- 締切済み
レポートの添削お願いしますNo.2[母性看護]
学校の課題で、母性看護のレポートです。 添削、アドバイスお願いします 文字数が多かったので前後に分けてあります。 後半です。 前半はhttp://okwave.jp/qa/q6640347.html ●子育てのNeed 現在は孤立した子育てになりがちであるが、経験が少ないことからも不安が多く、公園デビューのように他の家族同士の付き合いの壁も高くなっているが、本当は同じ境遇のママ友を求めていたり、だれかに相談したいと思っている人が多いことが子を持つ親として感じた。周囲の育児中の母親に話を聞いてみた所、子育てサークルや自治体の活動には興味があって参加してみたいなとおもうことはあるが、それだけの為に一人で参加しに行こうという気持ちがもてなかったという意見があった。知らない集まりに一人飛び込んでいくことに勇気をもてないことも要因であり、気軽になにかのついでに参加できるような活動があれば参加していたと思う人が多かった。妊婦や褥婦検査や定期的に行われてる児の検診や、自治体で補助されている検診については8割以上の人が参加していることが国民衛生の動向の数値からわかる。そのことから、病院の検診時や自治体が行っている検査のタイミングにあわせて育児サークルのあつまりをすぐ近くの場所で開催する事で、ついでにちょっと足を運んでみようぐらいの感覚で立ち寄り、そこで同じ境遇の親同士の繋がりや、保健師等の指導員との関わりが出来る事で、何かあったらいってみようという気持ちが出来やすくなると思われる。 活動的な親であれば積極的に育児サークルや、自治体の育児サポートを活用する事で、一人で育児負担を背負わず、周囲に相談したり協力を得やすいが、そういう人は少なく、非積極的な人程孤立した育児になりやすく、心身ともに追い込まれていく。 共働きの世帯が増え、そういう人たちはほとんどが一年の育児休暇後に職場に復帰するし、その際に保育園等を利用する人が多いが、子供は風邪や発熱といった症状がおおく、病時に預けられる先を探すのが大変である。高岡市では、今年度から緊急サポートがファミリーサポートに吸収されたことから、病児の取扱いがなくなり、病後児保育を行っている限られた保育園を利用するくらいであるが、それらも利用できる時間に限りがあることから、充分であるとはいえない。また、共働きの世帯では、週末に休日の世帯が多く、そういう家庭では自治体の育児サポートが平日に行われているため、利用したくても利用しづらいという事もある。また、定期健診など自治体が行うものは平日にしか実施されておらず、共働きの家庭では、そのための休みを取る必要があり、職場からそのための理解を得にくいとかんがえている親が少なからず居るのが現状だ。共働き世帯が半数以上ということからも、休日にも検診や子育て支援が実施されていて、利用者が選ぶ事が出来るスタイルを求められているように感じた。 日本保育協会富山支部 富山県民間保育連盟が行った”『病児・緊急預かりに関する』アンケート調査結果”から、病児や緊急時や夜間、休日にも利用できる一時預かり制度が利用したい時に簡単に利用できるような環境、また週末にも利用できるような育児サービスや育児サークルを求める声が多く上がっている事が多くのエリアに共通して挙げられる内容であった。また、昨年度まであった緊急サポートの制度は、内容としてはよく評価されているが、受け付け対応時間の制限があることや、利用料金が高い事が指摘されていることが多かった。県内では共働きの家庭が多いことからも、仕事と育児の両立の為の子育て支援を望むと考えられる。 ●私がしたいこと 看護職になったときは、産科かNICUのナースを志望していて、双子育児と児がNICUに入院した経験を生かし、産褥婦や両親の不安をフォローできるような関わりをしていきたい。 私には定年後の夢がある。看護師としての経験を生かし、病児や障害者の子供を一時預かりや、お家におじゃまして育児を短時間サポートするような働ができたらと考えている。私自身が双子育児で、外に出たくても出ること事態が大変だったり、育児サークルにでかけても、駐車場から建屋までの移動が一人では困難だったりといった経験があるので、そういう部分をフォローし、利用したい人が利用しやすいサービスを提供できるようなサポートをできたらと考えている。そのときは、病児や多胎児、障害児の親を中心としたサポートしたい。 現在は、障害児の母親と知り合う機会がもてそうなので、家庭に篭りがちである母親の話し相手となり、育児の負担を少しでも軽減できるような働きが出来たらと考えている。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gogokenta26
- ベストアンサー率33% (262/792)
高校生みたいな話し言葉の作文になっているので直した方が良いと思います。 全体的な文章構成ももっと改善した方が教員の方は読みやすいのではないでしょうか?
- tomatomaton
- ベストアンサー率66% (2/3)
学校の課題は自分ひとりの力でやろうね!