締切済み 大型汎用機のプログラミング 2003/09/22 23:16 富士通製メインフレームFACOMのプログラミング(COBOL)とJCLを自宅のパソコンでも学習できるようなエミュレーターのようなものをご存知の方、教えて下さい。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 furlong ベストアンサー率50% (17/34) 2003/09/26 23:41 回答No.1 無料のCOBOLならありますが、学習という用途に適しているかどうかは疑問です。 JCLについては知りません。JCL等というアナクロなものをPCで使おうとする人がいるとは考えづらいけど、PDP-11のエミュレーターがあるくらいだから、JCL風のシェルがあっても不思議はないかも。 参考URL: http://www.thefreecountry.com/compilers/cobol.shtml 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [技術者向] コンピュータープログラミング・開発その他(プログラミング・開発) 関連するQ&A IBMメインフレームの勉強法 某銀行で派遣で勤務しはじめました(SE)IBMのメインフレームでPL1のプログラミングをしています。JCLを流したりPL1の修正して検証したりしています。IBMのメインフレームははじめてです。エミュレータの操作の仕方とかJCLを効率よく実行、印刷するのに翻弄されています。エミュレータのマニュアルとか、JCLを流すさいのことってWEBで探したのですがなかなかありません。教えてくれるところとか、参考になるURLをおしえてください。 COBOLを自宅PCでプログラムを組みたい 自宅でCOBOLを学習しているのですが、実際にプログラムを組んで見たくなりました。フリーソフト等でCOBOLのプログラミングソフトがありますでしょうか。ご存知のかた教えてください。 JCL(富士通/MSP)について教えてください。 富士通製汎用機(OS:MSP)で動いていたCOBOLソース、JCLをwindows環境で動くように移行しているのですが、 MSPのJCLがあまり読めないため困っています。 どなたか富士通のMSPのJCLのマニュアルをPDFなどでお持ちな方がおられましたらいただけませんでしょうか? ネットワークエンジニアとは?技術職の未来を考える OKWAVE コラム プログラミング語源の学習順序について VBのプログラミング検定を受ける予定です。 一応最近COBOLの2級は取得したのですが 学校の指定で取るということでしたが 正直COBOLは私が今後使おうと思う目的には合わず イマイチ学習のモチベーションも上がらないため1級は取らずに VBを取ることにしました というわけで1つ目として COBOLからVBを学習するにあたって プログラミングを初めて学習する人より有利な点はあるのでしょうか? そして2つ目なのですが 個人的にはVBより CとC++の方に興味が有るのですが 校内で検定を受けられるのはCOBOLかVBの2択のためCは受けません 1つ目と同じように2つ目なのですが VBをやることでCでも有利な点はあるのでしょうか? そして最後に VBとCを同時に学習するのもあり? Cを学習しても検定には支障はない? 一応先生曰くプログラミングの基盤は全部同じだから 一つでもやっておくと他の言語を学習するにもいいらしいのですが 具体的になぜなのかとかは分かりません 回答お願いします あと一応趣味程度でJAVAもやる予定ではあります COBOLの学習方法? C,VB,PHPなどの言語でプログラミングはしたことがありますが、 COBOL言語でプログラムを書いた経験がありません。 富士通などのホスト?機のコボルの仕事をしたいと思っておりますが 書籍などで一般的なCOBOL?を学習したいので、良書を探しております。 コボラー?と呼ばれる方にお聞きしたいのですが、コボルは何が難しいのでしょうか?つまずき易い点など知りたいです。 また、コボルでオセロは作れますか? COBOL 今春、高校生になったばかりですが、商業高校の情報処理科なのでプログラミングの学習をすることになりました。 学校だけでは足りないと思い、自宅で学習しようとしたのですが、どのようにはじめていいかわかりません・・・。 本屋さんに行っても、COBOLの本は置いてないしネットで買うのは無理なのです。 高校生なのでお金も出せません。 COBOLのはじめ方、必要なソフトや、環境設定などを詳しく教えてください。よろしくお願いします。 プログラミングについて教えてください 私の知り合いに60歳後半「私は元技術屋でハード専門だが自分はコボルもできる」と言っている人がいます 私はプログラミングはまったく素人で解らないのですが その人はインターネットは自分でできない(家族にやってもらうと言っていました)、キーボードで入力も殆どできないと言っていました そんな方でもプログラミングをする手段というのがあるのでしょうか? それともここで言っていた「できる」というのは別な意味を指すのでしょうか? よろしくお願いします 8085プログラミング参考書 今年4月から学校で8085プログラミングの勉強を始めました。 それに伴い、書店などで自宅学習のための参考書などを探しましたが、8085自体がが古い?ためか、これと言ったものが見つかりませんでした。 8085プログラミング初心者にも分かりやすい、参考書やサイトなどがあれば教えて下さい。よろしくお願いいたします。 ステップ? 会社で汎用機のプログラミング(COBOL)をすることになり、独学で勉強しています。先日上司に「何ステップぐらいなら組める?」と聞かれました。このステップとは何のことでしょう。また標準的には何ステップぐらいのものが組めるようになれば、実務で使えるのでしょうか。あとCOBOLで組んだプログラムとJCLの関係について教えてください。ちなみに私は保険会社のシステム部門で、マシンはFACOMです。 プログラミングを勉強したらどんないいことがあるの。 PCのプログラミングを習得したらなんかえらい得をするようなことが書いてあったのですが。 プログラミングといえば、昔コボルというようなのがあった記憶があります。いまでは、もっと進化しているんでしょうけど。いったいプログラミングを習得することによって得られるメリットは、どんなことなんですか。費用対効果という点では、十分に価値のあることなんですか。 PCには疎いほうで、一般的な使い方もまだ十分にわかっていないのですが。 ご回答をお願いいたします。 子供向けのプログラミング学習用の本を探しています。 子供(小3)がパソコンに興味を持ち、プログラミングでゲームを作ってみたいと言っています。 学習用に良い本が無いかと本屋に探しに行ったのですが、専門書しかなく、とても何も知らない子供に理解できるものではありませんでした。 子供向けのプログラミング学習用で良い本がありましたら、教えてください。 探してる本のイメージは、「こんにちはマイコン(すがやみつる)」 の今版みたいなものです。(私が、子供の頃にこれで覚えたので。) ご存知のかた、よろしくお願いします。 オフコン(富士通Kシリーズ)COBOLと汎用機COBOLの違い 私、富士通オフコン(KやPRIMERGY6000)でのシステム開発を10年以上やっています。当然COBOL言語での開発です。オフコン市場が縮小傾向(AS400は別のようですが)にあるなか、汎用機の開発やリプレースは盛んに行われていると認識しています。 私の勘ではデータベースのREAD/WRITEのあたりや画面プログラムの表示のさせ方などが違うのでは、と思うのですが、実際に富士通オフコンのCOBOL-Gと汎用機(富士通でもIBMでもなんでも構いません)COBOLを経験された方に、その相違点をお聞きしたく存じます。 宜しくお願いします。 AIは使う人の年齢や市場にも影響する?人工知能の可能性 OKWAVE コラム プログラミング言語について プログラミング言語にはさまざまなものがあり,C,COBOL,CASLII、C++,JAVA,VISUALVASIC,PERL等があるようですが、家庭用PCにおいてこれらの各言語はどのような働きをしているのでしょうか?自分で使っているPCのことぐらいはできるだけ知っておきたいので、誰か詳しい方おしえてください。 プログラミング用パソコン FUJITSUのノートパソコンを使っています。学校でプログラミングを習っていて、家でも学習したい と思いjavaのソフトをダウンロードしたところ急激に動作が遅くなりました。使用してから6年経っていることから親に新しいパソコンを買ってもらえることになりました。プログラミングのソフトは重いのでしょうか?それを入れてもサクサク使えて比較的安いおすすめなパソコンを教えていただきたいです!重量は関係ないです、お願いいたします! 超初心者向けのプログラミング学習 40代の主婦です。高齢者の方がプログラミングを学習されている、ご自分でアプリを作っているといった記事を読みました。私もやってみたいと思いましたが、超初心者なので何から勉強したら良いかわかりません。検索すると、経験談のようにみえてプログラミング教室入会を誘導するようなものが多く、あまり参考になりません。プログラミングを学習する目的が特にない、というのも良くないとは思いますが、自分でアプリを作って自分で使ってみる、といったことができたら面白そうだなぁと考えています。 お勧めの書籍、方法などあれば教えて下さい。宜しくお願いします。ノートパソコンは持っています。 どのプログラミング言語を学習しようか迷っています こんにちは、プログラミング言語のことで質問させて頂きます。 私は情報学部の一年生です、この夏休みに堕落した生活を送るのも無駄なので、学校ではやらないプログラミング言語を少しでも学習し、何かを作って遊んでみようと考えています。 目的もどのような会社に就職したいかの希望も今のところは無く、何かを学習したいから、とりあえずどれかを学んでみようかという考えです。 ですがどの言語を学ぶべきかがわかりません、大学ではC言語を「明解C言語」の関数の範囲まで完了し、後期で残りをやる予定となっています。 また、二年次にJavaをやる予定です。 なのでJavaとC以外のどれかの言語を学ぼうと思っているのですが、C++やC#やCOBOLなど、種類も多く、どれも使い方が違い、どれを学ぶべきかで迷っています。 どの言語を学ぶにしても、C言語と混ざってC言語が使えなくなる、といったこともあるでしょうし・・・・どの言語を学ぶのがいいのでしょうか。 プログラミングの勉強 プログラミングを一から勉強しようと思うとパソコン教室みたいな塾に通うのと本と学習サイトで勉強するのどっちがいいですか? パソコン教室だと評判が悪い評判が多いので悩んでます プログラミングをしてみたい。 以前から、パソコンを使うことが好きで、最近プログラミングをしてみたいと感じるようになりました。 少し調べたところ、Basicがプログラミング入門者にはおすすめと聞いたので、ぜひやってみたいと思います。 さて、実際にはどのような物が必要なのでしょうか? おそらく、プログラミングをするためのソフトウェアが必要なのだろうと思うのですが、こういったことが出来るソフトはフリーウェアでは無いのでしょうか? 私自身、学生であまりお金が無く、今後授業でプログラミング(BasicやC言語)をやるようなので、予習をしておきたいのです。 ご存知の方、お教え頂ければ幸いです。 プログラミングについて (最近、HTMLとCSSは使いこなせるように なりました。) プログラミング言語には ・C言語 ・Python(パイソン?) ・JavaScript(ジャバスプリクト?) などが、ありますが、どれを学習しておいた 方がいいですか? また、学習しやすい(簡単)な言語は なんですか? わかる方、実際に経験した方、教えて ください! できれば、その言語の基本的な構文なども 教えてください ゲームプログラミングの学習について ゲームプログラミングの学習の進め方についての質問です。 最近ゲームプログラミングを始めたばかりで、現在サンプル付きのゲームプログラミングの本を見ながら、学習を進めています。 基本的な関数も覚え、サンプルとして付いていたミニゲームのコードを見ても、大体は理解できます。しかし、何も見ずにゼロからミニゲームをつくってみろと言われれば無理。という状態です。 そこで質問なのですが、 ・自力で全部作成できるまで繰り返し学習するべきでしょうか。 それとも ・こういう動作をさせたいときは、こういうコードがあるということだけ覚えておき 知識の幅を広げていくことを重視すべきでしょうか。 (大まかな仕組みだけを理解しておき、細かい内容の記憶はパソコンにまかせる。という感じです) その他、お薦めの学習方法がありましたら、是非をよろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [技術者向] コンピューター プログラミング・開発 Microsoft ASPC・C++・C#CGIJavaJavaScriptPerlPHPVisual BasicHTMLXMLCSSFlashAJAXRubySwiftPythonパフォーマンス・チューニングオープンソース開発SEOスマートフォンアプリ開発その他(プログラミング・開発) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など