- 締切済み
4月からフリーター
はじめまして。 正社員として2年勤めていましたが、4月7日から違う職場でフリーター(バイト)になります。 そこで質問なのですが、今まで保険やら何やらは会社が管理してくれていたのですが、これからは自分で登録?や支払いをしなければいけないと思うのですが。。 調べたところ ・国民保険 ・国民年金 は分かったのですが 他に何か支払わなければいけないものってあるのですか? どなたかお願いしますm(__)m
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jfk26
- ベストアンサー率68% (3287/4771)
#3です。 それから安定所における雇用保険関係の支給は受給資格があることが前提ですが、すでに仕事が決まっていれば受給資格自体が発生しません。 ですから雇用保険関係の支給(再就職手当等)は一切ありません。 また離職日の翌日から1年間の中で、基本手当や再就職手当などをまったく受給せずに再就職した場合は、前の会社での被保険者であった期間と再就職後の被保険者期間が通算されます。 つまりそのアルバイト先で雇用保険加入できれば被保険者期間が通算されてそれ以前に払った保険料も役に立ちますが、加入できずに1年過ぎるとそれ以前に払った保険料は全くムダになってしまうということです。
- jfk26
- ベストアンサー率68% (3287/4771)
>調べたところ ・国民保険 ・国民年金 は分かったのですが たとえパートやアルバイトでも法律上は下記の条件に当てはまれば、会社は社会保険(健康保険・厚生年金)に加入させる義務があります。 1.常用な使用関係にあると認められる 2.所定労働時間が通常の労働者の4分の3以上であること 3.1月の勤務日数が通常の労働者の4分の3以上であること 要するに収入の金額ではなく労働時間で決まります。 質問者の方が上記の条件に該当すればアルバイトでも会社は社会保険に加入させなければなりません。 質問者の方が上記の条件に該当しないか、あるいは該当しても会社が保険料の半額負担を嫌って加入させないと言うなら仕方ありませんが。 >他に何か支払わなければいけないものってあるのですか? 住民税があります、5月ごろに役所から納付書が来ますのでそれを持って会社にいき天引きしてもらうように頼みます。 それで会社が承知すればよいですが、面倒くさがって嫌がれば質問者の方自信が納付書で窓口で支払うことになります。 それから会社は年末調整をしてくれるのでしょうか? してくれればそれで良いですが、してくれない場合は来年年が明けて確定申告をします。 なお確定申告は還付の場合ですと税務署も年明け早々の1月頃から受け付けています、このころはまだ人もまばらで職員もヒマなので結構親切に教えてくれますよ。 2月半ばを過ぎると一般の個人事業の人が確定申告のために殺到して戦争状態です、初心者がゆっくり説明を聞くなどという時間は殆どないのでなるべく早めに行くと良いでしょう。 確定申告の際に必要なものは。 1.源泉徴収票 2.医療控除などを受けるようならその領収書 3.生命保険に入っていればその保険料の払いこみ証明書、国民年金の控除証明書、それと退職後に払った健康保険の保険料の合計(これは領収書は要りません)をメモしておく 4.印鑑 ざっとこんなものでしょうか。 それから還付は振込みになりますから口座の判るもの、キャッシュカードや預金通帳、あるいは必要事項、金融機関名(銀行、信用金庫、信用組合、郵便局)、支店名、口座種別(一般には普通預金口座でしょうが)、口座番号、口座名義人(当然質問者の方自身になりますが)をメモして行ってもいいでしょう。
健康保険、まだ間に合うのでしたら、任意継続も考えて下さい。 20代で失業して、仕事を探してる場合、親の健康保険に入れてもらえるか?って無理なケースが多いです。 で、親が会社の健保だったりすると、国民健康保険には自分ひとりで加入になる。 どちらの保険料が安いかどうかは、比較しないとなんともいえませんが。 雇用保険関係の書類、離職票と、源泉徴収票はもらいましょう。 厚生年金かけてたのでしたら、年金手帳を返してもらうこと。 年金と健康保険の手続きは、お住まいの住所の役所に電話で聞いてみて下さい。 あと、職安に、失業保険について問い合わせて下さい。 でも、次の働き先が決まってるので、失業保険はでないでしょうが、何らかの給付(再就職給付みたいなの)がないか確認してください。 ちなみに、身分がバイトであっても就職は就職です。(ですが、給付の対象にはいろいろ制限あるはず。) 単発バイトをしながら就職先探しとなると、話は別で、働かない日は失業保険の対象になる場合もあるので、職安に聞いて下さい。 年金と健康保険は、次のバイト先でも、(先ほど私は「身分がバイトであっても就職は就職です」と書きましたが、このことです)、企業によっては、一定の規定(総労働時間など)をクリアした人には加入するケースがあります。 「バイト」って軽く見ないで下さい。 孫がばあさんの肩もみして、小遣いもらう感覚が、企業で言う本当の「バイト」じゃないんです。 テンポラリーワーカー(パートタイムのこと)といって、正社員とは労働形態が違うだけです。 それが世間では、「学生のバイト」って言葉で使われて、「ついで」みたいな、「副職業」みたいな使われ方しますが(ご自分を安く身売りしないで下さいね)。 だから、そのバイト先で、(労働時間や給与によるけど)健康保険と年金を加入してもらえるなら、加入してはどうですか? 国民年金で100%支払うより、半額企業負担してもらう厚生年金のほうがいいように思います。 源泉徴収票は、翌年の2月頃、確定申告に行くときに必要です。 >他に何か支払わなければいけないものってあるのですか? すみません、これは他の人にお願いします。
お礼
ありがとうございますm(__)m 失業保険は働く所が決まっているなら出ないと思っていました。一度職安へ行ってみた方が良さそうですね(>_<) 確定申告にも行かなくては行けなくなるのですね!!源泉徴収もらっておきます! 話を聞ける人がいなかったので、その他のことも教えて頂き助かりました!!
- remonpakira
- ベストアンサー率36% (780/2153)
あとは住民税がいままで給与からの天引きでしたが、それがなくなるので自分で支払う必要があります。 自治体から払い込み用紙が送られてきます。
お礼
ありがとうございますm(__)m 住民税がかかるのですね。 送られてくるなら、とりあえずは国保・年金で大丈夫そうですね(>_<)!!
お礼
ありがとうございますm(__)m 面接の時に、保険には正社員しか入れないと言われました。なので自分でやるしかないのかな、と思っていました。せめて住民税の天引きをしてもらえると助かるんですが…(>_<:) 年末調整もないものだと思い、自分で準備しておかなければいけませね。