• ベストアンサー

災害時の貴重品

大地震が起こった場合、非常持出できるものは やはり限度がありますし、当面生活に必要なものを 優先せざるを得ないと思うのですが、 そこで、家の権利書や銀行の通帳、保険証書等の 貴重証書などはどうするべきなのでしょうか? 持って逃げるにしても、危険な外へ持ち出す方が 防犯上危うい気もしますし、万が一家に置いておいて 紛失・焼失などしてしまった場合、 家は自分のものでなくなってしまうものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 517hama
  • ベストアンサー率29% (425/1443)
回答No.2

こんにちは~ 災害時に持ち出すので貴重品や免許書など大切ですよね 一方で持ち出しやすいってことは防犯が気になりましよね そこで私はよく話をするのが、コピーをとっておく 原本は金庫などに保管して、コピーを持ち出し袋に入れておく方法です コピーに複写であることをあえて表示しておくなどの対策を採っておけばなお安心ですよね 確かに、身分照明ができれば災害時の再発行はしてくれますが、どこにどのような財産などがあるか分からないことも多いので、再発行の目安としてもらえます 自宅の金庫が心配なのであれば銀行の貸し金庫などに預ける方法もありますよ!!

rikkka
質問者

お礼

そうですね、意外と自分の財産というか 把握しきれていないような気もしてきました。 コピーですね、 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

権利書や保険証書等は、リュックに入れ枕元に置いておく。 銀行の通帳は、キャッシュカードがあれば、事足りますが、判子はリュックに入れておくべきです。 それか、ウエストバッグに入れるのも、良いと思います。 ただ緊急時においては、後ほど、落ち着いてから、しかるべき手続きを行えば、再発行してくれると思います。 阪神淡路大震災の時、震災の特例処置として、郵便貯金等は、身分証明書があれば、通帳等が無くても、引き出せました、

rikkka
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 しかし枕元というのは泥棒さんいらっしゃい、って 感じでどうも怖いですよね。 しかし、地震の時には奥に奥にとしまったものを 取り出す自身もないし、 この辺が気持ちが矛盾してしまうところですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A