- 締切済み
勉強のやり方について
4月から高2になるものです。 最近勉強を頑張ろうと思いはじめてきたのですが、恥ずかしながら今まで家などで全然勉強をしてこなかったので何をすればいいのかわかりま せん(;ω;)… 春休みは高1の復習などをやるべきなのでしょうか? 復習をやるとしたらどうやってやったらいいのでしょうか… またおすすめの参考書などを教えて頂くとありがたいです。 英語を得に頑張りたいです! 長文ですみません よろしくお願いしますm(__)m
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- おに ぎり(@onigiri2011)
- ベストアンサー率44% (723/1641)
特に英語は大事ですね。続けるためには、楽しみながらやることは大事だと思う。 僕は秀才の友人などに習った方法をしてましたね。特にシャドーウィングをしてました。 最終的には英語力を上げるには、 ・語幹(推測読み) ・英単語(結局は↑↓するのもここにかかってたりする) ・演習能力(解く、というのは英語と関係ない部分も多い) ずっと英語のニュースを家で流してるって人もいたけど僕は頭に入って来ない。 それで先に和訳を読んでおいて、その後英文や英単語を見てって感じにした。 英→和にするのって、流行りの方法じゃないけど、そういう方法にした。 英語脳にしろ、って言うけどそんなに簡単じゃないからね。 まず家で見て内容を日本語で覚える。発音なども参考書を見ながら何となく分かっとく。 あとは移動時にヒアリング。チャンスがあればシャドーウィング。 追いつかないのでよく巻き戻しボタン押しながらやってた。 あとは愛情?英語ずっとやってると(僕は受験勉強をほとんど英語しかしてない)、 なんか「やってる感」が自分の中で出てくる。当たり前だけど読めなかったのが読めるようになったり。「センター英語ぐらいは簡単かも」とか元落ちこぼれとは思えない思考になったり。読めないのに英字新聞買って読んだりとか。そうなると楽しくなる。 みんな言ってるけど英語は100時間ぐらいはやらないと効果が出ない。1日3,4時間やっても1ヶ月。2時間なら2ヶ月。 それを超えるまでが苦痛だし、まずはそれをやってみなさい。 歴史はマンガ感覚で読んでたし苦は無かった。 ともかく時系列の流れは覚えたかなあ。 現代文は演習を毎日解いた。 古文漢文は苦手意識を持たないように、受験初期からマンガで入って、後はゆるい問題を解く。一定の理解が生まれれば楽しくなるし、後々に置いておかないことかな。 復習は薄めの本を使ってガーってやったらいいよ。 僕は文法や単語はそういう感じでやって、分からなかった時に「戻る」ようにしてた。 基礎って大事だけど、つまらないからやっても長くやっても身につかない。 できない時、停滞した時に「戻る」方がよほど基礎の大切さを実感できて、はかどる。 これはスポーツや仕事もそうだと思う。 スランプの野球選手が素振りをたくさんするのと同じ。 新人にはよく挨拶が大事とか言うけど、本来必要なのは現実に流されて垢まみれになった中堅や古老の社員じゃないかと思う。 基礎は新人に限らずに万人に大事だよ。
- lusyfer
- ベストアンサー率30% (17/55)
一浪して早稲田の商学部に合格。何をしたらわからない? いえ そんなもんです。 それでは先輩からアドバイス。 国語 教科書ガイドを買って巻末問題ときまくる。教科書の巻末問題 きちっと解けたらどこでも受かりますよ。 センター試験の問題集 かって満点意外うけれいない自分をつくる。 センター試験の問題は良問ですが時がたつにつれて怖くて手がだせなく なります。どうせやると腹をくくって 2週間くらいときまくると たぶん手ごたえかんじるようになります。 英語 暗記には体力ならぬ 頭のスタミナが要るので最初はノイローゼ気味に なります。そこで一日むりやり100語くらい覚えちゃいます。 そいうことをやるうちに暗記の素地ができるのがわかります。 予備校の模試とにかくうけまくる。 予備校模試である程度の成績があればなんと 浪人決定の際 授業料免除の特典があり、自分はそれをしらず後悔しました。 現役時 実力がついたらうけまくりましょう。 合格体験記 これがバイブル。
- saagggg
- ベストアンサー率25% (19/74)
英語を伸ばしたいのなら、センターの過去問がいいと思います。 過去問をやりつつ分からない単語を覚える。これだけでかなりの効果があります。 単語帳で単語を覚えることも確かに大切でこれをやらない人はいないと思いますが、コストパフォーマンスで考えるなら、センターのなかででてきた単語を覚えるのは効率がよいです。 たとえば、increase,decrease,indicateなどの単語はかなりの頻度で登場していいることがわかるとおもいます。 さらに、センター過去問を使う最高の利点は自分の力を確認できることです。120点の自分と160点の自分では全く違うと実感できると思います。 ちなみに私は 高2の夏110点→高2の冬130点→高3の夏160点→センタープレ180点→センター本番160点でした。 私は理系だったので、早慶上智以外の私大では英語を得点源にすることができました。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんにちは。理系のおっさんです。 >>>最近勉強を頑張ろうと思いはじめてきたのですが、恥ずかしながら今まで家などで全然勉強をしてこなかったので 恥ずかしいですか? 私なんか、高2の冬にやっと腰を上げて英単語から始めました。 今からやったら、私の勉強量の2倍です。 >>>何をすればいいのかわかりま せん(;ω;)… それは、効率の良い勉強方法があれば、それをやってみたいということでしょう? 2年もあるので、じっくり一つひとつやっていけばよいです。 私からのおすすめは、参考書を買って自習ノートを作ることです。 >>>春休みは高1の復習などをやるべきなのでしょうか? >>>復習をやるとしたらどうやってやったらいいのでしょうか… 春休みは短いので、テーマを決めてやるとよいでしょう。 何から何まで1年生の1年間の復習全部をやろうとすると、たぶん、どれも頭に入らなくて失敗します。 >>>またおすすめの参考書などを教えて頂くとありがたいです。 なんでもよいです。 どんな参考書でも全部理解できるようになったら、その教科で9割取れますよ。 ですから、好き嫌いで選んでください。 2年の数学の参考書なんか買ったら、楽しいと思いますよ。 >>>英語を得に頑張りたいです! やはり単語ですね。(熟語もですが) 中学レベルの文法がわかる人が高校レベルの単語を覚えれば、(変な言い方ですけど)文法がわからなくても文法がわかってしまいます。 まず、読む。スペルを書く。スペルを見ながら意味を書く。意味を見ながらスペルを書く。 たとえば、 「ビー・エーェ・エォ・エォ、ボーォ!」と声を出しながら「ball」と書く。 次に、「ball」を見ながら「たま、ぶとうかい」と声を出しながら「球、舞踏会」と書く。 次に「ball」を隠して「球」を見ながら「ビー・エーェ・エォ・エォ、ボーォ」と声を出しながら「ball」と書く。 次に、「球、舞踏会」を隠して「ball」を見ながら「たま、ぶとうかい」と声を出しながら「球、舞踏会」と書く。 ・・・・・・・ 実際は、1個ではなく、5~20個の単語をまとめて覚えます。 誰でも1日に20~50個覚えられます。 仮に30個ぐらいだったら、1か月で1000個。 そして、私の経験から言えば、30%ぐらい忘れた頃に再勉強すると、覚えていた単語も忘れた単語も脳にしみつくので効果的です。 間違えたら「あー、なんで覚えられねんだ、くそっ!」と声を出す。 茂木健一郎っていう人、知ってますか? テレビによく出る脳科学者です。とにかく声に出し手も動かし無駄な声も出すのが彼が勧めている暗記法です。 単語集、熟語集を書店から買ってきます。 悩みに悩んで1冊ずつ買ってください。 重要度順に並んでいるものがよいです。 1つの単語に対する訳語は少なければ少ないほどよく、理想は訳語1つのものがよいです。 もちろん、上記の「ball」のように、まったく違う意味の訳語がある場合は例外です。 単語集を買ったその日から、その単語集を「辞書」だと思って使いましょう。 私の場合、本当の辞書で単語や例文にアンダーラインを引いたりしていましたが、まったく無駄でした。 単語集では情報不足と思ったら、そのときは本当の辞書を使えば良いだけです。 では、がんばってください。
お礼
理系なんですかー すごいですね><!! 理系科目苦手です(∵;) わざわざ長文で分かりやすくありがとうございました(;ω;)!!
お礼
点数すごいですね! センターの過去問前にやったことがあるんですが100点なんて全然いかなかったです(;ω;)… やっぱり単語は大事なんですね。頑張ります!