良い保育所 悪い保育所
今年の2月に初めての子供を授かりました。
ただ、私の収入が十分でなく、現実としては、夫婦共働きをしなければなりません。嫁さんは来年の1月には職場復帰を考えているようです。できれば、子供が1歳半になるくらいまでは、子供のそばにいてあげてほしいのですが……。
とにもかくにも、保育所のことを真剣に考えなければならない段階のようです。私は幼稚園には行ってましたが、保育所の経験はありません。嫁さんもありません。
1)10か月で、保育所、って子供に酷じゃないでしょうか? やはり、もう少し祖父母にでも、めんどうを見てもらう方が良いのでしょうか?
2)保育所(園)に、子供を入れて、良かったと思う点。後悔している点。(何歳から保育園に入れられましたか?)
3)良い保育所(園)、悪い保育所の見分け方や、実例。
4)無認可保育所って、実際は、どうなんでしょうか?
5)そのほか、全般に関するアドバイス
追記)私の親も、嫁の親も元気ですが高齢(70すぎ)です。嫁の母親は、孫のめんどうを見るのもイヤではないようですが、嫁は実家に頼りたくないようです。私の母親は「(自分が)遊びたいからイヤ」と名言しています。
いろいろとアドバイスお願いします。
なお、締め切り&お礼までは、相当の時間をいただきたいと考えていますので、あらかじめ御了承ください。
お礼
保育士様。 ご案内ありがとうございます。 現役の方にアドバイス頂けること、本当に心強く感じる次第でございます。 早速、明日地元の自治体へ相談に行ってきます。 重ねましてありがとうございました。