• ベストアンサー

袋分け家計簿について

家計簿をつけるよりラクだと聞きますが、いくつか困った点があり、見送ってます。 費目毎に分けても、例えばドラッグストアで洗剤と化粧品と薬とカロリー○イトを買ったような場合、どうするのでしょう?袋から袋へ移動?精算を分ける?あとで計算しなおす?どれも手間がかかりそうな気がします。 また袋から直接支払うのも気が引けるのですが、袋の数だけ財布を用意するとなると大げさだし荷物になります。食費だけ財布に入れて、あとは封筒とかなのでしょうか。 気になるなら週いくらという大雑把な分け方になるのでしょうか。 いい工夫をされてる方、色々教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

おはようございます。 >いい工夫をされてる方 ではないのですが・・・。私もまだまだ発展途中。 家計簿つけなくてもいいかな?と 私は思うのですが、大事なのは月初めの予算かと思います。 まず、 ・収入 ・銀行から引き落としの金額(ローン、光熱水道費←金額が確定していないものは、多めの概算で、新聞、保険料、など) ・毎月の積み立て ・現金で引き出すがすぐに払う所が決まっている金額(習い事の月謝や夫の小遣いなど) など、必ず出る金額を出します。 上記の収入から支出を引いた金額が 使えるお金で袋分けする金額となります。この金額を 4つの費目で予算を立てます。 袋分けする金額+現金で引き出してすぐ払うところが決まっている金額を銀行から引き出します。 払うところが決まっている金額は、払ってしまいます。 実際袋分けするのは(我が家の場合、以前はもっと袋が多かったのですが、多いほど面倒なので少なくなりました。) ・食費 ・ガソリン代 ・その他(食費、ガソリン代、医療費以外は全てこれ) ・医療費 自分のお財布には仕切りがあるので 一方に食費、一方にその他のお金を入れて持ち歩いています。ガソリン、医療費は封筒にいれたまま、自宅に保管。 ガソリン代、医療費が出たときには、その他から立て替えして、袋に戻しています。 袋分けしたお金の明細はつけませんが、財布、封筒に残ったお金が今月つかえるお金と分かれば十分だと思っています。 戻す時ですが、1円単位まできっちり分けたりはしません。 多少大雑把でも、今月の使えるお金の範囲なので、あまり 気にしていません。 月末には 予算を出してきて、銀行引き落としの概算で立てて記載した金額を上から赤ペンで実際額に記載しなおして支出を出し、袋分けの費目ごとの予算から実際に財布と袋に残った残金を引いて費目ごとの支出を出します。 収入から引くと収支が出ます。 私も♯1の方同様、あまり細かいところにとらわれる 必要はないと感じています。 PCでつけたり、市販の家計簿買ったりと 色々、やってみたのですが、一番分かりやすい?かなと思います。 あまり面倒だと続かない性格なので。。。 でも、どんな方法で管理しても、一番大切なのは 予算だと思ってます。 出て行くお金と積み立てなど(貯める金額)を最初に 引くと、使える金額が明確なりますので。 使えるお金の範囲であれば何の費目で支出しても あまり関係ないですよね。 以前は袋分けした金額の明細を記載していましたが 途中から面倒になり、今は残っているお金を見ながら 買い物してます^^ 長くなってしまいましたが参考になれば嬉しいです。

Bergamot
質問者

お礼

その他‥という費目と、お財布の仕切りというのにヒントをもらいました。丁度お財布の札入れには仕切りがあり、小銭入れも仕切り(ガマです)があるのを利用して、さらにジップロックも併用!し、一つのお財布を3つに分ける事に成功しました(嬉) #1さんでお聞きしたジッパー袋を買いに行けなかったので、家にあったジップロックで代用です。お財布にも入ったので、ありがたかったです。 食費とその他・・という大雑把さはいいですね。調整できる予算があると便利だと思いました。あとは使う金額に気をつければ何とか。。まだまだ改良の余地はありますが、当分はこれで頑張ってみるつもりです。 丁寧な回答を頂き、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

こんにちは。 >費目毎に分けても、例えばドラッグストアで洗剤と化粧品と薬とカロリー○イトを買ったような場合、どうするのでしょう?袋から袋へ移動?精算を分ける?あとで計算しなおす?どれも手間がかかりそうな気がします。 私は家計簿と袋分けを両方しているので、 その時は一緒に払って、帰ってからレシートを見ながら計算して袋分けします。 >また袋から直接支払うのも気が引けるのですが、袋の数だけ財布を用意するとなると大げさだし荷物になります。食費だけ財布に入れて、あとは封筒とかなのでしょうか。 私は百均で売っていたジッパー式のビニール袋を使っています。 項目が書ける様になっているし、封筒でしたこともありますが、硬貨など入れるとすぐにボロボロになっちゃうので・・・。 そして買い物に行く時は各袋から取り出して財布(一つの)に入れて使います。 『今日は食料品だけ』と決まっていれば食費から 『色々買うかも』という時は食費や雑費から適当に持ていき、また帰ってからレシートと合わせて清算します。 私の袋の分け方 ●月々の支払い   ・光熱費やローンなど銀行振り込み   ・新聞代の集金のもの   ・主人のお小遣い   ・税金などの払いに行くもの(郵便局やコンビに) ●生活費   ・一か月分の食費   ・一週間分の食費   ・雑費   ・日用費   ・外食費   ・ガソリン代(これは毎月ではないので余ったら来月へ繰越)   ・予備費    ・その他いくつかです 最初に生活費や手元に必要なもの以外は銀行に入れるので、手元には『使って良い分・使える分』しか残りません。 ですから、生活費の中で多少予算どおりに行かなくても(雑費が足りないから日用費から使うとか)OKにしてます。 この辺は大まかに。 そうしないと『1円も狂っちゃダメ!』とストレスが溜まるので。 一見細かくてめんどくさそうに見えますが、多少の誤差は気にしなくても赤字にはならないので(予算の中で前後してるだけだから)大雑把です。 雑誌でよく見るのは、袋ではなく箱を使ったものです。 お菓子などが入っていた箱を項目毎に仕切ります。 そこへ1000円札に崩した予算を入れて、 必要な時に必要な分を取り出し使うというものです。 私のやり方もこちらも、共通しているのは 『予算を最初に決めて、万札ではなく1000円札にする』というところです。 万札だと買い物に行っても『まだあるからこれも買おう。』『10000円崩したいし』と余分に買いがちですが、最初から財布に少ししか入れてなければ買いたくても買えないし、両替の為に物を買わずに済みますからね~。 あんまり細かくきっちりするとストレスも溜まるでしょうから、自分のできる範囲でやり方を見つけてくださいね。 私は買いたくても買えないのがストレスになるので、雑費と日用費は分けて、雑費は少し多めにしたりしてストレスがたまらないようにしてます。 解りにくいかもしれませんが、参考になれば嬉しいです。   

Bergamot
質問者

お礼

家計簿をきっちりつけておられて、袋分けは予算管理の一環なのですね。ラクしようと思った自分が甘かったと思いましたm(__)m >その時は一緒に払って、帰ってから >レシートを見ながら計算して袋分けします 後で分けられるよう小銭も両替しておく必要がありそう!‥なんて細かい事気にしてるから続かないのですよね。 >百均で売っていたジッパー式のビニール袋 これはよさそうですね!封筒だとヨレヨレになりますものね。箱を使うのも簡単でよさそうです。 使えるお金だけを管理するのだから、費目同士の移動は気にしなくてもよいというのは納得です。我ながら信用のない自分なので、ついきっちりしておかないと‥と思ってしまってたんですよね。 袋の分け方も参考になりました。食費だけは週で管理してらっしゃるのですね。 家計簿と併用というのは自分には無理だと思うので、ポイントを押さえつつ、自分なりに改良していけたらと思います。 丁寧な回答を頂き、ありがとうございました。