- ベストアンサー
かぎ針編みバッグの側面の編み方について
- かぎ針あみ初心者がかぎ針編みバッグの側面を編む方法について困っています。
- 底を編んだ後、側面をこま編みで編んでいるのですが、斜線ができてしまう問題があります。
- 他の方のかごバッグを見てもこま編み模様になっているようですが、どのようにすれば斜線をなくすことができるのでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
本は 1周編んだら、 引抜編み● して 立ち上がり○(楕円の○ くさり編み)して 細編み× となってますか? 細編み×は引抜編み●したおなじ目にするのです。 斜線が出てるということは、 1目左の目(次の目)にしてるんじゃないかなー。 なので 左方向に斜線が出てるようなら毎段1目ずつ左にずれてってるんだと思います。 立ち上がり(くさり編み)をすると、 どうしてもすじが出てしまい、 バックはすじが無いほうがいいと思うから あみぐるみのように立ち上がりが無い編み方の方が見た目がきれいです。 でも、立ち上がりがないとどこで1週が終わったか分からなくなって しまうので、はじめの1目に目印マーカー(プラスチックのわっかのようなもの) をぶらさげておくといいです。 本の記号はどうなってますか?
その他の回答 (1)
- goheimoti
- ベストアンサー率75% (42/56)
そうですね。 引抜いた同じ目に細編みや長編みをします。 これは基本です。 本にもそのように記号が書いてあると思うけど、 ちっちゃい記号だし、見ようによってはどういうふうにでもみれますよね。 ホントにはじめの頃って、 本どおりに編んだのに出来上がりが違うとか こんな本の書き方じゃわかんないとか 今どこ編んでるのかわかんないとか イライラしちゃいます。 私は編み物教室に通ってますが、 初心者は必ずと言っていいほど 「本どおりに編んだのに写真のようにならないので、本が間違ってる。」 なーんて言います。 すると先生が 「本どおりに編んでないから写真のようにならないのよ。 絶対あなたが間違ってるのよ。」と言うので、 教室のみんなで キャハハーって笑って勉強します。 ですから、やっぱり、1日体験でもいいし 毛糸を買った手芸店で質問するなりすると 正しく理解でき、ぜんぜん早く悩みが解決します。 初心者の本はいいデザインがないということですが、 それは我慢して、その初心者用のデザインをひとつの間違いも無く、 本どおりに編むことはとても大切なことです。 最初は自分の実力を過信していることに気づかずに 次のステップへ進もうとしてしまいがちですが、 ひとつひとつ、簡単なものを正確にクリアしていくことが、 難しい作品への近道なのですよ。 よく、私の友達が、 「今の私にこれはできないというけど、私はできると思う。」というので、 私は 「九九を知らないのに掛け算に挑戦しようとしているようなものだよ。」 と言うと 「ひどーい。」って大笑いになります。 とにかく、まとめとしては、 やっぱり、短期間でもいいから教室などに行って 人から直接学ばれることを進めます。 足を運んでお金を使うだけの意味があると思いますよ。
お礼
ありがとうございます。 分かりやすい本を購入してみたいと思います。 糸を買った手芸店や相談したことがあるんですが、とても対応が冷たく説明もいまいちで、それからというもの足が遠のいています。 編みものが上手な方にもきいてみたんですが・・・・。 今の現状です。 編み図通りできているかみていただける先生を探してみたいと思います。 ご親切にありがとうございました。
お礼
分かりやすい説明、本当にありがとうございます。 本の記号は、立ち上がり○の後に細編み×になっています。 細編み×は引抜編み●したおなじ目にするんですね・・・、となりの目に1目目をいれていました・・・。 だから斜線がでてしまったんですね・・・・。 頑張って編みましたが、編みなおしてみようと思います。 かなり初歩的な質問でお恥ずかしいですが、立ち上がりのあとはその目に細編みや長編みなど編みこむのが基本的な編み方なのでしょうか? 今は、編みたいものがのっている本を買い、分からない編み方は調べているんですが、やっぱり初心者向けの本を買った方がいいのでしょうか・・・?。 初心者本だと編みたいものがのっていないので、ついカバンなどが沢山のっているものを買ってしまっています。