どうなのか気になります。 豆柴について この頃、テレビや本などでよく「豆柴」を見かけます。私が知らなかっただけなのかもしれませんが、この犬は新しい犬種なのでしょうか。やっぱり、柴犬を小さく改良したものですか?手に入りにくい種なのでしょうか。詳しい情報を知っていらっしゃる方、何でもけっこうですので教えて下さい。 豆しばって何ですか? 豆しばって何ですか? CMは何回か見て知らなくていいような豆知識を教えてくれるものだというのは分かるのですが、何かの商品を宣伝してるわけでもないですし… 豆しばのCMは何のためにやってるんでしょうか? 豆しばが見たい! こんばんは。 電通のCM(?)、「豆しば」をTVで見たいのですが、 どの番組の間のCMでやっているのでしょうか? ちなみに、東京在住です。 よろしくお願いします・・・! 犬を飼おうと思っています 候補は白のラブラドールレトリーバーか豆柴です。 戸建、室内ケージ飼いです。 柴犬、ドーベルマンの飼育経験有りです。 柴は小学生の時なので経験とはいえませんが… どちらにしようか悩んでいます。 あなたが飼うとしたらどっちにしちゃうか悩みますか? 室内植えのコニファー マンションの室内でコニファーを植えましたが枯れてきました。日中は留守にするので、サッシとカーテンの間に入れています。(日当たり良好)コニファーの室内植えは無理なのでしょうか? 和室を洋室に。または、琉球畳に。 こんばんは。いつもお世話になっております。 早速ですが、新築の分譲マンションを探していて、立地・価格等ある程度気に入ったマンションがあるのですが、どうしてもリビング横の和室だけが好きになれません。 ローコストにしか見えない襖、畳が異様に安っぽく見えてしまいます。 実際他のマンションの和室はもっと重厚感があったり、もしくは琉球畳を使ってモダンな感じに仕上げてありますが、当マンションの和室はどうしても好きになれません。 そこで、 (1)通常の畳を琉球畳に変更するにはどの程度費用がかかるのでしょうか。 (2)もしくは畳を全部はがして、フローリングに変更するにはどの程度費用がかかるのでしょうか。 購入してからリフォームすることも検討しています。 ちなみに、その和室は6.5畳の広さです。 よろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし ペット ペットショップペット保険動物病院ペットフードペットと住まいペットと旅行ペットの葬儀犬猫うさぎハムスターフェレット小動物魚爬虫類・両生類鳥昆虫その他(ペット) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
屋内の方が良いのですねー悪質業者にひっからないように気をつけます!詳しい説明ありがとうございました。かわいい豆柴みつけたいと思います(*^_^*)