※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今回の地震による液状化の影響について)
液状化の影響について|家屋とフェンスの間から大量の水と泥が噴き出し、リビングの扉も閉まるように
このQ&Aのポイント
今回の地震に伴う液状化で、築5年弱の2階建て戸建ての家屋とフェンスの間から、大量の水と泥が噴き出し、20cm堆積しています。泥の除去はしなくても、人体にも家屋にも悪影響はないでしょうか?
液状化により、リビングなどいくつかの扉が自動的に閉まり、ビー玉がゆっくりではありますが、一定の方角へ転がるようになりました。専門家の診断が必要な場合、どのような方に相談するのが良いでしょうか?
近所も傾き、多くの家が建築会社による傾きの診断を受けていますが、自分たちの建築会社は費用負担を求められています。地震の影響を考慮しながら、安心な対応をしてもらうためにはどうすればよいでしょうか?
築5年弱の2階建て戸建てですが、今回の地震(東日本大震災)に伴う液状化で家とフェンスの間から、大量の水と泥が噴き出て、20cm堆積しています。
(1)家屋とフェンスの間が狭く、人一人は入れません。泥の除去はしなくても、人体にも家屋にも悪影響はないでしょうか?
(2)液状化のため、リビングなどいくつかの扉が自動的に閉まるようになり、ビー玉がゆっくりではありますが、一定の方角へ転がるようになってしまいました。どのような専門家の方に診断してもらうのがいいのでしょうか?
(3)近所も傾いていしまった家が多く、大半は建築会社さんが、無料で傾きの診断をしているようなのですが、我が家の建築会社さんは、「診断はしますが、自費負担で」「自分で安いところを見つけて診断して下さい」「修繕が必要なら手配しますが、全額自費負担で」
とけんもほろろです・・・
地震が免責であることは重々承知していますが、ライフラインも覚束ない生活の中、追い打ちをかけるような冷たい対応は堪えます。建築会社さんとはまだ5年も経っていない自社製品である家に対し、責任(法的なものではなく、職人としての)も誠意もないものなのでしょうか?