• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お礼状について)

お礼状について

このQ&Aのポイント
  • 幼稚園のボランティア活動でのお礼状を書く際、地震のことを含めた感謝の気持ちを伝えたいが、どの部分にどのように記載すればよいか悩んでいる。
  • 初めてのお礼状で失礼のないように、園を気遣う気持ちと感謝の言葉を記載したい。
  • ボランティア活動の中で、先生方からの丁寧なご指導や園の雰囲気に感動し、心からの感謝を伝えたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#226867
noname#226867
回答No.1

内容としてはとても良いと思います。 ケアレスミスがいくつか見られますのでそちらをあげます。 ・「拝啓」が抜けている。  敬具を付ける以上、拝啓は必要です。 ・「心よく引き受けて下さり」 → 「快く引き受けて下さり」  「心良く」は人柄などに用います。この場合は「快い」です。 ・読点が少々多い。  一つの文章内には読点(、)2つで句点を打つのが細切れにならず読みやすい長さにもなります。  例えば「突然電話したにも関わらず、心よく引き受けて下さり、また先生方の明るく暖かい雰囲気や無邪気な子どもの笑顔に接し、園全体の雰囲気がとても良いな、と率直に感じました」は読点が多いです。「突然電話したにも関わらず快く引き受けて下さり、また先生方の明るく暖かい雰囲気や無邪気な子どもの笑顔に接し、園全体の雰囲気がとても良いなと率直に感じました」の方が読みやすいです。 次に、遅くなったお詫びの一文と地震について。 お詫びの一文はお礼の言葉の直後が良いのではないでしょうか。 「誠にありがとうございました。心より御礼申し上げます。」の後に、「ご挨拶が遅くなりまして大変失礼いたしました。」とさらりと入れるのが良いと思います。 そして地震についてですが、こちらはデリケートな問題ですので入れない方が良いのでは…と感じます。 そもそも「園の皆様には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます」と相手が元気である事が前提の挨拶文の後に「大丈夫でしたか?」と入れるのは矛盾しています。 地域が被災近辺だったとしたら軽々しく聞くものではないと思います。万が一、誰かが亡くなっているような事でもあれば悲しみを新たにするようなものです。あなたも「実は祖父母宅を失った園児がいます」とか「身内を亡くした職員がいます」と言われても立場上、見舞うわけにもいかず困りますよね。尋ねた事で返事をもらって困る事は聞かないのもマナーの一つだと思います。

peacelove1
質問者

お礼

お礼遅れてしまい、申し訳ありません。 分かりやすくありがとうございました! とても参考になりました^^

その他の回答 (1)

  • tomatine
  • ベストアンサー率37% (291/776)
回答No.2

そもそもですが、 ボランティアというのは、相手のために“奉仕”することであって、 相手にお礼を言われる事はあっても、ボランティアした側がお礼を言うのはおかしいのです。 もしお礼を言われる程のことが出来ていないというのであれば、必要なのはお詫びの気持ちです。 ボランティアで参加したにもかかわらず、十分な奉仕が出来なかったことに対するお詫びですね。 ボランティアで参加する限りは、相手の迷惑になることはもちろんのこと、一切足手まといになってはいけません。 今回の震災の件でもよく言われていますね。 もし、相手の方に気を遣わせてしまったり、足手まといになったとお感じであれば、 必要なのは「お礼状」ではなく「お詫び状」になります。 参加されたのが「体験」であればお礼状で構いませんが、ボランティアであればおかしいですね。

peacelove1
質問者

お礼

"ボランティア"という言葉、 気を付けて使わないといけないですね>< 知らずに申し訳ありませんでした。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A