- ベストアンサー
デジカメのモードについて
同じレンズの大きさで、同じメーカーで、800万画素のデジカメAと、 1210万画素のデジカメBがあるとします。 一つの画素が受け取れる光の量は、Aの方が多く、そのため(同じ物をそれぞれの最高の撮影サイズで撮ったとき)、このAとBで比べたらAの方が明るい色になる、 と、なんかの本に書いてあって、『あぁ確かにそうだな』と思いました。 では、Bのデジカメで撮影サイズを『8M』にして撮った場合、Aと同じぐらいの明るさで撮れるようになるのですか? そもそも、高画素のデジカメについてる『撮影サイズの変更』機能は何に使うものなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
現行で販売されているコンデジ 1400万画素、1000万画素 おおまかに、2種類が販売されてます。 受像素子の1画素あたりの面積の違いで 1画素あたりの画像の情報量が多くなり 結果的に 1000万画素の高級コンデジのほうが綺麗な画像になりますよね。 たぶんそういう意味の質問かと思いますが。 もともと1400万画素の受像素子の面積の小さな普及型コンデジでは 情報量が前者よりも少ないため、画像が美しくなく見えます。 レンズや画素数も大事ですが 受像素子の面積はもっと大事です。 私は現行モデルのPowershotS95(1000万画素)を使ってますが 現行モデルのコンデジ1400万画素とは比較にならないほど、綺麗な画像ですよ。 デジイチにも受像素子のサイズにはいろいろありますので スペックをよくみて買い物しましょう。 ちなみに 米粒程度の大きさの受像素子を持った 携帯電話のカメラ機能でも1400万画素で撮れますよね。 明らかに描写力はないと思いますw
その他の回答 (4)
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
>このAとBで比べたらAの方が明るい色になる、 もしそれが本当なら「露出」なんて意味なくなりますよね。 1画素の大きさというのはフォトダイオードの受光面積の大きということになります。でも実際には配線や隣の画素とを隔てる壁があったりして必ずしもイコールではありません。 その辺は製造技術の進歩で改善しています。確かペンタックスのデジタル一眼でそのこと(画素が増えても開口率は前の低画素機と同じ)を強調した機種があったはずです。ほかのメーカーも同じようなことはしています。 フォトダイオードから出る信号の強さは受光面積に左右されないように設計されています。 では、何が変わるのか? 「出力レベルの細分化」です。 センサーからの出力をアンプで増幅しても(感度を上げること)、元々の信号の素性がいいので劣化が少なく高感度時のノイズが少なくなります。 受光面積が大きいほうがセンサーとしての精度は優秀になります。 同じ理論・技術で作られたスピーカーなら径が大きいほうが音がいいのと一緒です。 小さいスピーカーだとボリュームをあげると音が割れますが、大きいスピーカーでは音が割れません。 受光面積の違いはこれと似ています。 その「なんかの本」をもう一度読みなおしてみましょう。 ニュアンスを読み違えていると思います。
お礼
回答ありがとうございました。
>同じレンズの大きさで、同じメーカーで、800万画素のデジカメAと、 1210万画素のデジカメBがあるとします。 一つの画素が受け取れる光の量は・・・・ とありますが、この条件だけではAのカメラの画素1つの面積が広いという事にはなりません。 レンズの大きさは関係ありません。 問題なのは、撮像センサー全体の大きさです。 コンデジでは、ぱっと見た目同じ大きさに見えるレンズを搭載していても、1/1.7型や1/2.3型等センサーの大きさが違う事がありますし、高倍率ズーム搭載機は大きなレンズを搭載していますが、それは明るいレンズではありません。 デジタル一眼でもフォーサーズやAPS-C、35mmフルサイズなどセンサーの大きさは多種あり、フォーサーズ規格の800万画素と35mmフルサイズ規格の1210万画素では1210万画素の方が画素一つの面積は広くなります。 描写内容については#1さんの通りです。 画質や描写力については画素数だけでなく、撮像センサーの大きさ・素性(性能)、映像エンジン、それにレンズにより変わります。 >高画素のデジカメについてる『撮影サイズの変更』機能は何に使うものなのでしょうか? 絶対に大きく引き伸ばす事が無く、メモリーカードの空き容量が少ない、またはたくさん撮りたい、パソコンの負担を減らしたい(画質は二の次)、Webにアップしたり、メールに添付して送信する等だけに使用する場合、あとは、業務で撮影する場合などはその使用目的により先の理由により撮影サイズを指定される事もあります。
お礼
詳しく書きませんでしたが、『同じレンズの大きさで、同じメーカーで、』の中に 『画素数以外の条件は全て一緒』という意味を含ませていたんです。 分かりづらくてごめんなさい。 回答ありがとうございました。
>このAとBで比べたらAの方が明るい色になる それは違います。 あくまで、イメージセンサが取り入れられる1画素当たりの光の量がAのほうが多いだけであって、明るく写るわけではありません。 実際に写る明るさはカメラの露出計が算出して決まるものであり、画素数とは全く無関係です。 そもそも、同じ大きさの800万画素と1200万画素のセンサを単純に比較したからといって、800万画素のほうが画質が良いとは限らないのです。 同じ1200万画素のセンサでも、数年前と現在のものでは、感度やノイズ耐性がかなり違います。だからと言って新しい1200万画素のデジカメのほうが明るく写るわけではないですよね? もちろんBのデジカメで画像サイズを8Mに設定したところで、明るくなどなりません。 ほとんどのカメラは、画素数を落とす設定にしていても、まずはフルの解像度背撮影した後、画像処理で画素数を小さくしています。 小さい画素に設定できる理由は、高画素での撮影が必要ないケースもあるからです。 ちょっとしたブログに載せるためだけに高画素で撮影しても、データが大きいのが無駄です。その場合は画素数を落として撮影したほうが、そのままリサイズせず掲載できて楽だったりします。
お礼
『ほとんどのカメラは、画素数を落とす設定にしていても、まずはフルの解像度背撮影した後、画像処理で画素数を小さくしています。』 ↑初めて知りました。 回答ありがとうございます。
- kuma-gorou
- ベストアンサー率28% (2474/8746)
>Aの方が明るい色になる。 そんな事ありません。 確かに、受光量は増えますが、それは、それだけ情報量が増え、ダイナミックレンジなど綺麗な絵が撮れると言う事です。 >高画素のデジカメについてる『撮影サイズの変更』機能は何に使うものなのでしょうか? サイズの変更は、記録画素そのものを変更する。JPEGファイルの圧縮率を変更する。その両方を変更する。の3つの方法があります。 一般にサイズの変更は、ファイルサイズを軽くする事を指し、その目的は様々です。
お礼
回答ありがとうございました(^^)
お礼
そうです!そういう意味の質問でした! 回答ありがとうございます。 今の最先端の技術を使って、800万画素ぐらいのデジカメ作ったら、 普通の使う分(L版に印刷して飾る程度)にはすごくいいカメラができるのでしょうかね。