• ベストアンサー

「嫁姑問題では嫁の味方をすべき」

一般論としておたずねします。 「嫁は孤独な存在だから、嫁姑問題では夫は必ず嫁の味方になるべき。たとえ、姑の言い分のほうが正しいと思っても」 という意見をときどき目にします。しかし 「それは嫁の立場の意見。将来、姑の立場になると意見が180度変わるはず」 と考えてしまってよいでしょうか。 「私はお嫁さんが気に入らないけれども、あなた(息子)はお嫁さんの味方になってあげなさい。私は昔からそういう考えだから」と言う姑は珍しいでしょうか、それとも意外に多いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#146737
noname#146737
回答No.5

一貫しないと思いますよ。 だから嫁姑問題がいつの時代もあるんじゃないですか?。 最近の若者は…ってよくいいますよね。言ってる人達の世代も若い頃にそう思われてたのにね。 それと同じ様な事では? 一貫する人は、本当に性格の悪い姑に嫌な思いをしたのでしょう。 まぁそこで一番問題なのは、自分の母親の性格の悪さに気がつかない息子(旦那)なんですけどね。

sibex
質問者

お礼

ありがとうございます。 すでに歴史が証明していると。帰納法で考えると、たぶん未来永劫つづくのでしょう。

その他の回答 (6)

  • reala914
  • ベストアンサー率9% (18/193)
回答No.7

自分の妻が姑になった時、その夫が変わらずに自分の妻の味方をすればよいのでは? 高齢化社会ですので嫁であり姑でもある女性は沢山います。 要は夫は妻の味方をする、妻は夫の味方をする、でいいのではないでしょうか。 >「私はお嫁さんが気に入らないけれども、あなた(息子)はお嫁さんの味方になってあげなさい。私は昔からそういう考えだから」と言う姑は珍しいでしょうか お嫁さんの事が気に入るかどうかはともかく、息子に「お嫁さんの味方になりなさい」と言える姑さんは賢いな、と思います。調べた事がないのでそういう女性が多いかどうかは分かりませんが、そういう切なさを含む女心を息子や夫がどこまで理解できているかで女性は変わるでしょうね。

sibex
質問者

お礼

ありがとうございます。 しかし聞き方が悪かったかもしれませんが「嫁の味方をすべきか否か」という質問ではありません。 嫁から姑に立場が変わっても、女性の意見は一貫するのか、という質問です。

  • aran62
  • ベストアンサー率16% (485/2911)
回答No.6

質問のとおりの解釈で良いです。 これはすべて立場が変われば対応が変わります。 一例を、親の説教を散々聞かされてきて、親になったら同じことを言っていませんか? 新入社員の指導、どうですか? 子供のころ思ったのは、自由でもっと小遣いが欲しい。親になった今思うのはそんな事子供にさせる親はいないです。

sibex
質問者

お礼

ありがとうございます。 けっきょく「“わたし”の味方をすべき」というのが真意なのでしょうね。

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.4

#2です。 >嫁から姑に立場が変わっても、女性の意見は一貫するのか、という質問です。 する人もいるししない人もいると思いますが そもそもそのように思っているかどうかという大前提があります。 昔に比べたら 「嫁」の立場は人間らしくなってはいるんでしょうが その家庭家庭での雰囲気や慣わしがありますので 一概に語れないところではあります。 でも古今東西、嫁姑は仲良くなるの難しい みたいな雰囲気はありますので 一貫しない場合が多い、ということなんじゃないでしょうか。 その結果同じような揉め事が 時代が変わってもあるのではないでしょうか。

sibex
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.3

嫁と姑、一般的にはあとまで生きるのは嫁ですよね。 老後のお世話を見て欲しいのであれば、どっちの味方を するほうが得か?考えなくても分るのでは? 姑の味方をした旦那なんか大事にするはずないじゃない!!

sibex
質問者

お礼

ありがとうございます。 しかし聞き方が悪かったかもしれませんが「嫁の味方をすべきか否か」という質問ではありません。 嫁から姑に立場が変わっても、女性の意見は一貫するのか、という質問です。

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.2

嫁の味方をしなさい、というのは 今後その息子が家庭を作っていくにあたり そのメインキャストは 姑(母親)ではなく嫁(妻)だからです。 そこの関係ができないと ほかの関係もうまくいかなくなります。 嫁側の視点でいえば 「家族の一員になる」という姿勢で結婚する人は そうでもないかもしれませんが、 旦那の実家対自分、という感じ方をするなら 孤独を感じるかもしれませんね。 という面で、旦那さんは奥さんを大切にしないと 自分の家庭を築いていくことができません。 そうやって味方をされてきた妻が 自分が姑になったとき 人間的に成長していれば そのように 「自分の妻の味方をしろ」といえるのかもしれませんが そうでもない場合が多いような気がします。 どっちもどっちかなあという案件をよくみます。 母は息子がしょうもない嫁をつれてきたのであれば 自分の子育てを省みるのがいいと思いますが そんなことはなく ストレスの矛先は嫁に向くのだろうし 自分の選んだ人のお母さんがひどければ 自分の眼力のなさを認識することとなりますが 旦那と義母のつながりを正しく理解しなければ ストレスの矛先は姑に行くのでしょう。 最初から 嫁姑だからといって必ず仲が悪くなる っていう先入観を持たない人間関係なら そんないざこざも起きない気がするんですが (自分と他の人格として距離をもって接することができる) 姑と嫁おたがいの意識の問題なんでしょうね。 なんにしても、 間に入る夫(息子)はうまく立ち回らないと 自分がしんどくなりますね。災難なことです。

sibex
質問者

お礼

ありがとうございます。 しかし聞き方が悪かったかもしれませんが「嫁の味方をすべきか否か」という質問ではありません。 嫁から姑に立場が変わっても、女性の意見は一貫するのか、という質問です。

  • sweet200
  • ベストアンサー率32% (138/424)
回答No.1

私はまだ嫁の立場の者ですが・・・ 私が思うに、お姑さんには既にお舅さんという味方がいますよね。 だから嫁には夫が必要というか、自然とそういう組み合わせになるかと思います。 うちにも息子がいますが、何が何でも嫁より私の味方をするような子には育って欲しくないですね。 いくら息子が私の味方をしてくれても、それで息子夫婦が不仲になると嫌だから。 それに味方とか味方じゃないとか以前の問題で、嫁をライバル視したり対立したりする必要もないと思うし。 「子離れしてない姑ほど息子夫婦に口出しする&親離れしてない夫ほど姑の味方をする」だと思うので、 ガタガタ言う姑には恥をさらすようなので、なりたくないですねー。

sibex
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A