• ベストアンサー

新人の採用にあたり(長文です)

昨年8月に採用した新入社員(新卒)が、面接時に「できる」と言ったほとんどのことが嘘で、結果本人が退職希望を募ったため、急遽募集をかけました。 彼女の虚言に近い日々の言動にスタッフが閉口し、面接時にテスト等設けなかったこちらの不手際もあったため、今回は慎重になっています。 ハローワークに求人を出したところ、1名採用のところに50名を超える応募があり、これまですべて面接してきました。 そこで、最終的に3人にまで絞りました。内訳は、中途採用一人、新卒二人です。 新卒二人は、新卒ですのでほとんど真っ白の状態。エクセルやワード、ビジネスマナーなどほぼ全て指導する必要がありますが、新卒故に、素直に会社に染まってくれるのではないか、という淡い期待があります。 中途採用の人は、契約社員等で正社員の経歴はありませんが、職務経歴書もかなり魅力的で、エクセル・ワード問題なし、アクセスのプログラミングもやっていた、という女性でした。 普通にいくと、この中途採用の人を採用するのですが、ちょっと懸念があります。 (1) 某有名私立大学を卒業している(通信)が、学歴の欄に最終学歴のみの記載で、高校や大学入学年が書かれていない。 (2) エクセルの技能として、V-LOOKUPと書かれていたため、初歩的な試験をさせたところ、できなかった。 (3) アクセスのデータベースを一人で作り上げた、と面接時に言ったため、具体的に質問したところ、約1週間でプログラムを作り上げ、1年かけて不具合等のチェックや微調整を行った、と言った。 アクセス経験がない人が、一人でデータベースを1週間で作り上げることが本当に可能なのか?と思ってしまう。 (4) 職歴の最後が「2011年8月退職」となっており、指摘したところ2010年8月の間違いであった。 が、なんとなく2011年に退職したように見せかけようとしているのでは?と不審に思ってしまった。 以上が懸念理由です。 「そんなに懸念するなら採用しなけりゃいいじゃん!」と言われるのは重々承知なのですが、50名の応募者の中ではかなり良い経歴と面接時の雰囲気だったのと、前任者が嘘つきだったため、こちらが警戒心が強くなってしまって、うがった見方をしているのかも…と考えています。 そこで、質問なのですが、 (1) 通信で大学を卒業した人は、卒業前の学歴をはしょるのは結構あることでしょうか? 私としては、通信であろうと、努力家なんだろうな、というプラスの印象なのですが、最終学歴と年のみ書いてくる、というところに、コンプレックスとプライドの高さを感じてしまいます。 (3) アクセスのプログラミングを1週間で一人で作り上げることは、可能なのでしょうか? 弊社にアクセス経験者がおらず、判断がつきませんが、私自身がウェブのプログラミングを長年しているため、初心時で、企業で使うプログラムを契約社員一人が1週間で作りあげることが現実的でないような気がしています。 アクセスプログラミングのテストをしてもらう場合、30分~1時間程度でやってもらう簡単な例題などありますでしょうか? 私としては、残りの新卒2人は大変素直そうで真っ白で、一から育てても良いと考えてはおりますが、弊社でこれからデータベースを作っていきたいと思っていた矢先のため、アクセスが一人でプログラムできるという技能は、大変魅力的ですし、ビジネスマナー等の基本ができている中途採用なら、社員に負荷がかからない、ということも魅力です。 どなたか、アドバイスいただけると大変助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.4

私なら中途の女性はナシですね。 あくまでも私の独断と偏見ですが 履歴書には高校卒業年度、大学入学年度、卒業年度を書くのは 一般常識だと思います。 職歴が多くて欄が足りないのかもしれませんが、 それでも工夫して書くのが私にとっては「当たり前」。 退職年度はただの書き間違えだと思いますが 自分のことを知ってもらうための履歴書を書き間違える時点で 注意力散漫と真剣さが足りないとみなして不合格ですね。 偏見かもしれませんが、履歴書には人柄が表れると思いますよ。 「たかが履歴書」と思っている人に、仕事ができるとは思えません。 失礼ですが、大学の入学年度すら書いていなくて、 退職年度を間違えている人を、最終選考まで残すこと自体信じられない。 私なら最初の段階で不合格決定ですね。 >弊社でこれからデータベースを作っていきたいと思っていた矢先のため データベースを作る際に、派遣スタッフを雇ってはいかがでしょうか? 別に今すぐデータベースを作る必要性がないのなら 必要になった時に、期間限定で来てもらえばいいと思います。 あと、どうしても採用に失敗したくないというのなら 紹介予定派遣をお願いしてはいかがでしょうか? いわゆる試用期間中は派遣スタッフの扱いで、 本当に良い人でぜひ採用したいと思われたのなら そのまま正社員に登用。 できない人だったら派遣期間満了で辞めてもらい 次の人をお願いすればよい。 それだったらその人の能力が本採用前にわかるので失敗も少ないと思います。 パソコンを使ったオフィスワークができる人なら、 たぶん派遣会社にたくさん登録されていると思いますよ。

darlingpapa
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も、履歴書で高校以下の記載ナシ、というのは見たことがなく、どんなに無名な高校や大学でも、丁寧に書かれている筆跡や気概が感じられる履歴書というのは、好感が持てると思っています。履歴書も判断の材料のひとつでじっくり見ています。 人柄…見た目にはおとなしそうな、真面目で話し方もしっかりしている女性だったのですが、履歴書に人柄が表れる、というのはあるかもしれませんね。 派遣も考えたのですが、派遣は割高ということで、会社がハローワークで希望しています。 こちらで質問させていただき、私としては新人採用に気持ちが大きく傾きました。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • akr
  • ベストアンサー率18% (32/173)
回答No.6

この中途の方は採用はしないですね。 (1)履歴書の義務教育部分を省略するのはあるみたいですが、高校以降の省略は有り得ません。 (2)(3)職務経歴書自体も怪しいですね。アクセスのプログラムを1週間で作って1年かけて不具合チェックっておかしいですよね。1週間で出来る規模なら1年も不具合対応って想像出来ないです。 (4)履歴書なんて大事な物を、書き損じた状態で持ってきた訳ですよね。こういう人はビジネスマナーが出来ていない人って思えちゃいますがどうでしょうか。 そもそも、どういったスキルの人を採用したいのか判らないのですが、新卒者が選考に残ってるってことは新卒でも問題ないってことですよね。であれば新卒を採用したほうが良くないですか?

darlingpapa
質問者

お礼

たしかに… 欲しい人材は、素直で明るく、ハキハキと人前で物おじせず、上司から頼まれたことを責任をもってやる、程度の人なので、新人で問題ないです。 ただ、この採用に際して、前任者の女性(23歳)が新卒だったのです。 面接でとても印象が良く、「はい、できます!」と言っていたことが実はできず… できなくても、一から教えようと思っていたのですが、素直さが欠けると小さな会社では通用しません… 新人だから真っ白、ということはないんだな、ということが今回の教訓だったため、新人・中途共に人間性重視で見ています。

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.5

(1) 中途に限らず大卒なら高校以下については書かない人も見たことはあります。とくに他意はないのでは。 (2) EXCELの関数くらいできてもできなくても、そんなものは普通にEXCEL使える技量があれば半日で覚えます。虚言癖なら問題ですが。 (3) 1週間でというけどアクセスのどんなアプリケーションかによるでしょう。 3日で作るときもあれば1か月くらいかかることもあります。 素人に毛がはえてくらいの人が作っているのでしょうから、会社の住所管理とか程度だったら1週間で大丈夫でしょう。 (4) 職歴の最後が「2011年8月退職」となっており、指摘したところ2010年8月の間違いであった まだ20011年8月きてないのだからこれは単純ミスでは。 中途でも新人でもどちらでもいいと思いますよ。 今、あなたが要求している程度のOfficeソフトの技術なら、普通に外部の講習会に1週間通わせれば十分できます。 それにしてもいくら新卒でも、EXCEL、WORDくらいは触っていると思いますけどね。 むしろそういうこと中心で考えるなら、ちゃんとした成績の、理解力のある賢明な人を採用するのがよいでしょう。

darlingpapa
質問者

お礼

ありがとうございます。 単純ミス、といえど、この不景気に就職したい!という気持ちがあれば、履歴書をくまなくチェックするでしょうし、ミスが見つけられない、というのはもしかしたら、その人の怠慢さか不注意が感じられる・・・かもしれませんね。 新人にします。

  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.3

1、は懸念材料ですね 何らかの意図が感じられます 卒年だけの履歴書は見たことがありません それだけ異様な事をする意図が何なのか気になります 2、はたかが関数ですよね? それを技能として応えられてもなぁ、という感じ 3、は… DBと言ってもACCESSでしょ? 形にするのは1日でできますよ 問題は、1年掛けて不具合を直したって事 言葉のトリックです プログラムとはデバッグが終了して、初めて完成と言えます だから1週間では作っていません 逆にACCESSで1年掛けられても、って感じ 適当に「1品目当たり5項目」な「商品DB」の「登録」と「検索」を設計してみてもらえば、真偽はすぐわかるよ 画面設計に拘らなきゃ、1時間はいらない 4、は単なる書き間違いでしょう 就職難で、みな平気で嘘吐くし、このサイトでも「嘘吐いて何が悪い」と言うのが主流ですから、本当に要注意です ACCESSでテストして、ダメなら新卒採用ですかね 問題をきちんと提示したいなら、初心者向け教則本でも買ってきたら? 会社に経験者がいないなら、その本も無駄にはならんでしょ? その本から、練習問題抜粋してみたら?

darlingpapa
質問者

お礼

履歴書に関しては、有名私立大学卒と書けて、通信だということをパッと見でわからないようにするトリックなのかなぁ、とうがって見てしまいました。 2.に関しては、そうです。たかが関数。 もちろん、新人は「できません」と素直に答えているので、たかが関数、一度教えればすぐにできるものですので、できない、という答えに対して評価をするわけではありません。 ただ、最初から「関数くらいはできるよ」という人は楽ですし、若干のプラスアルファではありました。ただし、嘘ならば話しは別です。 3.そうなんですよね…次回の面接で突っ込んで聞くところだと思います。 ありがとうございました。

  • abs_usact
  • ベストアンサー率14% (26/176)
回答No.2

質問を一通り読んで見ての感想を言わせてもらいます。育てる気があるなら新卒者を採用した方が良いと思います。 理由としては、質問者さん及び質問者さんの会社が、中途の人を使いこなす技量が、全く無いと思われるからです。 また、面接についてですが、面接なんて、面接馴れしている人なら、100%に近い確率で本当の事なんて言う訳ありません。 それを見つけて、人を判断するのが、質問者さんの仕事ですよね。

darlingpapa
質問者

お礼

中途の人を使いこなす技量が全くない…仰る通りです。 よく考えます。

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

> (1) 通信で大学を卒業した人は、卒業前の学歴をはしょるのは結構あることでしょうか? どこを卒業したのかに関わらず、ただ単に、その人の「書き方」なのでしょう。 必要ならば、面接者が確認するのだろうという勝手な判断か、 そんな理由すら無く、一度自分で見た何かの「ひな形」に従って書いているだけでしょう。 > (3) アクセスのプログラミングを1週間で一人で作り上げることは、可能なのでしょうか? これ、(3)ではなくて(2)で良いですよね? それはそれとして、まず、どんなプログラムを一週間で作成したのか不明です。 また、そのプログラムがどんな書式(形式)なのかも分かりません。 プログラムと称していますが、下記のような Access VBA なのかも知れません。 ならば、その方のスキルにもよりますが、よほどに面倒な仕様でなければ、 一週間程度の時間があれば、十分に完成できると思います。 まず、彼女が称しているプログラムの正体を確認した方が良いと思いますよ。 http://www.geocities.jp/cbc_vbnet/ そして、もし、VBA のことを言っていたとしたら、 ちょいとパソコンスキルのある人物だったら、数冊の参考書があれば、 それほど苦労せずに組めるようになると思います。 ところで、私もかつての職場で採用担当をしたことがありますが、 個人的には、新人さんを採用することをお勧めします。 今すぐにでも職場が求めているスキルを所持している人物でなければ、 ゼロから伝える手間と努力が必要ですが、職場経験が無いだけに、 かつての職場のやり方と比べる由もありませんので、教えたことをデフォルトとして、 余計な判断を交えずに素直に身に付けてくれるからです。 いずれにせよ、ご健闘をお祈りします。

darlingpapa
質問者

お礼

ありがとうございます。 >これ、(3)ではなくて(2)で良いですよね? 懸念項目の(3)にあたる質問でしたので、(3)にしました。 弊社は教育機関なのですが、学生管理のデータベースを作成しようと考えておりました。 学生各々の成績や各証明書と連動したり、基本的な個人情報を管理する程度のプログラムです。 お恥ずかしながら、私自身アクセスは全く触ったことがなく、判断基準や質問どころが掴みきれない、という問題もあります。 たしかに、新人さんの方がいいかもしれません。 検討してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A