- 締切済み
一般的な税理士の年金受給額を教えてください
義理の父親(75)が脳梗塞で倒れました、倒れる直前まで税理士として働いていました。(個人事務所を経営) 幸いにも大事には至らず、半年ほどのリハビリを経て自分で歩けるまで回復しました。 義理の父親と同居していた義理の弟(義理の父親からみれば長男)が成年後見人になったのですが、 「父の年金は20万円にも満たないので介護付き高齢者住宅でも安いところにしか入れられない」との事で、食事付きで20万円以下の施設を探しています。 父親と同居していた家(父親名義)には、その長男が住み続けています。 私は、一般的な税理士の年金受給額についてまったく知識がありませんが、30歳で税理士資格を取得し40歳前に独立し35年間も個人税理士事務所で働いた義理の父親の年金はその程度(20万円にも満たない)なのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答