※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:元職場の後輩に申し訳ない気持ちでいっぱいです。)
元職場の後輩の悩みについて
このQ&Aのポイント
元職場の後輩が精神的に参り切っていたことを知らず、軽率な励まし方をしてしまったことに申し訳ない気持ちでいっぱいです。
後輩が職場の人間関係に悩み、精神科に通院し薬を服用しなければならない状況だったのを誰も知りませんでした。
後輩が質問サイトに相談したところ、酷い回答が寄せられてしまい、追い込まれる結果となってしまいました。彼の気持ちを少しでも楽にするために、どのようなサポートをすればよいでしょうか?
元職場の後輩(A君)が、職場の人間関係に悩み、精神科に通院し薬を服用しなければならない程、精神的に参り切っていたのを知らなかったので、軽率な励まし方をしてしまいました。医者から何を言われても家族にも上司にも内緒にしていたようで誰も知りませんでした。
酔っ払った彼が、笑いながら私に「俺、だめだな~!〇〇さんから「本読め!」って言われたんすけど、何読んだらいいんですかね?」と軽い調子で聞いてきたので、何冊か紹介した後「質問サイトで聞いてみたら?」とアドバイスしてしまいました。私はここをよく利用していますので。
そこに書き込まれた、回答に更に追い込まれてしまったようなのです。
急に会社に来なくなったA君を、同僚が訪ねた時「自分の欠点を克服したくて、教えてgooに本のことを相談したら、酷い回答が来た。自分の言葉がいけなかったんだ。やっぱり自分はどうしようもない人間だ。」と自分を責めているんだそうです。後で読んでみると、自己啓発(?)本の紹介を頼む内容の質問文に対し、4人の方が回答されていましたが、そのうちの2人は
『貴方のためになる書籍はありません(中略)早い話が、貴方は何に対しても「自信がない」のです。だから表面的な人付き合いさえできないのでしょう。』
『そんな薬のような本はないですよ。いろいろ言っていますがアドバイスは結構とのことなのでだれも何も言えないでしょう。』
と書いておられました。それに対し一生懸命心のこもった彼らしいお礼コメントをしていました。私の知っている以前の彼なら、こんなことあまり気にせずスルー出来たと思うし、今の彼の弱り切った精神状に驚きました。そんな彼にとって上記の回答は大変辛いものだったんだと思います。
「A君がダメなんじゃないよ。短い質問文で状況説明するのは誰にとっても難しいことだろうし、ネットには色々な人が来るんだから気にしないで。後の2人の方の回答はやさしくって好意的じゃない!そっちだけ見ようよ!A君は難しい職場でよくやってるよ。」と話してはみたのですが。
弱った彼をさらに追い込むことになり申し訳なくてなりません。彼の気持ちが少しでも楽になるように、どのように声をかけ、どのように話を聞き、周りがどのようなサポートをしたらいいのでしょうか?
*ここだけでは書き切れませんが最近の経緯は以下のような感じです。
先日、お酒の席でA君が、冗談交じりに「支店長が近付いて来ただけで石になっちゃうんですよ~。たまにゃ相手しないといけないって分かってるんですけどねえ。どうすりゃいいですかねえ?」とか言うようなことを明るく愚痴りました。
A君は、好き嫌いがはっきりしていて、感情が顔に出やすい事を自分で気にしていますが、社交的で大変明るくひょうきんで、思いやりがあり人気者です。真面目で仕事ができるので、先輩からも後輩からも頼りにされています。責任感が強すぎるのか、全部自分で抱え込んでしまうところ、人のことを考えすぎる繊細なところはあるかもしれません。
A君の職場の支店長(有名私立大卒)は、仕事中、急に奇声を発したり、手足をバタバタさせたり暴言を吐きながら走り回ったりの奇行が目立ち、精神的に問題があるように見受けられ、恐ろしく嫌味で、仕事もしないのは社員みんな知るところです。上の人も手を焼いているようですが大きな取引先の御曹司なので(訳ありでうちの会社にいます。)どうにもならないようです。
そんな感じだったので、私も他の同僚達も軽い気持ちで「彼の雑談(暴言)の10回に一回くらい適当に付き合って後は石になっときゃいいよ。」とか「俺は嫌々ゴルフに付き合ってるのにお前ははっきり断るよなあ。お前も行け!」とか「お前、脳ミソまで筋肉か!あんなヤツ、適当にあしらっとけ!(スポーツマンで大変筋肉質なので。)」とか、からかいながらも皆で励ましました。
職場で大卒は支店長とA君のみ。あとは中卒、高卒なのですが、仕事面でA君にかなわない支店長は、A君と衝突すると必ず他の社員に八つ当たりし、学歴を持ち出し「頭の悪い奴は!」と罵しっていたそうで(A君は学歴で人を判断する事を嫌っています)「もっと自分の感情をコントロールして、支店長やその腰ぎんちゃく達とうまくやっていたら、他の人に迷惑かけずに済むのに。」と、とても気に病んでいたようです。同僚たちは理不尽な支店長をたたみ込んでくれるA君を応援したようなのですが。
長くなりましたが、私や周りの同僚、家族に何ができるでしょうか?「教えてgoo」の回答の件も、どう慰めたらいいのでしょうか?どうかアドバイスをお願いたします。*A君の奥さんは私の友人です。
お礼
このように具体的なアドバスを頂けたことがとてもうれしいです。ありがとうございます。 今晩、私と同じ思いでいるA君の奥さん、友人(同僚)達が集まることになっています。その時にdoorakanaiさんからの回答を伝えようと思います。 昨夜遅くにも話したのですが、その時同僚の一人が「ちょっと見てみるとA君に心ない回答を寄せた二人は常連で、多数回答しているけど大変自信満々に、相手が傷つくようなことも良く書いている。僕は質問サイトが嫌いになった。」とのことでした。 あなたのような方もいらっしゃると伝えます。