- ベストアンサー
幼稚園もしくは保育所を探しています
母語を日本語としない子供の教育に力を入れている 日本の保育所もしくは幼稚園を教えていただけませんか? 場所は日本であるなら特に指定しません。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
お礼欄、拝見しました。学生さんでしたか。まったくの見当外れの回答を失礼しました。 外国人の子どもが入ってくるのはよっぽどその地域が国際色豊かな所以外は、見学や入園願書を取りに来てさて、どうしようかと考える方が多いと思います。 言葉はあまり重要ではないのです。会話マニュアルがあると先の回答で述べましたが、それはあくまで決まり切った伝えねばならない事を伝えるためのツールです。 プログラムというとその家庭の母国習慣の方を重要視しないといけませんが、それぞれ違う事なのでケースバイケースで対応している現状でした。 イスラム教の子は給食もおやつも同じものは食べられないし、子ども時代の躾をまったく重要視していない国の家庭には日本で暮らす以上最低限必要な躾がある事を子どもより親に伝える方が大切です。国や地域によって習慣は多種多様だと感じました。 例えるならアレルギーの子と似たようなものです。何がアレルゲンで完全除去なのか減量でいいのか、慣らすならそのためのステップはどうするか。 確実にあるプログラムは親との懇談を定期的に密にする、ということになるのでしょうね。 実名を控えた園ですが、ホームページには在籍児童の状況については触れておらず、確認をとってみましたら諸事情からお伝えするのはやめてほしいとのことでしたので、ごめんなさい。
その他の回答 (1)
母国語が日本語でないのなら、インターナショナルスクールが一番受け皿が大きいと思いますし、力を入れていると思います。また、需要を考えると日本であるならどこでもとおっしゃってますが、首都圏や大都市が見つけやすいのではないでしょうか。 一般的な日本の子どもが通う園では「力を入れている」というよりは「受け入れ態勢を作っている」という形になってしまうと思います。 市町村にもよりますが、最近増えてきた外国人労働者のお子さんを預かるために保護者用と子供用として会話マニュアルを用意しているところがあります。(ポルトガル語、韓国語、中国語、タガログ語)公立でしたら役所に問い合わせれば対応の有無は教えてもらえるでしょう。 ただ、保育士が外国語に堪能でない場合がほとんどですので、入園に関するやりとりや持ち物や連絡事項にマニュアルがあっても日々の保育は日本語です。お子さん自身が日本語に頑張って慣れながら生活していくことになるでしょう。 また、力を入れざるをえない園もあります。その地域に外国の方がどんどん増えてきて結果的に園の半数以上の子どもが外国人になったところです。いくつかあるのですが、質問者さんの質問の意図がわかりかねるので実名を挙げるのは控えます。 保育所とあったので家庭環境も勝手に推測して上記の回答をしましたが、預けることよりも高度な教育を望んでのことでしたら見当外れの回答です。
お礼
説明が十分でなく、すいません。 私は今教育科の大学生なのですが、こういった母語が日本語でないこどもを保育所、幼稚園が受け入れた場合、 どのようなプログラムで対応していくのかを今ある保育所幼稚園から学びたかったのです。 ところでもしよろしければ、その園の半数以上のこどもが外国人となっている園のホームページがあれば教えていただくことはできないでしょうか?
お礼
そうですか。 今思えば個人情報が関わるかも知れないことを聞いてしまい、すいませんでした。御手数かけてしまい申し訳ないです。 私が集めていた資料では、外国人の子どもがまず一番苦労することは言葉が一番突出していると書かれていたので、言葉ばかりをまず調べてしまっていました。ちなみに言葉が問題というのはこどもアイデンティティに関わってきたり、どの言語も身につかないセミリンガルになる可能性もあるということからだそうです。 でも言葉以外にも視野を広げないといけないんですよね。親との関わりかた等も視野に入れて調べてみようと思います。