• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【OKWave】珍しい「地名」教えてください!)

珍しい地名を教えてください!

このQ&Aのポイント
  • 地元の地名で疑問に思ったことはありますか?他の地域の人に伝えると驚かれることもあるかもしれません。
  • 面白い由来のある地名を知っていますか?ほかの人に教えてあげると、喜ばれるかもしれません。
  • 質問には様々な回答が寄せられています。珍しい地名を探してみてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.24

私の実家の住所。。。 静岡県 浜松市 小豆餅 です。 小豆餅:アズキモチ 

okwstf01
質問者

お礼

quavisさま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >私の実家の住所。。。 >静岡県 浜松市 小豆餅 です。 >小豆餅:アズキモチ  ええーーーーっ!なんとも珍しい…といいますか、おいしそうな地名で…。羨ましいです…。 しかも静岡県はお茶の名産地、お茶に、小豆餅、最高ですね…今日買って帰ろうとおもいます。 ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

okwstf01
質問者

補足

こんなにたくさん回答をいただいてものすごーく悩んだのですが、一番おいしそうだった(笑)こちらをBAとさせていただきました!食いしんぼうですみません。( ノ)・ω・(ヽ) モチモチ

その他の回答 (146)

noname#171798
noname#171798
回答No.137

不入斗=いりやまず 泥亀=でいき 新羽=にっぱ 弘明寺=ぐみょうじ

okwstf01
質問者

お礼

yukayuka1973さま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >不入斗=いりやまず >泥亀=でいき >新羽=にっぱ >弘明寺=ぐみょうじ 泥亀はぱっと見さっぱり地名の由来の想像がつきませんが、江戸時代に新田開発をした人の名前に由来しているようですね! いま自分が住んでいるところの地名も、今まであまり不思議には思っていませんでしたが、今度それぞれ由来を確認してみようかなあ…と、この質問を立ててから思いました。 ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

回答No.136

宮城県名取市閖上 ”ゆりあげ”と読みます。こんな漢字見たことありません

okwstf01
質問者

お礼

bunbun805さま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >宮城県名取市閖上 ”ゆりあげ”と読みます。こんな漢字見たことありません そうですね、私のPCでは「ゆりあげ」や「ゆり」では変換できませんでした…。 http://yuriage.jf.land.to/ 此度の震災で甚大な被害を受けた地域ですが、私個人としても継続して復興に助力したいです。 ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

回答No.135

今話題の福島第一原子力発電者の近くに腰巻の地名あり 珍しいかな?

okwstf01
質問者

お礼

jyuuki2677さま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 検索をしたら下記のような記述が出てきました。日本各所にあるようですが、福島県が多いそうです。 うーんやはり地名には、それぞれ意味と歴史をもっているのだなあとあらためて感慨深くおもいました。 >腰巻という地名は、地形が少し高くなっていて、腰巻をまくように、高い所がまいた形になっている土地をさしている。 ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

  • rbpfx170
  • ベストアンサー率23% (105/449)
回答No.134

名古屋市ですが、「主税町」と書いて「ちからまち」と読みます。 また、「水主町」」と書いて「かこまち」と読みます。

okwstf01
質問者

お礼

rbpfx170さま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >名古屋市ですが、「主税町」と書いて「ちからまち」と読みます。 >また、「水主町」」と書いて「かこまち」と読みます。 下記に「主税町」の地名の由来がのっていました。なるほどなるほど…。 http://www.higashishirakabe-e.nagoya-c.ed.jp/jidokatudo/gakku_rekisi/chomei/tyomo.htm かこまち、も地元、周辺地域に住んでいるかたしかなかなか読めない地名ですね。 とっても勉強になります! ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

回答No.133

兵庫県在住です。 加古川市に<投松>、明石市に<和坂>と書く地名があります。 前者は<ねじまつ>、後者は「わさか」と呼ぶ地名もありますが、西明石駅横の<和坂>はなんと、「かにがさか」と呼びます。(考えて答えが出るものではありません) ただ、地元でも正確に呼ぶ人はあまりいないと思いますが…。

okwstf01
質問者

お礼

ushagishanさま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 兵庫県在住です。 加古川市に<投松>、明石市に<和坂>と書く地名があります。 >前者は<ねじまつ>、後者は「わさか」と呼ぶ地名もありますが、西明石駅横の<和坂>はなんと、「かにがさか」と呼びます。(考えて答えが出るものではありません) 下記のようなQ&Aがありました。 http://okwave.jp/qa/q476831.html かにがさか…諸説あるようですが、ushagishanさまの仰るとおり、考えても答えがでるものではありませんね…これは…。まさに難読。 ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

回答No.132

北海道石狩市に <花畔><濃昼>と言う地名があります。 読み方はそれぞれ<ばんなぐろ><ごきびる>と読みます。 

okwstf01
質問者

お礼

isi96kari5さま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >北海道石狩市に <花畔><濃昼>と言う地名があります。 >読み方はそれぞれ<ばんなぐろ><ごきびる>と読みます。 どっちも絶対に一発じゃ読めないですね…。 >アイヌ語の「ゴキンビリ」(岩と岩の間つまり山の陰、滝つぼにしぶきが舞う)」が語源。 ネットで検索したら上記のような説明がでてきました。 ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

  • nakyone
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.131

兵庫県の芦屋市にある町名ですが 公光  (きんみつ)     少々とまどう読みです。 六麓荘 (ろくろくそう)   これは六甲山の山麓ということです名づけられたもの 打出小槌 (うちでこづち) テレビのクイズなどで取り上げられることが多いです。「うちでのこづち」ではなく、「うちでこづち」と読んでいます。 神戸市東灘区には 青木 (おおぎ) 阪神電車の青木駅があります。 

okwstf01
質問者

お礼

nakyoneさま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >打出小槌 (うちでこづち) すごいですね!なんかすごいお金持ちになれそうな地名!! 一体どんな由来なのか気になって検索してみたら、下記のようなサイトを発見しました。 う~ん、興味深い…。 http://www.trans-usa.com/ashiya/index.html ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

  • kanden
  • ベストアンサー率21% (176/802)
回答No.130

6年ほど前、横須賀から東京に帰る時でした。 思わず笑い出した地名がありました。 それは「尻こすり坂」です。 この地名の由来は何なんだろう? 多分今でもこの地名はあるはずです。 場所的には横須賀に近い所です。

okwstf01
質問者

お礼

kandenさま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >それは「尻こすり坂」です。 この地名の由来は何なんだろう? お尻をついてしまうくらいにとても急勾配で狭く坂だったため「尻こすり坂」という名前がついたそうです。 確かに、いきなり遭遇したらちょっと笑ってしまいますよね! ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

  • washago
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.129

郡家・・・こお(う)げ 下神・・・しもつわ 上神・・・かずわ 水下・・・みずおち 土下・・・はした 以上  鳥取県の地名でした。

okwstf01
質問者

お礼

washagoさま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 う、う~ん。どれもなかなか難しいですね、一発では読めないです。 ただどれもなんとなーく由来は想像できる地名ですね! 個人的には「水下(みずおち)」が上手いこと音あてたなーと感心しました(もしかしたら音が先かもしれませんが…) ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

  • marinn5
  • ベストアンサー率42% (176/410)
回答No.128

山形県 大江町の 【左沢】 【あてらざわ】と読みます。最上川舟唄発祥の地。 初見の方は100人中100人読めないと思います。 由来については諸説あるので割愛。 同町の【十八才】 こちらはそのまま【じゅうはっさい】です。 戦争中、軍隊で新兵が上官に「お前の出身は?」と問われ 「は、十八才です」と答え、 「出身地を聞いておるのだ」 「は、十八才です」 「ふざけるなぁ!」とボコられたとか。 真実がわかった時、上官はあやまったのでしょうか?

okwstf01
質問者

お礼

marinn5さま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 >山形県 大江町の 【左沢】 「左」とかいて「あてら」なんですよね…? うーん、音が先にあって漢字をあとにつけたのか、そういう読みがあったのか…。 初見で読めない100人の中にバッチリあてはまりました。 >同町の【十八才】 戦時中のエピソードは、まるでコントのようですが当人からしてみれば笑い話じゃないですよね…。 まあでも女性であるわたくしの身としてみては、そこに住んでいれば生涯「十八才♪」といえるので、ちょっと魅力的でもあります(笑) ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

関連するQ&A