- 締切済み
休職した方がよいでしょうか?
去年の11月にうつ病と診断され、通院しています。 薬を飲み始めてから、とりあえず起きれるようにはなりましたが、 人とかかわりを持つ。。。というか、コミュニケーションを取るのが億劫です。 今は営業職で、毎月の数字はなんとかできています。 ただ、社内のコミュニケーション不足から些細な勘違いや誤解、ミスが増えてきました。 最近部署も変わったので、誤解をなくす為のすり合わせや信頼関係を築くため、通常よりも気を使ってコミュニケーションを取っていかなければいけないのは理解していますが、どうしてもそれができません。 接客・営業をしている以外の時間は、できるだけ1人で居たいです。 もちろん、仕事はしていますが。 でも、周りの人もミスコミュニケーションが発生していることはわかっているので、コミュニケーションを取ろうと話しかけてきます。 最低限のコミュニケーションは取っているつもりですが、周りからするとそれでも足りないみたいです。 今後、どうしていけば良いのか。。。 今の自分では判断能力がないように感じたので、質問させていただきました。 ちなみに、直属の上司、その上の人、人事部の方は私の病気に関してはご存知です。 でも、みんな言うことはさまざまです。。。 直属の上司は、つらかったら言って下さい、といいながら、もっとコミュニケーションを取るようにいいます。 人事部のかたは、相談するとすぐに無理しないで下さい、休職しますか?と言いいます。 私の今の気持ちは、休職=退職になるので、無理をしても続けて生きたい。 ただ、今の私の状態が仕事をするに値しない状態、なのであれば、身を引きたいと思います。 上記の文を読んでの感想、経験談などなんでも結構です。 ご意見を頂けると幸いです。 【現在服薬中の薬】 朝→サインバルタ40mg 夜→ハルシオン0.25mg レメロン2錠 不眠時デバス1錠 あと、これ以上薬を増やすのはよくないですか? 結構飲んでいると自覚はありますが、感情の起伏が激しくて辛いので。。。 でも、それを言うと主治医も更に薬を処方しそうで。。。 質問が多くなりましたが、よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ki6291it
- ベストアンサー率22% (13/57)
- harurumoka
- ベストアンサー率49% (140/284)
- arasara
- ベストアンサー率13% (377/2787)
お礼
お礼が遅くなり、申し訳ございません。 ご回答ありがとうございます。 そんなにも治療は長引くものなのですね。。。 そして、ご指摘頂いてはじめて、「自分がどうしたいのか」分かっていないことに気付きました。 正直、今頭は真っ白です。 拒絶するほど嫌でもなく、 すがり付きたいほど続けたい訳でもありません。 あえて言うなら、お金や生活の事が心配なくらいです。(独身で、1人暮らしなので) どのみち迷惑をかけることになるなら。。。 ここから先は自分自身で決断しなければいけないですね。 幸い、久しぶりに今日・明日で連休を頂きます。 自分の今後について、1人で考えてみようと思います。 ありがとうございました。