「節電、節電」って騒いでる人って
東日本震災後「節電しなくちゃ」と、結構うるさく騒いでいた会社の
同僚がいます。
関西なのですが、節電デマメールをうっかり信じていたようです。
その時から「できるだけ節電しようと思っている」と言いながら、
トイレや水場の電気を消し忘れて、つけっぱなしにしていたりしな
がら言っていたので、なんか矛盾してる?と思っていました。
その時は、関西では特に節電する必要はなかったのですが、
最近になって原発が点検停止から再開できないため、関西でも
夏場の節電が必要になりそうというニュースが流れました。
その同僚は、節電のことが気になっているようなことを言っていた
(突然計画停電になったりするようなことを心配していた)のですが、
だからと言って、報道を努めて見ることや、ネットで情報を検索
するつもりもなく、自然と人から得られる情報を待っているようです。
あいかわらず電気の消し忘れもしています。
パソコンのモニタもつけたまま帰っています。
友人にその話をしたら、友人のまわりにも、「節電、節電」という
人が、消し忘れたりしていることが多いと言っていました。
そういう人って、多いのでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 そういう事情があるのですね、節電する意味があってよかったです! スーパーやコンビニなど24時間営業のお店等も、 地域ごとの総数を考えて輪番で営業してくれたらいいのですけど。