• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:休職したら余計に朝が辛くなった)

休職で朝が辛くなった!眠剤のせい?ストレスのせい?

このQ&Aのポイント
  • 休職した最近、朝の目覚めが悪くなりました。休職前は早朝覚醒があり、眠剤のサイレースも効果的でしたが、休職後は眠気と疲れがあり眠れない状態です。薬の変更はしておらず、生活リズムも変わっていません。休むことがストレスになっているのでしょうか?同じ経験がある方からのアドバイスをお待ちしています。
  • 休職後の朝の目覚めが悪くなり、眠気と疲れに悩まされています。休職前は眠剤のサイレースが効果的で早朝覚醒もあったのに、休職後は眠れず、生活リズムも変わらずです。薬のせいではないと思いますが、休職がストレスの原因なのか心配です。同じ経験のある方からアドバイスをいただけると助かります。
  • 最近休職したことで朝の目覚めが悪くなり眠気と疲れが続いています。休職前は早朝覚醒があり、サイレースという眠剤が効果的でしたが、休職後は眠れず、疲労感が取れません。薬の変更や生活リズムの変化はなく、休むことがストレスになっているのかもしれません。同じ経験のある方のアドバイスをお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 今までは、朝の出勤をすることで、緊張感があり、目覚めがよいという認識なのでしょう。  休職が決まった時点で、出勤することの緊張感が無くなり、それによって本来の病状が出てきたと思います。  今の状態で、しっかりと休養をとり、生活リズムがしっかりするように睡眠をとることができなければ、復職は難しくなります。  睡眠時間をたっぷりと取ったのちに生活リズムを確保するようにしましょう。

redpyramidthing
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 補足というか、もうひとつ質問を… 実は休職してから変化した症状がもう一つあります。 休職前は仕事以外はほどんどぐったりして、横になってました。平日も休日も活動する気力もありませんでした。 が、休職してから全く落ち着きがありません。 じっとしていられず、流石に繁華街には行く気にはなりませんが、自転車で片道30分くらいかかる大型スーパーに行ったり、市内の図書館をめぐりまくってみたり…。 仕事をしていたときには考えられないような活動量です モヤモヤしながら活動しているため、躁転ではないです(ハイな気分ではないです) もともと躁の気はないです。 元々自己判断ですが非定型うつなのかな(20代女なので)と思っておりましたので、仕事からの開放感で好きなことならできる、という状態なのかなともおもいますが、それよりも必死な感じが強く、楽しいかというと「どうだろうな?」という感じです。 疲れてるのに止まれない!といいますか…。 これも本来の病状が出てきたひとつかもしれませんか? ひきこもってばかりもいけないし、数ヶ月仕事以外できない状態で体力低下も著しいので(元々ヨガ・登山が趣味だったので体力つけたいのです)ガンガン動いてしまってもいいでしょうかね? 当然ですが医者に聞いているわけではいないので、あくまで個人の見解で構いません。 もしご覧になりましたらお答えいただけたら幸いです。

その他の回答 (4)

回答No.5

まず 今の状態を医師と相談してください。 躁鬱状態の躁の状態かもしれません。 これはあくまでも、勝手な想像ですが、 今までの睡眠時間が足りなかったのではないでしょうか? それでも、会社に行くことで、無理に起きる生活を強いたわけで、休息することで、睡眠時間が増えたのではないですか。 その時に、人間の体は、本来の体調の回復よりも、習慣としての体調の回復をしようとすることがあります。会社に言ってある程度の体力を使うことを、日中の動きをすることで習慣の回復をしようとしているのではないかと想像します。 であれば、本来の体調の回復をすべきです。 まず、睡眠をしっかりととり、薬に頼らずに、7時間半から8時間の睡眠をとるようにすることです。(☆) そのためにはしばらくの間、10時間程度の睡眠が必要かもしれません。(☆)ができるようになるためには、運動したい、活動したい要求を抑えることも必要です。そのような生活リズムを作ることは、一人では無理ですから、医師と相談しながら行うことが必要だと思います。 焦らずに、じっくりと治すことを考えてください。

redpyramidthing
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 主治医があんまりアドバイスをくれる人ではなく、 上記のことを相談しても、 「焦っているのかもね」「規則正しい生活をしてね」 としか言われませんでした…。 一人暮らし・彼氏なし・近所に友人なし なので自分で生活リズムを作るしかありません(T_T) ちゃんと睡眠取れるように頑張ります。

  • tera1999
  • ベストアンサー率24% (245/991)
回答No.4

私も、何度も休職した経験のある勤め人です。 自宅療養しているときは、質問者さんのように、薬、睡眠、生活リズム、ストレスの処理等であれやこれやと悩んだものでした。 まず、受け入れてもらえない提案は、入院治療です。 何か特別な治療をするわけではなく、今上にあげた もろもろのことを、しっかり管理、援助、サポートしてもらえます。医師との面談も通院のときより、回数も時間も多いです。 ただ、いままで、入院をすすめた質問者さんでそれを実行した人はほとんどいません。 初めて心療内科や精神科にかかる時の抵抗感の、数倍精神科入院には拒絶感があるのでしょうね。 まあ、そういう選択肢もあるよ、というにとどめておきますね。

redpyramidthing
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 精神科入院には抵抗がありますし、主治医に頼んでもその必要はないと言われると思います^^; ただ、サポート体制が万全である、というのはすごく魅力的ですね。

  • 23tomo-u
  • ベストアンサー率27% (433/1565)
回答No.3

休職するにはそれなりの理由があったのでしょう、 現状「仕事をしても辛い、休んでも辛い」という状態だと思います。 寝つき等は症状の一部で質問者様のご病気の氷山の一角です。 根本から探り回復に努めましょう。

redpyramidthing
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そのとおり、仕事をしても辛い、休んでも辛い状態です。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

明日の計画がないことを脳はちゃんと知っています。 起きる必要がないと脳は働かないのです。

redpyramidthing
質問者

お礼

回答ありがとうございます。