苗字を変えたいのですが。
初めて質問させていただきます。
苗字のことなんですが、漢字は単純なのですが、珍しい苗字のため、とても不便です。
病院などで呼ばれても、正しい読みをされないため、他の苗字と聞き違えてしまいます。
フルネームで呼ばれると、下の名前も珍しいので、やっとそれでわかるといった具合です。
職場でも正しい読みを教えておいても、間違った呼び方をされ続けています。
(雇用保険や厚生年金、健康保険も間違った読みのまま加入されて、訂正の手続きをしたくらいです。)
通販などで電話注文するときも、5回も6回も苗字を言っても正しく聞いてもらえず、漢字で説明するものの、結局また読み方が違って、たとえば「かきくけこ」の「く」と・・・とか、いちいち50音を持ち出して何度か説明しないと通じません。
子供も学校で正しい読み方で呼ばれないので困るといいます。
結婚して以来18年くらい、1度も正しい読み方で苗字を呼ばれたことがありません。
こういう日常での不便というのは、改姓を認められませんか?
本当に困っています。
よろしくお願いします。
お礼
こんなにあるんですね。そういえばこち亀の「両津」」もそうですもんね。ありがとうございました。