- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小田急線の車両に詳しい方、教えて下さい)
小田急線の車両について
このQ&Aのポイント
- 小田急線の車両について詳しく教えてください。8000系や9000系の模型の連結器についても知りたいです。
- 小田急線の車両の連結器には、電連カバーが付いているものと付いていないものがあります。ただし、Odakyuロゴの有無とカバーの有無には関連性がないようです。
- カバーの有無は、車両の向きや編成番号などによって決まるようです。具体的な基準については分かりません。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 他社ではありますが、電車運転士をしております。 質問者様の質問は、電気連結器のカバーの有無ではなく、電気連結器そのものの有無ではないでしょうか? 電気連結器は非常にデリケートで、接点にゴミでも付こうものなら電車は動かない、分割やり直しとなるモノで、必ずカバーは付いていますから。 小田急の10両編成は、小田原方6両+新宿方4両の組成に統一され、そのため連結することがない6両組成の小田原方の運転台は、最近、電気連結器の撤去を進めています。 無かったのは、写真の時期と電車の向きからになります。
その他の回答 (1)
- pawadon
- ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.2
まず最初に電連カバーではなくて、電連そのものです。現在電連が付いていないのは、6両固定の小田原寄りと8両固定・10両固定の両先頭車です。 8000系で電連が付いていないのは小田原寄りの8551~8566だけです。それに注意すればいいかと。登場時はすべて電連付きで出ています。 ただ、9000系はロゴ付きになる前に引退していますので、こだわるならロゴなしで組成するしかないと思いますけど。
質問者
お礼
回答ありがとうございます。 電連そのものという意味も含めて、画像に写っていた 部分である電連カバーと記した次第です。 確かに、8両固定と10両固定については、通常時は 単独で走行しますし、こちらも電連は必要ないですね。 今の所は4両と6両しか用意する予定がありませんが、 8両や10両を用意する際に参考にさせて頂きます。
お礼
回答ありがとうございます。 もちろん、カバーだけでなく連結器そのものを含めての質問です。 模型で表現されているのがカバーなので、そう記した次第です。 確かに、小田原側から見て6両+4両とか4両+4両ばかりで、 4両+6両とか6両+6両ってありませんしね。 参考になりました。