- 締切済み
NTT固定電話を使わないPHSやIP電話ユーザは災害時にどう連絡網を考えるか
タイトルどおりなのですが、私はNTT固定電話をやめてDIONのADSLでIP電話を使っています。PHSも利用していてメールもできるのですが、この環境では災害ダイヤル「171」を使って安否情報を流すことができません。PHS(エッジ)のメールって災害時はどうなんでしょう。やっぱりNTT固定電話にして「171」を考えておくのが正解なのでしょうか。こういう環境の人は他にもおられると思うのですが、災害時の通信手段などどうのように考えていますでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yu-taro
- ベストアンサー率39% (3209/8203)
こんばんは。 これは危機管理とインフラの普及との兼ね合いの問題ですね NTTは全国津々浦々ネットワークがありますし、携帯電話も全国の都市部の90%以上の通話エリアが確保され、エリアも年々広まっています。 新潟中越地震で最大の被害のあった山古志村でも、携帯電話は地震発生から数日は使用できたが、停電で中継局に電力の送電が出来なかったために、予備電源が使用できていた数日だけの通信が可能だったとNTTの報告がありました。 インターネットの有線ネットワークインフラもこうした場合、自分の住んでいる地域通信網を取り扱っている中継局が停電した場合は、発電機などが一時的に動いても燃料がなくなってしまえば停電が復旧するまで一切電話もサイトもできません。 阪神大震災の時には、業務無線のうちデジタルのMCA無線の基地局の被害がなかったので、発電機を使用して、燃料を給油しながら中継局の運用を続けたと聞いています。 NTTが仮設する衛星携帯電話などや171などはやはり有効な手段だと思います。 あと、ネットワークも被害を受けていないルートを使用するルーティングの技術が整えれば、遠回りしてでもサイトでの掲示板やブログなどで連絡を取れる方法などもできると思います。 日頃、親兄弟と万が一の時にはどういう連絡手段ができるのかを考えておく必要があります。 NHKのラジオや教育放送での安否情報を利用するのも一つの方法です。
- orb
- ベストアンサー率53% (46/86)
こんばんは。 >PHS(エッジ)のメールって災害時はどうなんでしょう。 参考URLに「携帯や固定電話より災害に強かったPHS」という記事を載せました。 ご参考になさってください。
補足
ありがとうございました。大変に参考になりました。PHS、私はエッジなのですが、地震のときにネットは不通になる可能性はNTT固定電話や携帯電話に比べてどうなのでしょうか。お分かりであれば教えてください。
補足
ありがとうございます。やはりNTTの固定電話がいいのでしょうか。 PHSの方が込んでないだろうことなどメリットもあるとも思われます。