※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:対人恐怖症 心療内科を探しています。)
対人恐怖症 心療内科を探しています
はじめまして、こんばんは。
お目通しい頂きありがとうございます。
早速ですが、本題に入らせて頂きます。
私は物心ついた頃から、精神的な面で悩みを抱えていて、現在21歳(女性)まで自分自身と付き合ってきましたが、答えは一向に見出せず、それどころかどんどん深みに嵌っていっている気がしてなりません。
現在自覚していることは、
・人前で発言・行動ができない
(小中学時代では、国語の本読みやクラスでの発表、学芸会・運動会でもダンスなど。 (今は少しずつではありますが、なんとか努力してマシにはなってきたか思います)
・人の目が気になる
(話相手との会話中、その人の目線や行動などから○○と思われていないか等、過度に不安感が生まれる。街を歩いているだけでも見ず知らずの見られている気がする、何か思われている気がする。 家族・友達間でも、多少あり、本音が言えない)
・先の失敗への不安感
(バイトなど、新しいことを始める際、特に団体行動内だと、こうなるんじゃないか、ああなるんじゃないか…と要らぬ心配をする。 そのため自分自身で掻き回す原因に繋がり、空回りして基本的なことすらできなくなり、職場に居辛くなり、退職を繰り返す…)
なにが悩みなのか、ただの考え過ぎ・自意識過剰なのか、病気と言われてしまうものなのか、もう自分がよくわからなくなってしまいました。
しかし、こんな自分と一生付き合っていたくはありません。どうにかできるものならしたいです。
普通の人、周りの友達なら当たり前にこなせることの数々に何故私はこんなに躓くのか、どうして訳のわからないことに一瞬一瞬思考を割いているのか、劣等感すら感じます。
記憶の限りでは、トラウマ的できごとがあったわけではないと思っています。
本当に幼少期、物心ついて時、幼稚園などに入園して多数の人と関わる機会が増える度、自身の性格に違和感を覚えました。
ずっと、只の人見知りだと考えていました。でも気になって書店やインターネットで調べ始めると、精神的な病気の数々を知りました。その内の1つ、「対人恐怖症」の症状に近しい点があるかと思いましたが、自分が病気だとは思えません。
普通に笑えて、家族や友達、一部の人とは条件次第では会話はできる。
そもそもそんなに深刻なものなのか?
気にしないのが一番いい、相手は思うほど意識している筈がない、頭ではわかっています。
この場で湧き出る疑問をぶつけ続けても切がないかもしれませんが…
自分のことがよくわかならいです。今まで誰にも相談できていません。
専門家の方、上記の意見に共感していただける方、
なんでもいいです。どなたかアドバイスを下さい。
また、必要ならば、カウセリング・精神科・心療内科などへの通院も考えています。
都内(池袋から電車で1時間前後)で信頼できる病院の情報など、知っていらっしゃる方は教えていただけると幸いです。
少々調べた限りで先生の評判がよい「青山メンタルクリニック」も気になっています
よろしくお願い致します。