- 締切済み
前にした質問の続きです。
私は、パソコン初心者です。 「2台のパソコンから、1台のハードディスクケースへ」の質問の続きです。 よろしく、お願いします。 (前回の質問の大まかな、・・・まとめ、です。) COREGAのハードディスクケース、 「CG-HDC4EUS35-W・・・HDD4台収納・USB3.0・RAID機能(有り)」に、 2台のパソコンを、USB3.0ケーブルでつないで使いたいのですが・・・ 自分用のパソコンからも使いたいし、 (別にある、)家族用のパソコンからも好きなときに使いたいのですが・・・ もちろん、ハードディスクケースのデータは、 どちらのパソコンからも共用して使いたいのですが、 このような事はできますか? >http://okwave.jp/qa/q6714305.html No.3の回答者(takuranke)のアドバイスに従って、 USBネットワークHUB(USBデバイスサーバー・グリーンハウス製のGH-USNH4P) >http://www.green-house.co.jp/products/network/network_usbhub/usnh4p/index.html を、使ってUSB3.0が使え、RAID5が使える、 「コレガ社のCG-HDC4EUS35-W」を、ハードディスクにして、使っていきたいのですが・・・ (前回の質問の中で、USB2.0の周辺機器で充分という事は、分かりましたが・・・ 将来、パソコン1台で使う時の事を考えて、 USB3.0が使える「コレガ社のCG-HDC4EUS35-W」を選びました。) ・・・で、質問なんですが、 グリーンハウス製のGH-USNH4Pを使い、2台のパソコンとの間に、 スイッチングハブを、かませて使っていきたいのですが・・・ パソコンに最初からついているLANの差し込みは、 ケーブルテレビのLANケーブルがつながっているので、 2台のパソコンに、新たにLANボード(を購入し)、増設して、 「GH-USNH4P」にLANケーブルでつないで使っていく・・・ ・・でよろしいでしょうか? よろしく、お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mrkato
- ベストアンサー率47% (1006/2119)
「USBリンク」で質問の検索を掛けると、多数出てきますので そちらの説明は略としていいですよね。 WinXP以上のご利用と思いますので、USBリンクでコピペも、LANハブ越しで 「共有フォルダに随時コピーし、席を移してそちらのアプリで読む」 方法も取れますので、一応。 USBの難点は、接続が固定化されていても、OS起動以後の都合によって 構成の解釈が変動するリスクがあるもので。 模様替えとかカードリーダ利用で頻繁な差し替えあるようだと心配です。 最悪、ドライブ番号が異動した際の処置は慌てず出来るように。
- ai0011_200
- ベストアンサー率39% (107/274)
質問者さんが提示されているGH-USNH4Pの製品紹介ページの”特徴”欄の先頭に 接続方法が図入りであります。 この方法が一般的だと思います。 個人的には質問者さんが提示した方法より、NASを購入することをお勧めします。 「※本製品に接続されたそれぞれのUSB機器は、1つのPCが使用中の場合、他のPCで ご利用することはできません。USB機器への接続は、1つのPCに制限されます」と GH-USNH4Pの製品紹介ページにありますがそれは把握していますか? これは2台のPCで同じタイミングでアクセスできないことを意味していますが それでもかまわないのでしょうか? この注釈を見る限り、例えば1台目のPCでGH-USNH4Pに接続したHDDにあるファイルに アクセスしている(ファイルの編集やMP3の再生等)と、別のPCからはGH-USNH4Pに 接続したHDDにアクセスできない状態になると思うのですが。
お礼
返事が遅れて、申し訳ありません。 いや、知りませんでした。 こうなると、ますます、パソコン1台につき1つのRAIDハードディスクケースで、 バックアップを行い、USBリンクケーブルで、パソコン通しをつなぐ事にします。 教えていただき、ありがとうございました。
- mrkato
- ベストアンサー率47% (1006/2119)
NIC(LANポート)を増設すると設定が多いし、 WAN(ケーブルインターネット)がわと別パソコンとの 障害切り分けが出来なくなるので、薦められないです。 全く他のパソコンにネットを提供しないつもりでしょうが、 その為のNIC2系統は、無謀でないですか。 ちゃんとケーブルインターネットの規約を守る範囲で ルーターを加え、そのモジュラーにパソコンとNASを通して HDDへの通信も横並びにしてあげる方が正しいと思います。 データの置き方次第ではパソコン個々にHDDを下げ、 リモートアクセス権で融通する事も捨てませんけれど、 常に置き場所としてなら簡素なNASで良いでしょう。 またUSB外付けにこだわっても、構いませんけれど RAID構成の移動は基本的に出来ないのではないですか。 再構成するときデータもドライブも全て有利に使える 保証まで言えませんので、ご承知ください。
お礼
うーん、そうですか、 NASで運用するのも、自分の環境下では難しいので、 2台収納可能なRAIDハードディスクケースを、 それぞれのパソコンに付けてUSBリンクケーブルで、 2つのパソコンをつないで使う事にします。 それにしても、NIC(LANポート)はあまり増設しない方が良いのは、・・・ご説明でよくわかりました。 ありがとうございました。
お礼
教えていただき、ありがとうございました。 ・・・ですが、どうもいろいろと考えすぎて、頭が「こんがらがって」きました。 お金をかけても、法人向けの「バッファロー・Tera Statoin 」シリーズにしようかと思いましたが・・・ 過去に、仕事にかまけて、3度もデータを完全になくしてしまった事があるので・・・ いろいろ調べたのですが・・・調べすぎたようです。 まあ、確かにいろいろな条件を付加していけば、高額の製品を購入せざるを得ない事は分かっているのですが・・・ ・・条件として、自動的に、バックアップを取り続けていきたいのは絶対に譲れないので・・・ となると、外部のRAID機能付きのハードディスクにバックアップをとるのが確実ですよね・・・ となると、高いけど、法人向けの「バッファロー・Tera Statoin 」などを購入するしかないのかな・・・ もっと、手軽にバックアップを取れる方法はないものでしょうかね?