• 締切済み

休職した方がよいでしょうか?

去年の11月にうつ病と診断され、通院しています。 薬を飲み始めてから、とりあえず起きれるようにはなりましたが、 人とかかわりを持つ。。。というか、コミュニケーションを取るのが億劫です。 今は営業職で、毎月の数字はなんとかできています。 ただ、社内のコミュニケーション不足から些細な勘違いや誤解、ミスが増えてきました。 最近部署も変わったので、誤解をなくす為のすり合わせや信頼関係を築くため、通常よりも気を使ってコミュニケーションを取っていかなければいけないのは理解していますが、どうしてもそれができません。 接客・営業をしている以外の時間は、できるだけ1人で居たいです。 もちろん、仕事はしていますが。 でも、周りの人もミスコミュニケーションが発生していることはわかっているので、コミュニケーションを取ろうと話しかけてきます。 最低限のコミュニケーションは取っているつもりですが、周りからするとそれでも足りないみたいです。 今後、どうしていけば良いのか。。。 今の自分では判断能力がないように感じたので、質問させていただきました。 ちなみに、直属の上司、その上の人、人事部の方は私の病気に関してはご存知です。 でも、みんな言うことはさまざまです。。。 直属の上司は、つらかったら言って下さい、といいながら、もっとコミュニケーションを取るようにいいます。 人事部のかたは、相談するとすぐに無理しないで下さい、休職しますか?と言いいます。 私の今の気持ちは、休職=退職になるので、無理をしても続けて生きたい。 ただ、今の私の状態が仕事をするに値しない状態、なのであれば、身を引きたいと思います。 上記の文を読んでの感想、経験談などなんでも結構です。 ご意見を頂けると幸いです。 【現在服薬中の薬】 朝→サインバルタ40mg 夜→ハルシオン0.25mg レメロン2錠 不眠時デバス1錠 あと、これ以上薬を増やすのはよくないですか? 結構飲んでいると自覚はありますが、感情の起伏が激しくて辛いので。。。 でも、それを言うと主治医も更に薬を処方しそうで。。。 質問が多くなりましたが、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#187340
noname#187340
回答No.6

うつ病が、会社での仕事が原因であるならその場所から離れる(休職)することも治療・完治へ向けての一歩かと思います。 どんな病気でもそうだと思いますし。 私も休職しその後退職した経験がありますが、休職した時点で正直復職する気もちより辞める気マンマンでした。わずかにある復職の意思も持ってましたが。 文面もみる限り、質問者さんはご自身がどうしたいかといことより、周りがどう思うかを気にしすぎているように思われます。 もちろん、簡単な引き継ぎをしたとしても休職すればどうしたって周囲に迷惑がかかります。 私は、2日しか引継ぎをしませんでした。精神科に通院してることも言っていなかった上司へ突然に休職の申込をしたのにも関わらず。先輩の事務員が私のできることは全部できたこともあるのですが。10年ちかく勤務していたのにひどい休職の仕方だと自分でも思いましたし、こんなことでは復職してもかなりやりずらいだろうことも十分理解はしていました。 実際、上司からはせめて半月、できたら1ケ月の引継ぎ期間を・・・と言われましたが、医師にすぐ休職をと言われたので・・と押し切ってしまいました。 休職の旨の診断書を書きますと医師に言われ承諾した時点で、仕事は、極論をいえば自分でなくても、自分がいなくても回っていくものもう自分のことだけ考えようと思ったからです。 投薬量に関しては、個人差もありますしなんとも言えません。私はおそらくかなり初期の段階で治療を開始したせいなのか量も種類もすくなかったようです。 投薬量が増える事が少なくとも悪い事ばかりとは言えないと思います。薬局でみた冊子などにも薬で眠れないとか不安な気持ちを緩和したりと身体的な症状を和らげてからが、本格的な治療の開始だとありました。 医師も、質問者さんの症状をみて処方されるので信頼して飲み続けることが大事です。心配や不安があるならきちんとその旨を医師に伝えるべきだと思いますよ。薬は、完治しても1年は飲み続けなくてはいけないそうですし、それからも治療は続くのですから。

miepon
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ございません。 ご回答ありがとうございます。 そんなにも治療は長引くものなのですね。。。 そして、ご指摘頂いてはじめて、「自分がどうしたいのか」分かっていないことに気付きました。 正直、今頭は真っ白です。 拒絶するほど嫌でもなく、 すがり付きたいほど続けたい訳でもありません。 あえて言うなら、お金や生活の事が心配なくらいです。(独身で、1人暮らしなので) どのみち迷惑をかけることになるなら。。。 ここから先は自分自身で決断しなければいけないですね。 幸い、久しぶりに今日・明日で連休を頂きます。 自分の今後について、1人で考えてみようと思います。 ありがとうございました。

noname#210211
noname#210211
回答No.5

きちんと主治医と相談なさってください。 ここの回答は、私も含め無責任なものです。ここでの意見を真に受けず実際診療してくれている人を信用すべき。

miepon
質問者

お礼

たくさんのご回答ありがとうございます。 あたたかいお言葉に感謝致しますと共に、まとめてのお礼&補足をご容赦下さい。 現在、主治医から休職の提案は受けておりません。 ただ、「仕事にはいけているのですか?」との質問に「はい」と答えると、 難しそうな顔をされているので。。。 暗に促されているのかな?とも、とれなくはないです。 あと、休職=退職というのは、自分の勝手な独断と偏見です。 私が働いている会社でも、規定以上は復職は可能です。 ただ、私のように精神疾患を患って半年休業後。。。戻ってこられた方はいません。 半年経っても復職が難しい状態だったのか、本人が戻りたくなかったのか、何か圧力があったのかはわかりませんが。。。 あと、うつ病の原因についてですが、 自分自身で何度考えても思いつく節はないのです。 以前は人間関係に悩んでいた時期もありますが、それはうつ病を発症する1年以上も前のことですし、 今は何の後腐れもなく、平和です。 仕事でも、営業職ですが、うつになるほど自分を追い込んでいるつもりもありません。 (元気だったら、きっとあんなことやこんなことにも挑戦しているんだろうなぁ~と思うことだらけです) ただ、それなのに、急に意味のない不安や恐怖感にかられて涙が止まらなくなったり、 人の話し声、ラジオやBGMの音、明るい照明などを拒絶してしまいます。 そういう時の記憶はあまりなく、気がつくと時間だけが経っています。 あとからなぜ泣いていたのか考えても、不思議でなりません。 以前にどこかで、うつ病はDNAの問題だときいたことがあります。 そういう考えの方が、私にはしっくりときています。 ただそうなると、原因がないので一生治らないのかな?とも不安になります。 長文ですみません。 でも、少しでも前向きな気分でいられるうちにできる事はやっておきたいんです。 一度落ち込むと、動くことが全くできなくなってしまうので。。。 どんな些細なことでも結構です。 何かアドバイスがあれば教えてください。

  • ki6291it
  • ベストアンサー率22% (13/57)
回答No.4

うつ病の原因が、もし会社での仕事であるなら、休業すべきと思います。 私も過去に、うつ病と思われる状態になりました。会社が倒産し、家族と離れて新しい会社に就職、このような時でした。 家族を呼び寄せ、会社に慣れ始めたら自然に治癒いたしました。 今度は私の息子です。これは、仕事及び身の周りで起こった事象が関係あると思われます。 すぐに会社側から休職を命じられました。 会社から家族全員に対し呼び出しがあり、治療は、会社、家族、みんなで支えなければならないと協力の申し入れがありました。 治療については、会社の産業医と相談しながら、自らが探した、自分に合う医者の治療を、受けました。 しかし、休職が長引き、マンションのローンと生活費等のが捻出できず、やむなく退職金と雇用保険で処理するため退職いたしました。 退職すると、間もなく治癒の方向に向かい、幸い再就職もでき、今は薬も必要なくなりました。 以上のことから、会社とよく相談し休職し、身の回りの方々に協力して頂き、医者の治療に専念されることをお勧めします。

noname#139172
noname#139172
回答No.3

はじめまして。 大手電機メーカーで、3回のうつ病・統合失調症の休職をしたものです。 決して休職=退職ではありません。 もし休職=退職の会社なら、こっちから願い下げだと思っていいと思います。 文面を読ませていただいて、正直に申し上げますが、 「薬、たったそれだけ、少ない、ハルシオンなんかで十分なの?」 と思いました。 このまま地獄のような出勤を続けていけば、薬の量も増え、 休職したとしたらもっと長い時間の休職になると思います。 今のうちなら、短い休職ですみそうなので、休職をおすすめします。 復帰後のお仕事も、上司の方や、人事の方の考えで、 どうなるかわからない心配もありますが、その前に質問者さんの 体が心配です。

回答No.2

会社の人は言うことがまちまちで、自分ではどうして良いのか、どうするのが良いのかの判断がつかないとのことですね。 主治医は、質問者様のこの状況や病状に関してなんと言っているのでしょうか。 ただ薬を増やすというだけで、「休職したほうが良い」とは言わないのでしょうか? それとも休職を提案されても、質問者様ご自身が「休職=退職」の図式を描いているため、その提案を断っているのでしょうか。 もう一度、主治医と時間を持って話をよくするべきだと思います。 また、別の医者にかかってみるというのも一つの手だと思いますよ。 別の医者にかかれば、薬の処方も変わるかもしれません。 増やす・減らすはお医者様と相談なさって決めるのが一番です。 素人の考えですが、今の質問者様に必要なのは休息に思えます。 そして、少し休んでから「なぜうつ病になったのか」を考えてみることが、今後に繋がっていくのだと思います。 もし労働環境の都合でうつ病になったのなら、それを改善出来るのか(会社側に問題があるのなら、改善してもらえそうか)。 改善できそうに無いのであれば、転職を考えることも必要です。 いきなり退職ではなく、そういう順番を踏んで考えていったほうが、退職したあとに後悔しないで済みます。 今は、頭で考えることと心で思っていることが、バラバラな方向に向いている気がします。 これを一致させるためには、休息のための時間が必要なのではないかと質問文を読んで感じました。

  • arasara
  • ベストアンサー率13% (377/2787)
回答No.1

営業には戻れないという覚悟の上で休職しましょう。 しかし、絶対、退職してはいけません。復職後、閑職に回されても我慢しましょう。 今回を機会に、仕事観、人生観を変えましょう。 クスリについては、医師と相談して下さい。素人判断しないで下さい。 (うつ病でなく、躁うつ病かもしれません。状況を詳しく説明しましょう。)

関連するQ&A