- 締切済み
「RAID 0」ドライブを新環境に移植するには?
2006年購入のNEC社製「VALUESTAR G タイプX」が故障しました。 (http://121ware.com/product/pc/200509/valuestar/vgx/spec/index13.html) 離れて暮らしている家族のPCなのですが、保証が切れているため安くPCを新調したいとのこと。 そこで私が使っていた古いマシンを譲ろうと思っているのですが… 問題は、「VALUESTAR G タイプX」のデータを生きているようなら、新環境に移動させたいと言われたことです。 そのデータは、「SATA 500GB」を2個使った「RAID 0」で1TBのドライブに記録されているとのこと。 故障がHDDでないと仮定した場合、私は可能なら、この「RAID 0」の2ドライブをそのまま新環境に移植し、バックアップしなければいけません。 今回、相談にのっていただきたいのは、この移植に必要な手順と注意点についてです。 今まで何台か自作マシンを組み立てたことはありますが、RAIDについては興味がなかったためほとんど無知です。 ですので、 「VALUESTAR G タイプX」ではどのような形で「RAID 0」が構築されているのか? それは、そもそも新環境に移せる類の技術なのか? 移せるなら、その条件は? OSが Xp か Win7 かで難易度や手間、注意点が変わったりするか? …などを具体的に教えていただけたら幸いです。 論点を明確にするため、HDDには一切故障がないという仮定でお願いします。 また、今回のケースに向いたお勧め LGA775のM/Bや、「RAID 0」に必要な追加パーツなどありましたら指摘してもらえると嬉しいです。 というのも、移行先となる私の古いPCなのですが、M/Bは安物鉄板だった「GA-G31M-ES2L」。 しかし、これは確かスペック欄に「RAID不可」みたいな表記があったと記憶しています。 とすれば、やはりこの板では無理なのか。それともなにか方法があるのか…… 必要なら板もミドルクラス以上のものに買い換えますが、なにぶん遠方の家族のPCなので、そっちに行った時、半日かけての一発勝負の組み立てになります。 調べながら試行錯誤というのが難しいので、みなさんのお力添えをいただいて確実に作業を行えたらと思っています。 (駄目だったら買い換えを提案せざるを得なくなり、高くつくことに) ・「VALUESTAR G タイプX」のドライブ環境は SATA 500GBx2 のRAID 0 で1TB ・故障の症状は、電源投入 → Fan全開 → Bios画面すら表示されないらしい ・上の症状からしてハード的な故障だと思われるが、具体的なパーツの特定はできていない ・新環境では、別にシステムドライブとOS(XPか7)を用意し、「RAID 0」のはデータ用にしてもいい ・新環境のマシンは、ペンティアムDC E5200/LGA775の板/「VALUESTAR G タイプX」から引っこ抜いた6600GT ・用途はネットと、「VALUESTAR G タイプX」でも可能だった範囲のちょっとした動画編集 …が条件と環境です。よろしくご教示お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- bunjii
- ベストアンサー率43% (3589/8249)
>私がRAID0に魅力を感じないのもこの点です。 RAIDの仕様を良く理解した上であなたの価値観を入れて魅力の有無を判断してください。 RAID3、RAID5等は無停止サーバーには欠かせないストレージと考えます。
- bunjii
- ベストアンサー率43% (3589/8249)
新環境のマシンに「VALUESTAR G タイプX」のドライブを併設してRAIDドライバーを組み込めばデータの読み込みが可能と思います。 但し、「VALUESTAR G タイプX」のHDDが故障している場合はデータの救出が出来ないと思います。 RAID 0は2台のHDDを1台のHDDに見立てた動作をするだけで、バックアップ機能を含んでいません。 従って、1台ずつのHDDとして組み込むとデータの整合性が取れず内容を解読できません。
お礼
>RAIDドライバーを組み込めばデータの読み込みが可能 どうも「VALUESTAR G タイプX」のRAIDはソフトウェアっぽいのですが… データの読み込みが可能かもしれないとのことで、少し安心しました。 ありがとうございます。 >HDDが故障している場合はデータの救出が出来ない >RAID 0は2台バックアップ機能を含んでいない この辺は基本ですね。 私がRAID0に魅力を感じないのもこの点です。 システムだけ突っ込んだSSDで、とかならまた話も別ですけど。
お礼
RAID0に的を絞った話なので、RAID3、RAID5などの考証は別の機会でいいと思いますし、今回の用途に無停止サーバ運用は含まれていません。 Wikipediaは知識を授けてくれますが、実際にRAIDを組むときの手間や苦労、工作上の具体的な注意点などは含まれません。 しかし、私が今回求めているのは後者なのです。 その上で私個人の話をするなら、結局、RAIDは安全性とパフォーマンスの両立を求めると、大がかりになって時間的・金銭的コストがかさむし、消費電力も上がる。 さらに、複数台の同時故障に対応できない場合も多く(同ブランド同ロットのを使ってたりすることも多いから危険)、冗長性の範囲内だったとしても実務レベルでは復旧に非常に手間暇がかかったりする。 データセンターの関係者などからは良く聞く悲劇です。 だから私は、必要な分だけ「外付けHDD」と「Blu-ray」に手動でバックアップをとる、というやり方を採用しています。 このやり方のメリット・デメリットは理解していますし、今回の質問でそれについてご意見を募るつもりもありません。 それこそ、個々の価値観の問題ですので。