- ベストアンサー
珍しい地名を教えてください!
- 地元の地名で疑問に思ったことはありますか?他の地域の人に伝えると驚かれることもあるかもしれません。
- 面白い由来のある地名を知っていますか?ほかの人に教えてあげると、喜ばれるかもしれません。
- 質問には様々な回答が寄せられています。珍しい地名を探してみてください!
- みんなの回答 (147)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私の実家の住所。。。 静岡県 浜松市 小豆餅 です。 小豆餅:アズキモチ
その他の回答 (146)
No.103様の由来について 宇都宮市徳次郎 うつのみやし「とくじら」 現在の市行政による住所地としては『とくじろう』と規定され「とくじら」は呼称 インターチェンジも「とくじらインターチェンジ」から2008年には「とくじろうインターチェンジ」に変更され「とくじら」という呼び方がされなくなり若い人で「とくじら」と呼ぶ人は少なくなった 当初は『外久次良』(とくじら)の地名だったが新田徳次郎昌言がこの地に徳次郎城を築いたことに因んで漢字を当てて『徳次郎』(とくじら)としたため、後世に『徳次郎』の文字だけが一人歩きし『とくじろう』が『とくじら』と誤読されたと云われる。現在も年配者には『とくじろう』では通ぜず『とくじら』と呼ばれている。なお、日光市の久次良町は『くじら』である。 徳次郎食堂チェーンは地名には関係ないので「とくじろうしょくどう」です、「とくじらしょくどう」とよんだら間違いなく宇都宮出身の方でしょう。
お礼
savanyaさま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 「徳次郎」について詳しい情報をありがとうございました! 『外久次良』→「徳次郎」なんですね…。歴史のある読み方なのでこれからも残っていけばいいなあとおもいますが、とくじろうのほうにシフトしちゃうのでしょうか…それもちょっと残念ですね(分かりやすいですが) ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
私の住んでいる隣ですが、大歩(わご)が有ります。 茨城県猿島郡境町大歩です、 坂東市に、生子(おいご)が有ります。 茨城県坂東市生子です。
お礼
7359390runさま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 大歩(わご)に生子(おいご)ですか…。 読めないのとあわせ、由来を調べてみたんですがいまいちよくわかりませんでした。 大歩…うーん。気になります! ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
印旛(いんば) 新丁(しんまち) 紺屋(こうや) 小食土(やさしど) 刑部(おさかべ) 潮来(いたこ) 匝瑳(そうさ) 葛飾(かつしか) 酒々井(しすい) 国府台(こうのだい) 小野田(おんだ) 茗荷沢(みょうがざわ) 土気(とけ) 日暮(にっぽ) 辛夷(こぶし) 弥正(やまさ) 登戸(のぶと) 矢作(やはぎ) 誉田(ほんだ) 小轡(こぐつわ) 八幡(やわた) 実谷(じっこく) などが有ります
お礼
te9koさま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >日暮(にっぽ) 「日暮里」という駅にはなじみがあるため、読み方としては納得できるのですが、「日暮」だけだとやはり…ひぐれってよみたい! >匝瑳(そうさ) という漢字にも読み方にもまったくなじみがなかったので、調べてみたら下記のような由来があるんですね~。 http://www.city.sosa.lg.jp/index.cfm/11,5904,128,html たくさん珍しい地名のご紹介をいただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
- McVITIE_S
- ベストアンサー率38% (10/26)
大阪府在住です。 大阪市平野区に「喜連瓜破」(きれうりわり) 大阪市淀川区に「西中島南方」(にしなかじまみなみかた) 大阪府堺市北区に「中百舌鳥町」(なかもずちょう) 京都市下京区四条に「烏丸」(からすま) 一見すると、「鳥(とり)」と勘違いされて「ちょうまる」と言われる方が多いようですが、「烏(カラス)」+「丸」=「からすま」なんです。 九州の長崎県にも一時期住んでいたこともありましたが、 長崎県「南高来郡有明町湯江温泉屋敷」(みなみたかきぐんありあけちょうゆえおんせんやしき)。 でも、温泉は存在しませんでした(昔の名残でしょうか)。※2006年より現在は「島原市」域となっています。
お礼
McVITIE_Sさま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 大阪府在住です。 >大阪市平野区に「喜連瓜破」(きれうりわり) >大阪市淀川区に「西中島南方」(にしなかじまみなみかた) >大阪府堺市北区に「中百舌鳥町」(なかもずちょう) >京都市下京区四条に「烏丸」(からすま) 「烏丸」 うーん、書くときには気をつけねば…。 「喜連瓜破」は、「喜連」と「瓜破」 の境目にあるから「喜連瓜破」なんですね。 >長崎県「南高来郡有明町湯江温泉屋敷」(みなみたかきぐんありあけちょうゆえおんせんやしき)。 >でも、温泉は存在しませんでした(昔の名残でしょうか)。※2006年より現在は「島原市」域となっています。 地名のなかでこれだけ「湯」推しなのに、温泉がないとは…やはり昔の名残なのでしょうか。地名って本当に面白いですね! ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
- gyusutav
- ベストアンサー率54% (6/11)
京都市内に「天使突抜」と言う場所があります。 これで「てんしつきぬけ」と読みます。 五条天神内にあった鎮守の森を南北に突き抜けるように 参詣道があったことから、この名前が付いたとのことです。
お礼
gyusutavさま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >京都市内に「天使突抜」と言う場所があります。 >これで「てんしつきぬけ」と読みます。 綺麗な地名ですね!いろいろな理由で消えていく地名も多いですが、ずっとずっと大切にしていきたいです。 ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
- yoominn
- ベストアンサー率62% (5/8)
念のため全部読んだらなかったので… 栃木県小山市 神鳥谷(ひととのや) 宇都宮市 徳次郎(とくじら) 栃木県内に「徳次郎食堂」という大衆食堂のチェーンがあちこちにあるのですが、 「とくじら」なのか「とくじろう」なのかその方がわかりません(笑)
お礼
yoominnさま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >栃木県小山市 神鳥谷(ひととのや) >宇都宮市 徳次郎(とくじら) 108番の回答者様が由来について色々教えてくださいました♪ 徳次郎って人名みたいな地名でただでさえ珍しいのに、読み方まで珍しいってすごいですね…。 ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
- kiki_lala_
- ベストアンサー率48% (378/783)
私は関西のN県N市に住んでいますが、読み方が難しい地名が結構たくさんあります。 いくつかを紹介します。 杏町・・・・・これは「からももちょう」と読みます。 虚空蔵町・・・・・これは「こくぞうちょう」と読むのです。 神殿・・・・・「こどの」と読みます。 包永・・・・・「かねなが」と読みます。 三確・・・・・「みつがらす」と読むのです。 生琉里町・・・・・「ふるさとちょう」と読みます。 大豆山町・・・・・「まめやまちょう」と読みます。 山陵町・・・・・「みささぎちょう」と読みます。 ご参考まで。
お礼
kiki_lala_さま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >神殿・・・・・「こどの」と読みます。 何ひとつ読めませんでした…。 「神殿行ってくる」とか、ゲームが好きな私は「えっ、転職するの?」なんて思ってしまいます(笑)ドラゴンクエスト的に…。 ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
- hide1964a
- ベストアンサー率0% (0/1)
横浜市金沢区に「泥亀」(でいき)という町名があります。 由来はわかりませんが、初めての人はまず読めません。 横須賀市には、「逸見」(へみ)という地名があり、パソコンの変換でも出ますし、駅名にもなっていますが、(いつみ)と読まれる方が多くいらっしゃいます。 同じく駅名にもある「弘明寺」(ぐみょうじ)も(こうみょうじ)と読まれる方が多いようです。 ちなみに、私は高校まで「登戸」(のぼりと)が読めませんでした。
お礼
hide1964aさま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >横浜市金沢区に「泥亀」(でいき)という町名があります。 行政の中心・泥亀は、湯島聖堂の儒官であった永島祐伯(号を泥亀)が新田開発を行ったことに由来する。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E6%B2%A2%E5%8C%BA …だ、そうです! 咄嗟には読めませんよねえ。 >「弘明寺」 うーん、これは私も「こうみょうじ」って読んでしまいますね…。今度から、こう、思い込みを廃してフレッシュな気持ちで地名に触れたいとおもいます!(笑) ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
- ckent
- ベストアンサー率0% (0/1)
『天皇』 愛媛県西条市福武天皇 てんのうって呼びます。 由来は「崇徳上皇が配流されたおり、この地に行宮を作られた」 そうです。 国内でてんのうって ここしかないらしい。
お礼
ckentさま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >『天皇』 愛媛県西条市福武天皇 てんのうって呼びます。 おお~!崇徳上皇って名前は聞き覚えがあるんだけど…と遠い昔の記憶をよみがえらせつつwikiを見ていたらかなり時間がたってしまいました(笑) 肩書きが地名になるって、すごいですね! 「大統領」って地名があるようなものですもね…。 ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
- kansou7
- ベストアンサー率14% (1/7)
松山市鉄砲町です。学生のころ住んでいましたが松山城の真下にあり鉄砲にまつわる職人を集め住まわせた地区だったのでしょうか?当時は気にも止めず暮らしてましたが今考えると違和感を感じますね
お礼
kansou7さま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >松山市鉄砲町です。学生のころ住んでいましたが松山城の真下にあり鉄砲にまつわる職人を集め住まわせた地区だったのでしょうか?当時は気にも止めず暮らしてましたが今考えると違和感を感じますね 読み方は「てっぽうちょう」でよいのでしょうか。 由来と実際の名前がとても分かりやすく合致しているので個人的にはとても好みですが(笑)確かに地名としては珍しいですね! ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
お礼
quavisさま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >私の実家の住所。。。 >静岡県 浜松市 小豆餅 です。 >小豆餅:アズキモチ ええーーーーっ!なんとも珍しい…といいますか、おいしそうな地名で…。羨ましいです…。 しかも静岡県はお茶の名産地、お茶に、小豆餅、最高ですね…今日買って帰ろうとおもいます。 ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
補足
こんなにたくさん回答をいただいてものすごーく悩んだのですが、一番おいしそうだった(笑)こちらをBAとさせていただきました!食いしんぼうですみません。( ノ)・ω・(ヽ) モチモチ