• ベストアンサー

打撃のチームが目立ったのは?

今日、東海大相模の優勝で幕を閉じた今年の選抜高校野球 今大会は決勝に進んだ東海大相模、九国大付をはじめ日大三高、智弁和歌山、履正社など強打を誇るチームがとても目立ちましたね? これまでの傾向だと、前評判に関わらず投手力が目立つ大会、息詰まる投手戦がとても多いイメージがあります もちろん挙げたチーム含め守備も、投手もハイレベルですし、息詰まる投手戦もありました ですがそれ以上に打撃が目立った大会でした。今大会打撃が目立った原因はなんだったんでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>打撃のチームが目立ったのは? 今日、東海大相模の優勝で幕を閉じた今年の選抜高校野球 ↓ 祝!東海大相模高校<選抜高校野球優勝> >今大会打撃が目立った原因はなんだったんでしょう? 素人の思い付き的な考え・推測ですが・・・<順不同> ◇高校野球に限らず打撃優位の傾向は、大学野球・プロ野球でも同じ傾向にある。 それは、投手は基本的に身体能力の鍛錬と投球術を磨く以外には大きな進歩が無いのに対し、打撃では雪国チームの冬場の練習不足による室内練習やウエートトレーニング、練習器具や実戦形式に近いトレーニング等により、従来のひ弱さが縮小、打ち込み練習も十分な為に、全国的にチーム力がレベルアップ・平準化しているので、一方的な投手による押さえ込み(失点の少ない試合)が難しく成っている。 ◇リトルリーグ等の中で、野球を目指す子供の質量共に早期開花というか肉体強化と走攻守のレベルが高くなり、バッティングマシーンや打撃フォームのビデオ研究、指導者のレベルアップその中で鍛え競い合った選手の打撃力が今まで以上に充実。 例えば、140kmの球速を出せる投手の練習をする機会や対戦などは滅多に経験出来なかったのが、今ではマシーンの性能もあって、力負けも不慣れも少なくなり、球速だけでは抑えられない。 それは変化球も同じで、初めて見るようなフォークや鋭いスライダーで,目が慣れる前にゲームセットと言った試合には成らずバッターが練習・体験済みであり、相手に合わせて、打撃をアジャストし対応出来ている試合が増えた。 ◇打撃優位の傾向を是正するように、プロ野球でも飛ばないボール・飛び過ぎるバットの規制(圧縮バット)・野球場の外野フェンスの拡張・ストライクゾーンの変更等が行われている。 そういう意味では、道具や研究や工夫で、打撃の方に「伸びしろ」が大きく、傾向的には打者優位になる流れは以前から続いている。 ◇甲子園球場のラッキーゾーンの廃止による、ホームランの減少という影響も少なくなり、むしろ外野ゾーンの広さから長打が出易くなり、守備位置も少し遠くなり安打で2塁からの生還が多く、ヒットゾーンも増えた。 さらに甲子園戦法と言われていた、バントやスクイズでの犠打よりもヒットエンドランや走者を進める打撃(打球方向や外野フライ)の作戦の変化、切れ目(ひ弱な下位打線や打者がいない)の無い打線が組めるチーム力、個々の選手の打撃レベル・走塁センスの高さが得点力アップの原点・ベースにある。 東日本大震災の渦中に行われた大会でしたが、選手宣誓や被災地チームの健闘や雨による順延や泥んこゲームも無く、更には勝利&優勝チームのコメントに共感し勇気付けられ、復旧復興への一歩とも成るような感動と爽やかな印象を残してくれた大会でした。

関連するQ&A