- 締切済み
チャンプの修理について
さきほどの電解コンデンサーですが、リード線の片方はアースするのではないのでしょうか? また、缶タイプに並列で追加する場合どういう接続にすればよいですか? 適当にやってはみたものの、あれが正しいのかよく分かりません。 3つある端子にそれぞれのリード線の片方をつけて反対側のリード線はシャーシーにアースしてあるところへくっつけました。間違っていますか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yamame17gou
- ベストアンサー率39% (701/1764)
知恵袋でもガイドしましたがミノムシクリップ線http://eleshop.jp/shop/g/g67M313/等で仮に外付け効率良く対応します。(効果未定なのに処置行動に覚醒してしまう現象はベテランでもやりがちなのです)(未定なのに本格取り付けしてしまい時間等をロス) 電解コンデンサは回路から離しても蓄電していますので注意して下さい。 (痺れても指先だけですから危険性はありません) 最初は誰でも素人です。 実体験を重ね自分自身の処置判断を極めて行けば良いのです。
- yamame17gou
- ベストアンサー率39% (701/1764)
1. マイナス側はオリジナル位置または直近、耳で判断して下さい。 C1の容量を出来るだけ多く(追加によるハム低減効果が無くなるまたは許容レベル到達が目安、自己判断)C2、C3については処置不要、後日遊び程度で追加効果を確認し効果が無ければ現状のままとする。 大切な事は必要な事だけをする、見極める事です。(効果が無い事を知ることも重要です) 2. 静電容量の大きい事のメリット;リップル(脈動)が小さく出来る事でハム音が低減できる。瞬間的な反応に対応し易い電源効果で迫力対応。 デメリット;コスト、スペース、(突入等は整流管使用なので無関係) 何かあったら、またこのカテゴリーで質問して下さい。 また締め切り無用でもあります。 3. ステップアップトランスの件は遊びになり無用です。
- yamame17gou
- ベストアンサー率39% (701/1764)
追加ですから外す必要は有りません。(シャーシに直結部で熱量不足時はリード線切断でもOK) 電解コンデンサはハンダの熱でも大丈夫 「C1劇的効果あり」とのこと了解、チューブラー型を購入C2、C3についても対応して診て下さい。 必要な処置、無用な処置等こうやって覚えて行くのです。
- yamame17gou
- ベストアンサー率39% (701/1764)
追加と言うことで考えて下さい。 要は「容量が抜けているかどうかは解らないがオリジナルの20μFに外付け47μF等を付加して様子を診る」と言うことをやるのです。 確証が無いのですからリンクの部品等は無用です。(三つ必要である結論もまだ確かめていません、ただ並列使用で容量が確保でき、取り付け性が良いメリットは有ります) リンク品の「専用電極を並列して使うと静電容量の大きい電解として使える」等も理解して下さい。
- yamame17gou
- ベストアンサー率39% (701/1764)
コモン端子(グランドアース)と専用端子である理解をして下さい。 (配線省力の為に内部で片側が共通になっている) 効果があるかどうか容量も未確定なので安くて流通性も良いチューブラー単体(現在は片側両リードでも何でも仕方無い)をある程度持っていて適時必要量を加える。 取り付けは束線バンド等で工夫。
補足
なるほど。片側は共通になっているのですね。 外周の4つあるうちどれがコモン端子なのか目印はあるのでしょうか?現在2つハンダ付けされていてどういう形状なのか分かりません。 あと、このコンデンサーどうやって外せばよいでしょうか?60Wのハンダごてでは力不足でした。 元々サーキットに付いていた電解コンデンサーで450VDC 8MFの物があったのでそれをC1に並列で取り付けてみたところ、ハムが劇的に減りました!まだ少し低い唸る感じのハムが残っていますが、たぶん正常範囲内だと思います。 ジーというバズノイズも少し気になる程度ですが聞こえます。これは電源関係でしょうか?現在120Vに昇圧はしていません。ステップアップトランスは近々購入する予定です。 それから抵抗やコンデンサーは熱に弱いという事ですが、どれくらいハンダで熱するとダメになってしまうのでしょうか?一応アルミのピンを付けてハンダ付けするようにしていますが、スペース上無理な場合は付けないでやっています。サッとなるべく短時間でやるようにしていますが、抵抗はかなり熱くなってしまう時があります。 少し希望の光が見えてきたような気がします。色々訳の分からない質問したと思いますが、本当にありがとうございました。もう少しお付き合いいただけると嬉しいです。
- yamame17gou
- ベストアンサー率39% (701/1764)
例えばC1(先回説明、5Y3からの最初の)の端子の5Y3からの線が接続されている所とグランド(シャーシアース)間に追加コンデンサを接続してやる。 「三つある」は意味不明「複合」コンデンサの場合には「コモン」と各々の端子で「三つ」もある。 解るリンクをしてください。 場合によっては不明な事はパス、連絡文に対応した事のみやって下さい。(現状では発想が余りにもこの種の処理に向いていません)
補足
買おうと思っているのはこれです。http://www.eifl.co.jp/index/condenser/image/cm-20_20_20_20_475vdc.jpg 3つの20ufの物がないので。 こういうコンデンサーは真ん中にある端子が+だと思うのですが、-(アースするところ)はその周りの端子になるのでしょうか? 現在オリジナルの物は回りの4つあるところの内2つしかシャーシーアースされていません。 3つというのはこのタイプのコンデンサーの中央から出ている端子の事です。
補足
それぞれ3個とも並列で取り付ける場合、マイナス側のアースは一箇所でも大丈夫でしょうか? あと、容量を大きくする場合デメリットはあるのでしょうか?