• 締切済み

針金知恵の輪のつけ方

画像のように左右の2つの知恵の輪があります。 一方の知恵の輪を、もう一方の輪の中にいれるものです。 解決方法をどなたかご存知でしたら、教えてください。 子どもとともに困っています。

みんなの回答

  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.5

#1です。続きです。 単純化した第一の輪を第二の輪に通します。 第二の輪の針金部分だけを図のように第一の輪のリングから引っ張り出してちょいとずらすだけです。 「第一の輪」「第二の輪」といっても、実は輪っかではなくて、ただの2本の針金が輪っかのように見えているだけです。

  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.4

#1です。 リングは固い素材でしたか。 ならばリングをリングに通さずに、針金だけ通せばよいだけです。 #1のやり方をちょっとひねるだけです。 まず問題を理解するために、「ものの繋がり方」だけに注目して、知恵の輪を単純なモデルにします。 下記の画像はご理解いただけるでしょうか?

kuma2011
質問者

お礼

ありがとうございました。 できました。すっきりです。 本当に感謝いたします。

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.3

>この知恵の輪の縦横の内径は、どれも同じで異なっていないので、輪の中にいれることはできないのです。  針金の末端はリング状になっていて、そのリングの部分に棒状の針金が繋がっていますが、リングと棒状の部分が結合されている部分は、Yの字型の様になっていて、完全な円形から少し外側にずれて膨らんだ形(水滴型)になってはいないでしょうか?  もし、針金の末端が水滴型になっている場合は、その尖がった部分の膨らみを利用して、別の針金の末端を通す事は出来ないでしょうか?  余談ですが、ANo.1様の御回答は、おそらく、軟らかい紐の様に針金を変形させて、針金を結合させている輪の中を通すというものです。

kuma2011
質問者

お礼

ありがとうございました。 おっしゃる通り、少し外側にずれて膨らんだ形(水滴型)に なってはいます。 しかし、その隙間を通すことはできないのです。針金は自由に この膨らんだ形のところまでは移動可能です。 丁寧な回答、本当にありがとうございます。

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.2

 針金を結合している輪の中に、縦横の内径が異なっていて、入れる向きを調整すると、他の針金を結合している輪を通す事は出来ないでしょうか?  例えば、添付画像では抜け止め用の輪と結合用の輪は、全て床面に対して垂直に置かれた形になっていますが、針金の抜け止め用の輪Aを、結合用の輪Cに差し込む場合には、輪Aを床面に対して平行になる様な向きで、輪Cに差し込めば、輪Aが輪Cの中に入って行く様になってはいないでしょうか。  もし、結合用の輪の中に、他の輪が入る様であれば、おそらく次の様な手順で出来ると思います。 (1)添付画像の輪Aを、画像の下側から、輪Cの中に差し込む (2)輪Bの位置をずらして、添付画像の青い矢印の方向に、出来るだけ輪を縮めて、2本の針金を束ねる (3)輪Bを、画像の下側から、輪Cの中に差し込む (4)輪Dを、「輪Bによって結合している」2本の針金の間を潜らせる (5)(1)~(3)の要領で、輪Aと輪Bを、輪Cから引き抜く (6)すると、それぞれ2本ずつの針金から成り立っている2つの輪が、鎖の様に繋がります。  尚、現物を確認した訳ではありませんから、もしかすると、この方法では出来ないという可能性も、無いとは言えない事を、一応は御断りさせて頂きます。

kuma2011
質問者

お礼

大変丁寧なご説明ありがとうございました。 この知恵の輪の縦横の内径は、どれも同じで異なっていないので、 輪の中にいれることはできないのです。

  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.1

どちらも輪っかとおもうと思考が先に進みません。 一方はちょっと複雑な組み合わせで輪っかのようにみせているだけ、とお考えください。 もう一方はどうでもいいです。ただの輪っかと考えてください。 第一の輪の隙間を利用して第二の輪をするっと入れるだけです。

kuma2011
質問者

お礼

ありがとうございます。 よろしければ、もう少し詳しく教えてください。何分にも 頭がかたいものですから。

関連するQ&A