締切済み ディーゼル車規制について・・・! 2003/09/28 16:08 10月1日から1都3県で排ガス規制が始まりますが、トラックドライバーの皆さんは数日に迫った規制にどの様に対処されますか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 timeup ベストアンサー率30% (3827/12654) 2003/09/29 07:46 回答No.1 既に対策済みと、都内の仕事は断ることで対処しているのです。 新車需要が多くて、器械が間に合わないので、全車の対策が出来ない・・・・・って其の手の会社の配送係長の友人は言っています。 質問者 お礼 2003/09/29 23:32 ご回答有り難うございます。厳しい選択をされている関係者の方も多いと思います。この様な対策をして仕事への影響を考えると問題が多々ありますね。そして、環境が改善される事を願いたいものです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会社会問題・時事ニュース・時事問題 関連するQ&A ディーゼルのトラックの排ガス規制って?? 神奈川県で仕事の時トラックに乗っています。ディーゼル車です。 首都圏を中心とした排ガス規制があって古いトラックが乗れなくなるとか、特殊な機械を装着しなければ いけないなどという話を聞きました。 ガソリンのトラックは平気なんでしょうか?2トン車に乗っているのですが、2トン未満なら規制対象ではないという話も聞きました。 詳しく知っている方教えてください。 いまさらですがディーゼル規制について 私は埼玉県上尾市在住で平成4年式のエミーナ(トヨタ)に乗っています。確か2400CCのディーゼルです。 トラックの規制は知っていましたが、乗用車でも規制がかかると聞きました。その規制はいつから適用になるのでしょうか。また、触媒等をつければ許可されるのでしょうか。 教えてください。 ディーゼルエンジンの規制について お世話になります 栃木県にすんでます。 子供達のクラブでバスを持っています。日頃、大型免許を持っている父兄が運転してます。 今度、埼玉県の戸田の方に遠征があるのですが、ある父兄から「このバスは規制対応してない」 と言われました。確かに、東京あたりのディーゼルエンジンの排ガス規制は聞いたことがあります。 なんの対処もしてありませんが、戸田周辺まで行けるものでしょうか? また、違反した場合はどのような処分があるのでしょうか? 実は、自分が運転していくので気になっています。 よろしくお願いします。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム ディーゼル車規制って乗用車もダメ? 今車を探しているのですが、大きい車がいいのでディーゼル車も検討中なのですが、今日職場でその話をしたら車に詳しい先輩たちが(3.40代)東京都はもう規制されているのでトラックだけでなく乗用車でも規制されていると言ってました。見つからないだろうけど・・・とも。 で、愛知県ではもうデイーゼルの乗用車は登録できないと聞きました。 で、愛知県の日産のデイーラーに車を見に行ったのですが、そこの社員の方も同じこと言ってました。だから今ディーゼル車買っても売れないと・・・・ ところが念のためネットでディーゼル規制で検索したら、専門サイトが色々出てきたのですが、どれもこれも」乗用車は適応外と書いてあります。 実際は同なのでしょうか?教えてください。 なぜ、ディーゼル規制のままなのでしょうか? 地球温暖化の原因の一つがCO2(ガソリンの燃焼による排気ガス)とされています。 では、なぜ、ディーゼルエンジンは、規制されたままなのでしょうか? ※某都知事の鶴の一声で、規制になっているだけ、とも聞いていますが・・? ※ヨーロッパでは、9割以上がディーゼル車であることを考えると・・? よろしくお願い致します。 ディーゼル車規制 東京都の広告では乗用車は規制の対象外とあります。 でも、過去の回答や環境庁のHPでは我が車も対象のようです。でも、ディーゼル車規制検索システムでは対象外でした。なんだか訳がわかりません。ディーラーに聞いてもはっきりしないし… 平成7年9月以前の登録ですので、次の車検切れで乗れなくなるようなのですが、私としてはマメに手入れをして、あと10年ぐらい今の車と付き合うつもりでしたので、とってもショックです。 国の法律と東京都の条例ってどうして内容が異なるのですか? どちらを信じたらいいのか、というより我が愛車が規制の対象なのかどうか知りたいです。 これから始まる(らしい)ディーゼル車の規制について 経済的に楽になるかなぁ、と思いディーゼル車(中古車)の購入を考えていたんです。 しかし、先日友人から 「ディーゼル車ってそろそろいろんな規制が厳しくなったり都内走れなくなったりするんじゃない?それに都内走りたい場合は黒鉛・粒子状物質をフィルターで除去する装置みたいなのをつけなきゃいけないらしいよ。それ40~50万くらいするんだって。」 と言われ、ガーーン…。 確かにちょっと前にテレビかなにかで石原都知事が熱弁してて、そんなような話を聞いたことがあったような気が… でも同時に一般の乗用車はまだまだ大丈夫、その規制にひっかかるのは大型トラックなどだけとも聞いたような気が…。 記憶があいまいです。 もし10年後くらいに一般車に規制がかかるなら買おうと思うのですが、さすがに1、2年後となるとあきらめようかと思っています。一体いつからなんでしょうか?? あと、その黒鉛を取り除く装置ってホントに上記のような値段なのでしょうか? もうひとつ、もし近々その条例が施行されるようになった場合、その装置のほかになにか税金が高くなったりするのでしょうか。 乗用車のディーゼル車における規制についてご存知のかたがいらっしゃいましたらわかりやすいアドバイスいただけないでしょうか。お願いいたします。 ディーゼル排ガス規制について 当方、茨城県にてH9年式エスティマルシーダ(ディーゼル)に乗っています。排ガス規制であと何年乗れるのでしょうか?。また何か浄化装置のような物を取り付けなければいけないのでしょうか?。宜しくお願い致します。 排ガス規制のDPFと酸化触媒について。 ディーゼル車の排ガス規制が10月1日よりはじまりますが、猶予期間を過ぎてもDPFか酸化触媒を装着すれば走行が可能だと聞きました。しかしDPFと酸化触媒とでは、装着費用にかなり差があるようですが、この2つの装置には、どんな違いがあるのでしょうか?どちらでもいいとは思わないのですが、やはり車の年式によるのでしょうか?東京都と国交省の規制があるようですが、頭が混同してしまうので、東京都の場合を例にあげて教えていただければ助かります。ちなみに乗用車ではなくトラックです。(車両総重量3トン以上)の場合です。お願いします。 トラックの排ガス規制について知りたい 東京都で自動車メーカーによる大気汚染の裁判があって、トラックの排出ガス規制に関心をもっています。排出ガス規制には「短期」とか「新短期」、「長期」、「新長期」規制等とよばれるものがあると聞きました。その内容はどこで知ることができるのでしょうか?また、最新の規制に対応していない車は、もう走れなくなるのですか?そうすると、一見環境問題に対処しているようで、実は自動車メーカーは規制が法律で義務付けられるたびに新しく規制対応車を発売し、ユーザーが買い換えてくれる(買い換えざるをえなくなる?)ので儲かる仕組みのような気がするのですが。逆に、古い規制に対応している車が、過去にいったん登録してしまいさえすれば走り続けることができるのであれば(既得権のように)、環境問題は一向に改善しないのでは?という疑問もわきます。どうかこの規制とメーカー、ユーザーの仕組みを教えてください。 東京都ディーゼル規制の対象? 11年目の愛車について、東京都で車検が出来るか悩んでいます。 規制対象外車種の様なのですが、不安があります。 確実に確認できる方法は、ないでしょうか? 教えてください。 ・H7/3に石○県で新車登録 ・3ナンバーの乗用ディーゼル車 ・車検証の住所は、石○県でディーゼル規制対策地域外 つまり旧住所のまま住所変更していない。 ・現住所は、東京都 ・自動車税は、きちんと納付済しています。 (もちろん石○県へですが) ・型式 Y-XXXXXX 現住所で3回は車検をしていますが、H18から 規制基準がかわっているようです。 東京都のHPでチェックして規制対象車種外の 様なのですが、但し書きがあり、悩んでいます。 首都圏ディーゼル車排出ガス規制、真っ黒な排ガスでも適合車? 首都圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)でディーゼル車の排出ガス規制が実施され、粒子状物質(PM)減少装置装着適合車ステッカーを表示した車もよく見かけるようになりました。しかし、適合車ステッカーを表示していても相変わらず真っ黒な排ガスを出しているバス・トラックも時々見かけます。 それで疑問に思うのですが、PM減少装置というのはそれほど効かないものなのでしょうか。それとも、PM減少装置を装着していれば目に見えるほど黒い排ガスを出すことは本来ないはずで、もし黒い排ガスを出しているようであれば偽造ステッカーを貼っている可能性が高いと考えてよいのでしょうか。 また、もし黒い排ガスを出しているのが不適合車の可能性が高いようであれば、そういった車を見かけたときにどこかに報告できればと思うのですが、八都県市首脳会議環境問題対策委員会大気保全専門部会(長い名前!)のサイト http://www.8taiki.jp/ には報告窓口の記載がありません。報告をもとに立ち入り検査を行うといった実効性の高い報告先があれば教えてください。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 排ガス規制について 年々、排ガス規制が厳しくなっていますが、古いバイクやトラックなどは、現在の排ガス規制だと不適合だと思うのですが、警察の検問などで捕まったりしているのでしょうか? 今は、古いバイクなど乗っていても問題はないでしょうか? 新長期ディーゼル規制について 皆さんのご意見を頂戴いただけませんか? 新長期規制の施行で、 今のハイエースやキャラバンのディーゼル車のような新短期規制対応の生産継続車は 平成19年8月まで販売可能の猶予期間が設けられています。 ということは、平成19年8月以降は長期規制対応のディーゼルエンジン が、ハイエースやキャラバンに搭載されるということになりますので、 今は購入を待った方がいいのでしょうか? ディーゼル購入を検討中の方など、皆さんどのようにお考えですか? なお当方はNoX規制地区です。 排ガス規制について教えて下さい。 噂では2年後ぐらいに排ガス規制の改革で今乗ってるトラックなどがほとんど乗れなくなるような事聞いたのですが。誰か詳しく教えて下さい。 ディーゼル車(マイカー(テラノ))の排ガス規制について テラノを持っていますが、ディーゼル車なので、 9月の車検で乗れなくなります。 排ガス規制をクリヤーできる装置はありますか? 手ごろな値段な物で。 ディーゼル車を乗り続けるには? 現在日産のエルグランドのディーゼル車に乗っているのですが、3年後に排ガス規制で、居住する地域では乗れなくなります。出来れば、まだまだ乗り続けたいと悩んでいたところ、トラック運転手の方に「マフラーを変えれば継続して乗れるんじゃないかなぁ」と聞いたのですが、マフラーを変えるだけで乗り続けられるのでしょうか? また、マフラーはいくらくらいする物なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。宜しくおねがいいたします。 ディーゼル車を続けて乗るには・・・。 平成17年で廃車しなければなりません。 東京都在住ですが、続けて乗ることはできますか? もし、田舎の人の名義にして そこで車検を通し また自分の名義にすることは可能ですか? 違法ですか? 今の制度をすり抜ける方法はあるのでしょうか? 排ガス規制で装置をつける余裕はありません。 自家用ディーゼル車の規制について 1985年製のメルセデスのディーゼル車に乗っています。ディーゼル車規制のため、今年9月の車検で、車検に通らなくなってしまいます。新車からの車で、20年以上乗っており、大変愛着があります。そこで質問なのですが、東京や千葉県でこのままディーゼル車を乗り続けたい場合、DPF装置を取り付けることとなると思いますが、DPFをつけただけで、次の車検は通るのでしょうか?自家用でディーゼルを使用している方、みなさんは、どのような対応策をとっていますか? 自家用車用のDPFとかは、そもそもあるのでしょうか? オールドメルセデスに乗っていて、DPF取り付けた方おられますか?どちらで、どの位の費用で取り付け可能でしょうか?千葉県在住ですが、県内もしくわ東京でショップ等、ご存知の方、是非情報、並びに回答下さい。ちなみに、ヤナセは最近サービスの低下を感じ利用したくありません。ですので今回OKwebに尋ねることにしました。宜しく御願いします。 排ガス規制で乗っている車を手放さなくてはいけないのでしょうか お世話になります。 来年1月から仕事先の地域が排ガス規制により他府県からのトラックの乗り入れが出来なくなります。 まだまだ乗れる車ですので手放すことは考えたくありませんし、そんなお金もありません。 素直に排気ガス抑制の装置をつけようかとも思ったのですが、設置するにも200万ぐらいかかると言われました。 今後も今の状態のまま乗り続けた場合、何か罰則のようなものがあるのでしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答有り難うございます。厳しい選択をされている関係者の方も多いと思います。この様な対策をして仕事への影響を考えると問題が多々ありますね。そして、環境が改善される事を願いたいものです。